最終更新日:2025/2/25

熊本県庁

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
熊本県

仕事紹介記事

PHOTO
行政(事務系)の職員は、県行政全般での幅広い業務に従事します。
PHOTO
技術系職員は、それぞれの分野で専門知識を活かした業務に従事します。

募集コース

コース名
県職員採用コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種 地方公務員

県民の幸せを追求する県行政(事務系・技術系)、警察行政、教育行政等に携わります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    【採用試験受験申込】
     各試験区分により受験申し込み・受付期間が異なりますので、採用案内ホームページ「熊本県職員採用ガイド」で確認して下さい。
    【ガイダンス・各種イベント等】
     熊本県では、各種イベントを開催したり、熊本県職員として働く魅力についてご紹介しています。
     開催するイベントや参加する説明会の情報については、採用案内ホームページ「熊本県職員採用ガイド」等で確認してください。
    ◆採用案内ホームページ「熊本県職員採用ガイド」◆
     https://www.pref.kumamoto.jp/site/saiyou/
    ◆「熊本県職員採用」Instagram◆
     @kumamoto.pref_saiyou

選考方法 ■採用スケジュールの例(2024年度実施分(大学卒業程度))

試験日程公表
 ↓
募集職種・採用予定人数・試験案内・受験申込書のホームページ掲載
 ↓
申込受付
 ↓
第1次試験(教養試験・専門試験)
 ↓
第1次試験合格発表
 ↓
第2次試験(論文試験・面接試験)
 ↓
第2次試験合格発表
 ↓
第3次試験(面接試験)
 ↓
第3次試験合格発表
 ↓
任命権者面接
 ↓
採用決定
選考の特徴

■第一次試験で選択解答制を採用!
[教養試験]
 大学卒業程度及び免許資格職(前期)試験の全職種で選択解答制を採用
 50題出題のうち、40題解答
 (必須解答30題、選択解答20題のうち10題)
[専門試験]
・大学卒業程度試験の「行政」「警察行政」「教育行政」で選択解答制を採用
 80題出題のうち、40題解答
 (必須解答10題、選択解答70題のうち30題)
・大学卒業程度試験の「総合土木」で選択解答制を採用
 60題出題のうち、40題解答
 (必須解答20題、選択解答40題のうち20題)

■試験結果のリセット方式を採用!
 全試験とも第1次試験の結果は第2次試験及び第3次試験に、第2次試験の結果は第3次試験に反映されません。

提出書類 決定次第、熊本県ホームページ等でお知らせします。
募集対象

決定次第、熊本県ホームページ等でお知らせします。

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 決定次第、熊本県ホームページ等でお知らせします。

採用後の待遇

初任給

(2025年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒業程度(新規大学卒業者)

(月給)225,600円

225,600円

大学卒業程度(新規大学院(修士)卒業者)

(月給)234,400円

234,400円

高等学校卒業程度(新規高等学校卒業者)

(月給)194,500円

194,500円

高等学校卒業程度(新規高等専門学校卒業者)

(月給)207,400円

207,400円

*上記金額は最低支給額であり、2025年1月1日現在のものです。
*学歴や民間企業等の職務歴がある場合は、経験年数に応じて一定の基準により加算される場合があります。
*職種によっては、研究職・医療職の給料表が適用されて上記金額と異なります。

  • 試用期間あり

*採用期間6か月(地方公務員法による条件付採用)
 本採用後の労働条件との相違なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当…子:10,500円、子以外:6,500円
単身赴任手当…上限100,000円
住居手当…上限28,000円
通勤手当(交通用具使用)…上限42,800円
※その他、各種手当(児童手当など)があります。
※上記金額は、令和7年1月1日現在のものです。
昇給 年1回(実施月:1月)
賞与 期末・勤勉手当の支給が年2回あります。(支給月:6月及び12月)
休日休暇 完全週休2日制・祝日・年末年始(原則)
※勤務場所によっては、曜日が異なる場合もあります。
※その他、年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、産前・産後休暇等、子の看護休暇など)、育児休業、介護休暇等の休暇があります。
待遇・福利厚生・社内制度

■共済組合・互助会
 職員とその家族の病気やけがなどに伴う医療給付をはじめ、結婚・出産などの際の給付や住宅・結婚・交通用具購入に対する資金貸付制度があります。
■健康管理
 全職員を対象とした健康診断を年1回実施するほか、健康づくりに関するセミナー等を実施しています。また、本庁舎内に診療所を設置しています。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

屋外又は屋内に喫煙場所設置の場合あり

勤務地
  • 東京
  • 大阪
  • 福岡
  • 熊本

熊本市、地域振興局所在地(宇城市、玉名市、山鹿市、菊池市、阿蘇市、御船町、八代市、芦北町、人吉市、天草市)などの県内各地域や県外事務所(東京、大阪、福岡)など。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    7:30~16:15、9:30~18:15などの時差出勤も可能です。

新採トレーナー制度 仕事上の疑問点や社会人生活の不安などについて、新規採用職員一人ひとりにそれぞれの配属先の先輩職員が「新採トレーナー」としてフォローします。
気軽に相談できる体制で、社会人生活のスタートを支援します。

問合せ先

問合せ先 〒862-8570
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
熊本県人事委員会事務局 公務員課
TEL:096-383-1111(代表)
URL https://www.pref.kumamoto.jp/site/saiyou/
E-MAIL jinikoumu@pref.kumamoto.lg.jp
交通機関 ・豊肥本線「新水前寺駅」からバスに乗換、「県庁前」下車
・市電「市立体育館前」電停下車、徒歩10分
・熊本駅・桜町バスターミナルから「県庁方面行」バスで「県 庁前」下車
・熊本空港から「熊本駅方面行」空港連絡バス「県庁前」下車
・高速バス各路線「熊本県庁前」下車

画像からAIがピックアップ

熊本県庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン熊本県庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

熊本県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
熊本県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ