最終更新日:2025/4/28

丸紅食料(株)【丸紅グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
10億円
取扱高
1159億円(2024年3月期)
従業員
171名(2024年4月現在)
募集人数
若干名

あなたが買っているペットボトルのお茶、スーパーやコンビニで見かけるパン!そんな身近な商材を扱う食品商社です!コーヒーの好きな方も大歓迎です!

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/04/28更新)

伝言板画像

初めまして!
初夏を感じる季節になって来ましたね。

2026年度卒の新卒採用を開始しております。
まずは、エントリーをお願いします。
WEB説明会動画も公開中です!
WEB説明会動画で少しでも弊社の和やかな雰囲気が伝わったら
うれしいです。

みなさんのご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    商品開発に携わった場合、提案した商品がお客様の製品の原料として採用され店頭で目にすることができます。

  • 安定性・将来性

    設立以来50年以上の歴史を持ち、丸紅の強みや総合力を背景に構築したバリューチェーンを有しています。

  • 戦略・ビジョン

    創造・挑戦・共生の社是の下、公正明朗な企業活動を通じ、日本の健康で豊かな食生活の発展に貢献します。

会社紹介記事

PHOTO
丸紅グループの食料専門商社。丸紅の海外からの調達力と当社傘下の製造工場のメーカー機能を活かし、トレーダーに留まらない企画提案型の営業が特色です。
PHOTO
飲料・食品メーカー、量販店、外食チェーン店等をクライアントに擁し、仕事を通して「食と健康」に貢献。営業の醍醐味を存分に味わえる環境です。

『創造 挑戦 共生』の社是の下、若いうちから活躍できる環境の職場です!

PHOTO

「食」の専門商社である当社は、飲料・食品・食品原料を3つの柱とし、50年以上にわたって、多様化する時代のニーズに対応した商品を供給しています。私たちが取り扱うコーヒー、お茶、青果物、小麦粉、菓子原料などは、飲料メーカー、食品メーカー、量販店、外食店などに納入され、自分が携わっている商品を店頭で目にすることも多々あります。丸紅食料という社名が表にでることはあまりありませんが、私たちは食生活や食文化に貢献していると実感できます。

丸紅食料はトレーダーに留まらず、メーカー機能を有していることが特徴です。飲料分野では、傘下にコーヒーの焙煎工場と茶の加工工場を有し、商品開発を行いながら営業しています。工場の開発スタッフと試作や協議を重ねて提案した商品がお客様の製品の原料として採用され、やがてその製品をコンビニなどの店頭で目にするときには大きなやりがいを感じます。

食品の分野では、労働人口の減少、高齢化の進行、共働き世帯の増加など、社会の動向の変化によって簡便食のニーズが高まっており、ミールキット、冷凍弁当、乳幼児食、病院食、介護食、非常食、完全調理済食品などに注力し、消費者のニーズに合った商品、且つ市場のトレンドに沿った商品開発を行っています。

食品原料の分野では、穀物の取扱量が国内総合商社トップクラスである丸紅の強みや丸紅グループの総合力を背景として構築したバリューチェーンを活かして食品・製菓原料の提案営業を行っています。

少数精鋭の当社は、社員一人ひとりが主役になれる会社。若手のうちから、主体的に活躍できるチャンスを多数用意しています。入社1年目で全国の農産地を飛び回っている社員、コーヒーのテイステイングスキルを磨きつつコーヒー豆の営業で駆け回っている社員もいるのです。商品開発の際は、若手にも意見が求められ、知恵を絞っています。

成長を後押しする教育制度も充実。1カ月間の新入社員研修の他、フォローアップ研修が用意されています。完全週休2日制で、産休・育休の取得実績も多く、産休後の職場復帰率は100%です。

やりがいのある仕事と、長く働ける環境がある当社は、自身の可能性に挑戦するのに最適な職場です。

会社データ

プロフィール

私たち丸紅食料は、丸紅グループ食品部門の中核企業として、コーヒーやお茶、調味料等の加工食品、小麦粉や砂糖などの食品原料、青果物、そして野菜や果物を加工した農産加工品等の国内販売を担っており、設立以来50年以上にわたり、「創造・挑戦・共生」という企業理念の下、日本の伝統ある食文化を守り育てることを基本にしつつ、その時々の生活スタイルや時代のニーズに迅速に対応した商品の供給を一貫して行っている食品商社です。

事業内容
食品類(コーヒー・緑茶等の嗜好食品、調味料、冷凍食品、清涼飲料水類及びその他一般加工食品)、農産物、食品産業関連商品、飼料、健康関連商品等の国内販売
本社郵便番号 105-0021
本社所在地 東京都港区東新橋2-3-17 モメント汐留
本社電話番号 03-4213-3700
設立 1974年(昭和49年)3月13日
代表者 代表取締役社長 中村 一成
資本金 10億円
従業員 171名(2024年4月現在)
取扱高 1159億円(2024年3月期)
事業所 本   社 : 東京都港区東新橋2-3-17 モメント汐留
大阪営業所 : 大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル
福岡オフィス: 福岡市博多区博多駅前1-13-1 九勧承天寺通りビル
株主構成 丸紅(株)100%
主な取引先 飲料メーカー
食品メーカー
製菓・製パンメーカー
外食産業
全国の量販店
など
関連会社 コロラド(株)
(株)静茶園
平均年齢 40.8歳
沿革
  • 1974年3月
    • ワールドリカー株式会社(輸入洋酒販売会社)設立
  • 1979年12月
    • ワールドリカー株式会社を存続会社として、丸紅食料株式会社(コーヒー豆・緑茶・味噌・調味料・冷凍食品などの販売会社)を合併。丸紅食料株式会社に社名変更
  • 1980年4月
    • 農産物、農産加工品の取扱いを開始
  • 1983年4月
    • 株式会社静茶園を設立(当社100%出資)
  • 1991年4月
    • コロラド株式会社を設立(当社100%出資)
  • 2001年5月
    • 東京本社移転(中央区京橋)
  • 2006年3月
    • 輸入洋酒の販売事業から撤退
  • 2017年5月
    • 大阪営業所(現大阪食品原料課)移転(大阪市北区)
  • 2017年7月
    • 小林産商株式会社と大阪味噌販売株式会社(いずれも味噌・調味料などの販売会社)を合併
  • 2020年6月
    • 福岡食品課移転(福岡市博多区)
  • 2021年3月
    • 味噌・調味料などの販売事業から撤退
  • 2023年7月
    • 国産米、輸入青果の取扱いを開始
  • 2024年1月
    • 政府所有米穀の取扱いを開始
  • 2024年4月
    • 輸入業務を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フォローアップ研修
ビジネススキル研修
リーダーマネジメント研修

ほか
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援・・・研修会社と会社が契約し、全社員が自由に学べるE-learningを導入
         (ビジネスマナー、Microsoft Word・Excel・PowerPoint、ChatGPT 
          他)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大分大学、大阪経済大学、大妻女子大学、学習院大学、関西大学、関東学院大学、京都外国語大学、共立女子大学、久留米大学、恵泉女学園大学、甲南大学、甲南女子大学、國學院大學、駒澤大学、実践女子大学、順天堂大学、上智大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女子大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、白鴎大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年 2025年(予)
―――――――――――――――――――――――――
大卒  4名    5名    3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86693/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸紅食料(株)【丸紅グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸紅食料(株)【丸紅グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸紅食料(株)【丸紅グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
丸紅食料(株)【丸紅グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸紅食料(株)【丸紅グループ】の会社概要