最終更新日:2025/4/7

日興通信(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

専門的な知識ゼロからでも着実に成長し、活躍のできる会社!

PHOTO

日興通信の技術職・営業職の仕事の魅力とは!

多彩なITソリューションを提供している独立系SIer「日興通信株式会社」。同社で活躍中の中堅・若手社員に入社理由や仕事内容、やりがい、今後の目標についてお話を伺った。

営業職 主任 北村さん(2019年入社) 写真右

技術職 平池さん(2023年入社) 写真左

日興通信で働く魅力!

「若手のうちから大きな裁量が与えられます。メリハリのある働き方を実践できるので、プライベートも充実させることができます」(北村さん)
「ゴールデンウィークやお盆、年末年始には長期休暇を取ることもできます。一時金や報奨金の支給など、資格取得奨励制度が充実しているのも大きな魅力です」(平池さん)

大切なのはお客様、社内のメンバーとの信頼関係。最短最速でキャリアアップを目指す!

学生時代は商学部で、流通やマーケティングの勉強に力を入れていました。就職活動を始めた当初は電子機器メーカやPCメーカの営業職を志望していましたが、会社選びを進めていくうちに「お客様の近くに寄り添い、直接コミュニケーションを取ることのできる仕事がしたい」と思いが募り、SIerを志望することに。多彩なソリューションの提供を通して、幅広い分野の企業の課題解決に貢献している点に魅力を感じ、当社への入社を決めました。

2019年に入社後は神奈川支社の営業部の一員として、農業協同組合や病院・介護施設を中心とした既存のお客様への営業に携わっています。ITインフラ、ネットワークの構築で豊富な実績を誇る当社ですが、最近のトレンドとしては、クラウドサービスやクラウドセキュリティソリューション、シンクライアントシステムなど、クラウド関連のソリューションを提案するケースが多いですね。ちなみに、最近の仕事で特に印象に残っているのは、病床数200床超の病院へ電子カルテシステムの受注に成功したことです。受注額は数千万円とかなり大規模な案件になりましたが、当社では営業パーソン一人ひとりが裁量を発揮して仕事に取り組むことができるので、やりがいがあります。

営業パーソンとして普段から意識しているのは、お客様との信頼関係をいかにして強化するかということです。どんなに頭が良くて、体力のある営業パーソンでも、お客様との信頼関係を構築できなければ契約は獲得できません。お客様のもとへ、頻繁に足を運び、たわいもない会話ができる関係を築き上げる。問い合わせに素早くレスポンスを返す。どんなに厳しい状況でも逃げたり誤魔化したりせず、お客様と真正面から向き合う。こうしたことの積み重ねがお客様との信頼関係を生み、将来の受注につながっていきます。その一方で、社内のメンバーとの連携も欠かせません。一人の営業パーソンにできることは限られていますし、お客様へのご提案にあたっては専門的な知識、技術力が欠かせないからです。技術職を含めた支社のメンバーと、日頃から積極的にコミュニケーションを取るように心掛けています。2024年に主任に昇格したこともあり、最近は若手の育成にも注力。今後も与えられた目標をしっかりと達成し、最短最速で管理職へのキャリアアップを実現したい。これが現時点での私の目標です。
〈北村さん〉

専門的な知識ゼロからI Tインフラ・ネットワークエンジニアへ!

学生時代はIT専門学校で、JavaやPHPなどプログラミングの勉強に力を入れていました。正直なところ、ITインフラやネットワークに関する専門的な知識、スキルはほとんど“ゼロ”でしたが、それでも当社を志望したのは「お客様と直接コミュニケーションを取りながら、課題を一緒に検討し、技術的な提案を行う仕事がしたい」と考えたからです。オフィスでPCに向き合って黙々とコーディングを進める仕事よりも、現場に足を運ぶ仕事の方がモチベーションを持って取り組めると思ったんですね。知識ゼロからの挑戦ということで不安がなかったわけではありませんが、私と同じく未経験の同期がほとんどでしたので安心して入社することができました。

2023年に入社すると、まずは新入社員研修です。営業職の同期と一緒に基本的なビジネスマナーや、サーバ・ネットワークに関する基礎知識を学んだ上で、神奈川支社の技術部に配属となりました。現在は農業協同組合や教育機関に納入するPCの設定作業や障害対応、サーバの定期的な点検等に携わっています。学校に納入するPCに関しては、セキュリティ等に関する細かな設定や、教育アプリのインストールといった作業を正確かつ効率的に進めることが求められますが、仕事に必要な知識、技術については、上司や先輩に丁寧に教えてもらえますし、わからないことがあれば気軽に質問できるので、落ち着いて作業に臨むことができました。また、現場ではお客様とコミュニケーションを取る場面も少なくありません。お客様からの問い合わせに対して、専門用語に頼ることなく、わかりやすい説明ができたときには、やりがいを感じられますね。

入社2年目に入ってからは、一人で障害対応に向かったり、ネットワークの配線工事の下見に行ったりするケースも増えてきています。また、AWSやMicrosoft Azureなどクラウド系の資格取得も着々と進めています。今後は様々なジャンルの案件に挑戦し、仕事の幅を広げた上で、自分の得意分野、強みを発揮できる分野を徹底的に伸ばしていきたいと思っています。
〈平池さん〉

学生の方へメッセージ

日興通信の仕事内容や魅力は先輩たちの話に譲るとして、ここでは特徴的な2つの“社内制度”を紹介します。
1つ目は「海外視察研修」。毎年、米国・ラスベガスで開催される世界最大級のIT・電子機器展示会への視察をはじめ、アジアなど他の国々への視察を含め、年に2~3回実施しています。入社2年目以上の社員から公募により選ばれる制度です。帰国後は視察発表会を行い、自社のビジネスにつながる観点からプレゼンを行うため、研修参加を機に大きく飛躍する社員も。現地に行き、その空気を肌で感じることでしか得られないものを、ぜひ学んでほしいと期待しています。

2つ目は1人暮らしを応援する「社員寮制度」です。毎月支払う寮費はリーズナブルで、首都圏では自社物件、地方では会社が不動産会社と密に連携して快適な物件を用意しています。また、寮といってもマンションタイプのためプライベート空間はしっかり保たれています。
海外研修のような成長をもたらす得がたい機会や、社員寮のような自立した暮らしの応援まで、社員が成長して働いていける環境を整えておりますので、是非、当社の選考に応募いただければ幸いです。ご応募お待ちしております!
(採用担当)

PHOTO
技術はもちろん、お客様とのコミュニケーション、人と人とのつながりを大切にする同社。部署の垣根を越えて、個性豊かな仲間との交流を深めていけるのも大きな魅力。

マイナビ編集部から

「お客様のベストパートナーとしてお客様とともに歩む」をスローガンに掲げ、多彩なITソリューションを提供している独立系SIer「日興通信株式会社」。今回、中堅・若手社員にお話を伺って感銘を受けたのは、お三方ともに専門的な知識ゼロで入社しながらも、着実に成長し、営業職・技術職として現場の第一線で活躍していることだった。
こうしたことが可能なのは、新入社員研修や配属先でのOJT、資格取得奨励制度をはじめとした充実した教育・研修体制もさることながら、若手のうちから教育現場や農業協同組合の案件など、社会貢献度の高い仕事に携わるチャンスがあることが大きいのではないか。仕事の意義や目的をはっきりと理解できるから、高いモチベーションを持って業務に取り組むことができる。より質の高い仕事を実現すべく、知識やスキルに磨きをかけ続けることができる。こうした環境をつくりあげている点に、1947年の創業以来、75年超にわたって進化を続ける同社の強さを垣間見たのである。温かい社風のもと、信頼できる仲間とチームワークを発揮しながら仕事ができるのも大きな魅力。ITに興味関心をお持ちのすべての方に企業研究をお勧めしたい会社である。

PHOTO
実際のプロジェクトでは、お客様への提案から情報収集、設計・構築、導入、運用・保守に至る全てのプロセスで、営業職と技術職が密に連携を取りながら仕事を進めていく。

トップへ

  1. トップ
  2. 日興通信(株)の取材情報