最終更新日:2025/7/22

(株)学陽書房

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 出版
  • 広告

基本情報

本社
東京都
資本金
1,600万円
売上高
7億円
従業員
31名(男性13名・女性18名)

行政・教育・法律分野のNo1を目指し、読者に役立つ本、いままでにない斬新な本を出版し続けている会社です!!

◆◇(株)学陽書房 採用担当者からの伝言板◇◆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
学陽書房のページにアクセスしていただき、ありがとうございます。


弊社の情報は弊社新卒採用情報サイトでも公開しておりますのでぜひご覧下さい。
http://www.gakuyo.co.jp/recruit/

皆さまのご応募、お待ちしております!

(株)学陽書房 採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
毎年新卒社員を採用し、20代から若手がイキイキと活躍している。若い感性や発想を大いに生かすことが求められている職場環境だ。
PHOTO
行政・法律・教育といった分野の実務書を出版。新しく、読者の役に立つテーマの書籍を出版し、各分野でベストセラーを出している。

新しいことに意欲的にチャレンジし、世の中に役立つものを作りたい人を募集!

PHOTO

「新しいことにチャレンジするのが好きで、熱意のある人、思いやりと気配りのある人にぜひ来てほしい」と編集部の毛塚さん(左)と山本さん(右)。

■「No.1」を各分野で目指す!
学陽書房は、行政・教育・法律書を主に刊行する、創業77年目の出版社です。弊社の会社方針は「読者に喜ばれ、世の中に役立つこと」です。各分野で長年、専門書を出版し続けてきた実績と信頼に応えつつ、常にやさしく、面白く、斬新な視点を打ち出し続け、各分野でNo.1を実現しています。
行政書では単行本の書店売上げ1位、教育書では他社にないベストセラーを出し、法律書ではいままでにないユニークな本を出版しています。入社数年から若手が現場の最前線で活躍し、新機軸を打ち出す本を次々に出しています。

■新しいことに挑戦したい人、大歓迎!
2026年度は編集職(企画担当者)を募集します。「誠実で明るい方」「創意工夫が得意で対応にスピード感のある方」「人を喜ばすことが好きな方」を求めています。
弊社が重視するのは「新しいことへのチャレンジ精神」です。出版の仕事は新しい情報を世の中に届けるためにあります。弊社の若手たちは新しいことに挑戦しながら失敗や成功の経験を積み重ね、大きく成長を遂げています。若手もベテランも失敗を恐れずチャレンジできる会社です。
専門書の出版社ですが専門知識はなくて構いません。ただ、本が好き、人の役に立ちたい、変化を恐れないという気持ちがあれば結構です。社内社外の充実した研修制度があり、入社後にしっかりと仕事の基礎は身につけることができます。

■社員の健康を第一に柔軟な働き方を実現
弊社は希望すれば週に1度のリモートワークが可能で、社内会議や採用活動もZoomで行っています。ただし、新入社員は毎日出勤です。その他にチャットやビデオ通話も活用して仕事を行っています。
さらに男女を問わず子育てと仕事を両立できるよう、妊娠中から子どもの小学校卒業まで、時差・時短勤務が認められています。
また、弊社は豊富な講座を受講できる社外研修会社と提携し、月に1度自由に受講できるほか、自分の見つけてきた研修を申請し受講も可能です。新入社員研修もビジネスの基礎的研修はもちろん、1年目は各部署を研修として数ヶ月ずつ経験し、必ず1人の先輩社員がついて成長をサポートします。

弊社は、常に時代の流れを読み、挑戦をし続ける会社です。新しいことへ挑戦したい方をお待ちしております!

会社データ

プロフィール

1948年に創業、行政・法律・教育書などの分野で、常に時代に合った新しい出版物を提供しつづけている出版社です。

事業内容
行政実務書・法規集を中心に、法律実務書、教育書などの出版。

【最近の主な出版物】

■行政実務書
『逐条地方自治法』
『マンガでわかる! 地方議会のリアル』
『いまさら聞けない! 自治体予算・会計の超基本』
『図解よくわかる地方自治のしくみ〈第7次改訂版〉』
『これだけは知っておきたい! 公務員1年目の超基本』
『2時間でまるごとわかる! 管理職のための自治体財政』
『自治体の企画政策担当になったら読む本』

■教育書
『授業・校務がより速くクリエイティブに! さる先生の実践Canva』
『見るだけでレベルアップ! こんこ先生の「型」でつかむ板書術』
『担任1年目の私に学級がうまくいくコツを教えてください!』
『特別支援に使える!教室でできる!SST(ソーシャルスキルトレーニング)
 あそび101』
『特別支援教育 発達障害の子が学びに夢中に!ワーキングメモリあそび』

■法律書
『一生使えるスキルが身につく!弁護士1年目の教科書』
『民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術』
『実務の落とし穴がわかる!契約書審査のゴールデンルール30』
『図解 法律相談ですぐ使える!相続分・遺留分はやわかり』
『8士業が解説 中小企業支援者のための社長の終活』

PHOTO

学陽書房のオフィスは、出版社の多い飯田橋に位置する。JRや地下鉄各線へのアクセスもよい。

本社郵便番号 102-0072
本社所在地 東京都千代田区飯田橋1-9-3
本社電話番号 03-3261-1113
設立 1948年5月15日
資本金 1,600万円
従業員 31名(男性13名・女性18名)
売上高 7億円
代表者 代表取締役社長 佐久間重嘉
事業所 ●本社
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-9-3
平均勤続年数 2023年度 16.6年
月平均所定外労働時間 2023年度 2時間
平均有給取得日数 2023年度 16.9日
沿革
  • 1948年5月
    • 千代田区日本橋茅場町で創業
  • 1955年4月
    • 千代田区富士見に株式会社として移転
  • 1981年5月
    • 新宿区市ヶ谷薬王寺町に本社移転
  • 1998年3月
    • 千代田区飯田橋に新社屋を竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
 入社後、最初の1年間をかけて、すべての部署を何カ月間か経験してもらい、会社全体の仕事の動きを理解してもらいます。それぞれの部署では、仕事を教える先輩が新入社員一人につき必ず一人ついて、各部署の仕事を教えてくれます。そして、1年後に、それぞれの適性に基づき、実際の配属が決まります。
 また、入社してすぐの4月~5月にかけては、社会人としてのマナーや文書の書き方、報連相のやり方などのセミナーのほか、編集の基本や営業の基本についてのセミナーを受けていただきます。
 
自己啓発支援制度 制度あり
 従業員(正社員、契約社員、派遣社員等、全ての従業員)は、社と連携している研修会社のビジネスセミナーを、自分でテーマを選んで月1回受講することができます。もしも提携している研修会社以外で、自分の受けたい外部のセミナーがある場合にはどんなものでも(1回1万円以内)、上司に申請すれば会社が費用を負担し、受講することができます。
メンター制度 制度あり
 入社後、各部署に研修のために数カ月ずつ配属される際には、必ず新入社員1人につき仕事を教える先輩が1人ついて、仕事の悩みや不安を解消していきます。また、正式な配属部署が決まった後も、1人で仕事をある程度こなせるようになるまでは必ず先輩が1人つきます。仕事や会社のことについてわからないことがあった場合には、いつでも、その先輩に相談することができます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、東京大学、奈良女子大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
学習院大学、慶應義塾大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024卒 1名
2023卒 1名
2022卒 2名
2021卒 1名
2020卒 1名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

その道のプロと読者の悩みに応える仕事!
編集部企画担当T
2020年入社
編集部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87012/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)学陽書房

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)学陽書房の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)学陽書房と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)学陽書房の会社概要