最終更新日:2025/3/31

中島工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 建築設計
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内

経験値独占!

  • Mao.I
  • 2021
  • 26歳
  • 大阪工業大学
  • ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科
  • DXグループ

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名DXグループ

  • 勤務地大阪府

この会社に決めた理由

私が中島工業に決めた理由は、会社としての業種が設備業種であるにもかかわらずIT人材を自らで持ち工場のDXをサービスとして提供しようとしたヴィジョンに共感したためです。
私はITと設備の融合が工場の生産性向上に貢献すると考えていました。そのためIT人材を自らで持ち、工場のDXをサービスとして提供しようとする会社に魅力を感じました。
中島工業は設備工事業ですが、近年では工場のDXを推進する事業にも力を入れており、工場の可視化を行うwebアプリケーションの開発や、設備のIoT化などの取り組みを進めています。
私はこの会社でITと設備の融合を推進し、工場の生産性向上に貢献したいと考えました。
また、この会社に一気通貫という働き方が根付いている点も魅力を感じました。上流から下流まで全てを経験できることで、私自身のレベルアップにもなると考えたので中島工業への入社を決めました。


中島工業の魅力、面白いところ

私が魅力として感じているのは、一気通貫で上流から下流まで全ての仕事に取り掛かれる点です。
すでに他の質問でも回答していますが、全ての仕事に関わることでより深い知識やスキルを身につけることができると考えており、それが工場のDXに貢献することにつながると考えています。
アプリケーションの開発だけでなく、設備の導入や運用など、工場のDXに必要な全ての業務に関わることで、工場全体を俯瞰した視点を持って仕事に取り組むことができる。また、ユーザーのニーズに応えるサービスを提供することができるところ。
このように中島工業は一気通貫で全ての仕事に関わり、ユーザーの声を大切にする企業です。そういった部分を私は中島工業の魅力であり、面白いところだと感じます。


就職活活動をおこなっている学生へのアドバイス

私は学生の皆さんに、縁や出会いを大切にしておいてほしいと思います。
私が中島工業に決めた理由は、上記でお伝えした通りです。
しかし、そもそも中島工業をどうやって知ったかというと、アルバイト先のお客さんからの紹介でした。
私は近所のバーでアルバイトをしていました。そこでお客さんと話をしていると、AIやDXに興味があることを話すようになりそういった話をするうちに、就職活動の相談に乗ってくれるお客さんが増えました。
その中で、中島工業のインターンを勧めてくれたお客さんがおり、実際にインターンに参加し、そこで企業の雰囲気や文化を知りここに就職したいと考えるようになりました。
私は就職活動を一切せず、インターンからの内定をいただく形となりました。
今から思うと、アルバイト先のお客さんと出会ったことが私の人生を大きく変えたと言えます。
縁や出会いは思わぬところで訪れるものです。そのため普段から人との関わりを大切にして、新しいことに積極的に挑戦するようにしましょう。
そうすることで、思わぬチャンスをつかむことができるかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. 中島工業(株)の先輩情報