最終更新日:2025/4/15

西南電気(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 電力

基本情報

本社
宮崎県

仕事紹介記事

PHOTO
大きな設備の工事は1人で完結する仕事ではなくチームワークが欠かせない。事務職と技術職、技術職同士が密に連携する中で、年次や部署を問わず社員の距離が縮まっていく。
PHOTO
電気工事士をはじめとした専門資格の取得を強力にサポート。就業時間内に勉強ができたり、実技試験対策の資材を貸し出したりするほか、費用面での補助も手厚い。

募集コース

コース名
技術職(電気・計装工事/電気・計装保全/FAシステム設計・ソフト開発)/営業職
「電気・計装工事」「電気・計装保全」「FAシステム設計・ソフト開発」「営業」の4部署に分かれます。配属先はエントリー時に本人の希望を確認し、各部署の仕事をローテーションで経験した後、最終決定します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【技術職】電気・計装工事(監理監督)

●仕事内容
官公庁の施設や化学メーカーのプラントなどで設備を動かすための電気・計装(=生産工程などを制御するために使用される測定装置や制御装置など)工事を担当します。設備の新設、リニューアル、補修などの現場で活躍する仕事です。入社後はまず現場作業を経験し、監理監督を目指します。

配属職種2 【技術職】電気・計装工事(現場業務)

●仕事内容
官公庁の施設や化学メーカーのプラントなどで設備を動かすための電気・計装(=生産工程などを制御するために使用される測定装置や制御装置など)工事の現場作業を担当します。設備の新設、リニューアル、補修などの現場で活躍する仕事です。

配属職種3 【技術職】電気・計装保全

●仕事内容
既存施設の電気設備・計装設備のメンテナンスを担当します。定期的なメンテナンス業務を担うほか、工場などに常駐して突発的なトラブルに備えるチームもあります。地域の暮らしを支える様々な施設・工場の安定的な稼働を支える仕事です。

配属職種4 【技術職】FAシステム設計・ソフト開発

●仕事内容
FAとは「ファクトリーオートメーション」のことで、工場などの生産工程の自動化を図るシステムです。システムの設計、見積もり、ソフト開発、テスト、納入、試運転、保全といった最初から最後までの工程を継続的に担います。

配属職種5 営業職

●仕事内容
電気工事や工業用計器の販売等に関する既存顧客向けの営業になります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 適性検査

  4. 色覚検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

業務に目視での配線識別業務があるため色覚検査を実施します
(職種に関わらず全員に実施)

募集コースの選択方法 応募書類提出時に希望部署を確認させていただきます
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 1.書類選考
2.適性検査、色覚検査
3.一次面接(人事担当者)
4.二次面接(役員)
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ■技術職【電気・計装工事の監理監督】:1名
■技術職【電気・計装工事の現場作業】:3名
■技術職【電気・計装保全】:2名
■技術職【FAシステム設計】:2名
■営業職:2名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会・選考ともに交通費支給あり
*交通費(公共交通機関等)を実費支給します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 説明会・選考ともに宿泊費支給あり
*宿泊が必要であると認められた場合、当社で宿泊施設を手配し、費用を全額負担します。
入社後の流れ 最初の3カ月間で各部署を巡るローテーション研修を行います。実際に仕事を経験した上で興味や適性を探り、本人とヒアリングを行った後に配属部署を決定します。その後も、入社半年、1年といったタイミングでヒアリングを行い、一人ひとりに合った部署で働けるように配慮しています。
配属部署では先輩社員がついてのOJT研修を1年目が終わるまで実施。1カ月ごとに報告書によって成長度合いなどを確認する細やかなサポートを行っています。
キャリアステップ 技術系の部門では、最初は現場で手を動かして作業する技術者として経験を積み、やがて現場全体を管理する立場へとステップアップしていきます。
営業部門に関しては、先輩社員から指導を受けながら、お客様への提案等に必要な知識やスキルを身に着けていただきます。
また、専門資格取得にあたってのサポートや電気・計装メーカーに一定期間出向して専門知識を磨くメーカー研修など、スキルアップのための環境を整えています。
住宅関連の支援が充実 住宅手当2万円とは別に、以遠(会社から半径60km圏外)より入社した従業員が利用できる借上社宅制度あり。5年間毎月最大2万円の家賃補助が支給され、一人暮らしのスタートを支援しています。
有給休暇制度のポイント 有給休暇は時間単位・半日単位での取得が可能。また、消化できなかった場合は1年間持ち越し可。さらに、有給休暇更新日をもって失効する有給休暇の内5日を限度に休みを積み立てられるバックアップ休暇制度があり、病気などの際に有給休暇として取得することができます。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)222,000円

202,000円

20,000円

大学卒

(月給)217,000円

197,000円

20,000円

短大卒

(月給)200,000円

180,000円

20,000円

高専卒

(月給)197,000円

177,000円

20,000円

専門学校卒

(月給)195,000円

175,000円

20,000円

住宅手当 一律20,000円
住宅形態に関わらず全員に支給

  • 試用期間あり

入社後3カ月間は試用期間となります
※労働条件・賃金ともに変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ◆残業手当(全額支給)
◆家族手当(配偶者・子供)
◆通勤手当(通勤距離に応じて決定・上限27,100円)
◆勤務地手当
◆職務手当
◆資格手当(対象資格等社内規程あり)
◆承認手当 等あり
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ◆週休2日制 土日祝(休日カレンダーにより土曜日一部不定期)
・メーデー(5月1日)
・会社設立記念日(3月10日)
・夏季休暇
・年末年始休暇

◆年次有給休暇
 入社後6ヶ月で10日付与
 最大40日
 *バックアップ特別休暇制度
  毎年各自の有給休暇更新時をもって失効する年次有給休暇のうち5日を限度に
  累計40日まで積み立て、特定事項において使用可能な休暇制度
待遇・福利厚生・社内制度

◆健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/財形貯蓄制度あり
◆ひなた創生のための奨学金返還事業対象企業
◆借上社宅制度あり(以遠からの入社対象・社内規程あり)
◆技術技能資格取得奨励金制度あり(受験料・交通費など)
◆大手メーカーへの研修制度あり
◆退職金制度+中小企業退職金共済加入 *勤続5年以上対象
◆KDDI「まとめて福利厚生」契約企業
◆従業員持株会制度あり
◆作業服・事務服・防寒着・ポロシャツ・工具等は支給または貸与
◆従業員組合あり
◆産休・育休・介護休暇制度あり
◆移住支援金制度対象(条件あり)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

敷地内に喫煙専用ブースあり

勤務地
  • 宮崎

延岡本社:延岡市塩浜町4丁目1640番地31
宮崎支店:宮崎市生目台西3丁目6番地2
*宮崎支店は技術職(電気計装工事)のみ

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式facebookあり
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
奨学金返還支援制度 宮崎県「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」支援企業
【制度の概要】
 宮崎県内の登録企業に就職した学生等に対して在学時に貸与を受けた奨学金の 
 返還支援金を給付する制度
【対象】
 ・登録企業に正規雇用で就職すること
 ・就職してから5年が経過する日まで就業地域が宮崎県内であること。
*詳細は宮崎県のホームページをご確認ください。
資格取得支援制度 業務に必要な資格試験に合格した場合は取得にかかった費用(受験料、交通費、宿泊費、免許申請等にかかる費用など)を全額支給する制度があります。
合格後には、取得した資格によって決められた金額の報奨金・毎月の資格手当が支払われます。
*対象資格や支給金額については社内規程があります。
大手メーカーへの研修制度 より専門的な知識を身につけたい従業員に対して、会社が住居(光熱費含む)等を支援し、キャリアアップの機会を提供する制度です。
本人が希望し、一定の条件を満たした場合に利用できます。
◎研修期間中も給与支給あり
◎月1回担当者との面談を行い、研修期間中も会社でしっかりサポートします。
◎現在も制度を利用している社員が1名います!

問合せ先

問合せ先 〒882-0864
宮崎県延岡市塩浜町4丁目1640番地31

西南電気株式会社
広報・求人
求人・採用Gr 齋藤・大下
TEL:0982-33-6266
E-MAIL jinji@seinan-denki.co.jp

画像からAIがピックアップ

西南電気(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン西南電気(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西南電気(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
西南電気(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ