最終更新日:2025/3/1

クオリサイトテクノロジーズ(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道、沖縄県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系
  • IT系

構造解析用ソフトの開発。要件定義から保守作業まで

  • 跡部 龍之介
  • 2018年入社
  • 北海道大学大学院
  • 工学院応用物理学専攻

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 商社
  • 電力・ガス・エネルギー
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 人を育てる仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 勤務地北海道

現在の仕事内容

■構造解析用ソフトの開発。要件定義から保守作業まで
自動車の衝突シミュレーションなどに使われる構造解析用ソフトの開発を行っています。お客様から「こんな機能を追加してほしい」という意見をヒアリングし、製品に反映させています。自動車メーカーや建築会社などお客様が多岐に渡るため、「幅広い分野で活用されるツールを開発している」というやりがいがあります。


今の仕事のやりがい

■自分から提案した機能を、中心となって作成したこと
配属から数か月経った時期、お客様とのミーティング中に「こうした方が使いやすいのではないか?」という機能が見つかり先輩にお話ししたところ、その機能の作成を自分が中心となって行うことになりました。プログラミング未経験者のためそもそもの知識が足りない中、先輩方に数多く質問をして、その機能を完成させることができました。
この経験の中でプログラミングの知識だけでなく、簡潔な話し方など「人に提案をする上で必要なスキル」も身につけることができました。
仕事をしながら自分の成長を感じられる点がこの仕事の醍醐味だと思います。


この会社に決めた理由

■6ヶ月間の手厚い新入社員研修が魅力的だった
私は「北海道で働ける」「北海道に貢献できる」という観点で就職活動をしていました。そのため専攻に関係なく様々な企業を対象としていました。
その中で北海道・沖縄という地方で業務を行っているクオリサイトテクノロジーズが目に留まりました。
お話を聞いて、この会社の理念と自分の観点が一致していると感じたため、この会社を受けようと思いました。
一方、プログラミングは未経験だったためその不安が少なからずありました。
しかし、この会社には6ヶ月間の新入社員研修があり、未経験者にも手厚いサポートがあるということを知り、不安は解消されました。
実際、専攻ではない分野で仕事をする上で6ヵ月間という研修の手厚さは魅力的でしたし、資格を取得したことで自信もつきました。


これまでのキャリア

新入社員研修(6ヶ月)→開発業務(構造解析プロジェクト現職・5年目)


先輩からの就職活動アドバイス

1、自分のキャリアや専攻に関係なく、様々な企業のお話を聞くことをお勧めします。
自分の志望とは真逆の企業に触れることで、より本来の志望先の良さ・懸念点が見えてくるはずです。
2、企業の求める人物像などに合わせて自己PRを変える必要はないと思います。「理解はしています」くらいのスタンスで良いと思います。
それで入っても合わなくて苦労する可能性が高いですし、企業側も多様性の観点から色々な人を取りたいはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. クオリサイトテクノロジーズ(株)の先輩情報