最終更新日:2025/4/10

(株)フジヤ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • イベント・興行
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、京都府
資本金
9,500万円
売上高
87億円(2020年度) 111億円(2021年度) 160億円(2022年度) 194億円(2023年度)
社員数
345名(2024年5月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ひたむきに、空間づくり

採用担当者からの伝言板 (2025/04/04更新)

伝言板画像

★3/28更新★
こんにちは、株式会社フジヤ採用担当です!

4月会社説明会の予約受付を開始いたしました。
***************************
大変好評につき、予約枠の空きが少なくなってきております。
次回の説明会は5月を予定しておりますので
ぜひ、そちらへの参加もご検討ください!
***************************

みなさまのご応募、お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 仕事の面白さ

    フジヤでの仕事の魅力は、多彩なプロジェクトで挑戦し、成果を実感できる点にあります。

  • やりがい

    自分の発想力やアイデアが、多くの人々を笑顔にする瞬間を目の当たりにできることがやりがいです。

会社紹介記事

PHOTO
私たちは展示会や集客空間をプロデュースするプロフェッショナル集団です。そんな仲間たちともに、お客様、そして社会のために新たな価値<しあわせ>を創造しませんか?
PHOTO
当社が手掛けた、第58回スーパーマーケットトレードショー2024 フードニアブースが「日本空間デザイン賞2024」で入選いたしました!

3名の先輩社員が本音トーク!空間デザインの「ココが面白い!」

PHOTO

最前線で活躍する社員一人ひとりへインタビューさせていただきました!

企業のビジネスをサポートする展示空間から、暮らしや文化を支える商空間に至るまで、総合的な空間づくりを手掛けている私たち。

今回、現場の第一線で活躍する3名の先輩社員から、「それぞれが感じた仕事・会社の魅力」について語っていただきました!

■営業でもイベントデザインの提案~実現へ
営業/W.M(中途入社5年目)
お問い合わせや、イベントブースに出展しているお客様にアプローチして、新規イベント出展に伴う企画提案を行っています。正直、新規のお客様から受注するためには、日ごろから地道な活動を継続する苦労もあります。しかし時にはお客様のニーズを受けて、イベントデザインに関して自分のアイデアを反映することで、ご来場いただいた多くの方やお客様に喜んでもらえるのはこの仕事の醍醐味。
職場の風通しがとてもよく、立場や入社年次問わず自由に意見を出し、相談できるのが嬉しいです。個人的には、前職はあまり休みが取れなかったのですが今は有休がとりやすく、逆に有休の使い道に困っているところです(笑)

■自分の思いがカタチになる
営業制作/K.T(中途入社10年目)
お客様への提案営業~実際のブース制作・施工管理~イベントや展示会当日の運営支援まで幅広い領域をカバーしています。そのため、自分が発案したアイデアがお客様に認められて、実際に形になり、ご来場いただいた方々が楽しんでいただいている様子をリアルタイムで実感できるのがこの仕事の魅力。特に有名イベントや会場内で最も大きなブースを手掛けて、想像以上の注目を集めると嬉しいですね。あと自分の家の近所で開催されたイベントも、実は自分が手掛けたという「密かな満足感」をかみしめる楽しさも。
働き方に関しては、私が社内で初めて男性として育休を取得しましたので、その点でも魅力を感じています。

■1年目から自由にチャレンジ
デザイン・営業/K.H(新卒入社6年目)
新卒1年目から、自分のアイデアをデザインにして実現できるチャンスがあります。過去、大型重機の展示ブースを担当した際、限られた場所で効果的に重機を「魅せる」空間デザインを試行錯誤しながら実現できたのは印象深いですね。
また、お客様のニーズに合わせて展示デザインのコンセプト作りや、施工する際のフォローアップなど、デザイナーの枠を超えて幅広く活躍できるのも、大きなやりがいや成長につながります。

会社データ

プロフィール

私たち株式会社フジヤは、空間デザイン・ディスプレイ業界において
豊かな経験と実績を持つ企業です。
創業以来、商業施設や展示会、文化イベントなど、多種多様な空間演出を手掛けてきました。
私たちが目指すのは、ただの装飾ではなく、
「そこに集う人々の心に残る体験」
を創り出すことです。

当社の強みは、企画からデザイン、施工までをワンストップで手掛けられる体制にあります。
お客様の要望を丁寧にヒアリングし、期待を超える提案を実現するプロセスには、
社員一人ひとりのクリエイティビティとチームワークが欠かせません。
あなたの発想力やアイデアが、空間に命を吹き込み、多くの人々を笑顔にする瞬間を目の当たりにするのは、他では味わえないやりがいです。

事業内容
企業の新製品を発表する展示会やショールーム、各種イベントの“空間プロデュース”を手がけている総合ディスプレイ企業です。

●展示会
 企画提案からデザイン、設計・施工までワンストップで行います。
●イベント
 PRイベントやスポーツイベント、博覧会やフェス等のイベントにおいて、
 フジヤのクリエイティブ豊かな空間デザインが演出します。
●商業、アミューズメント施設
●文化、公共施設

また、上記空間事業の価値を強化するため、Webプロモーション、オンライン展示会、バーチャルイベント、VR・AR・映像、デジタルコンテンツ、プロジェクションマッピングなどのデジタルプロモーションにも力を入れています。

※当社HP(https://www.fujiya-net.co.jp/works)にて実績の紹介をしています!ぜひご覧ください!

PHOTO

展示会、イベント、公共施設など国内外の幅広い集客空間の、企画・デザイン・設計・施工・デジタルプロモーションまでトータルプロデュースをしています。

京都本社郵便番号 604-0076
京都本社所在地 京都府京都市中京区東堀川通丸太町下ル7-4
京都本社電話番号 075-211-7271
東京本社郵便番号 135-0061
東京本社所在地 東京都江東区豊洲5-6-36豊洲プライムスクエア 3F
東京本社電話番号 03-5548-2820
創業 昭和3年3月(1928年)
設立 昭和35年6月(1960年)
資本金 9,500万円
社員数 345名(2024年5月現在)
売上高 87億円(2020年度)
111億円(2021年度)
160億円(2022年度)
194億円(2023年度)
営業拠点 本社/京都・東京
事業所・支店/大阪・札幌・仙台・名古屋・京都・広島・福岡
営業所/サンシャイン(池袋)・横浜・浜松・国立京都国際会館
    神戸・岡山・北九州
    
関連会社 (株)ボックス・ワン、(株)ボックス・ツー、(株)ジェムコ
FUJIYA INTERNATIONAL(S)PTE.LTD.
(株)FFC

平均年齢 42歳(2023年度)
創業100周年に向けて 【モノづくりの伝統×最新テーマにチャレンジの融合を目指す】

■創業95年で培ったモノづくりの精神が、多くのイベントを生み出す
2023年に創業95周年を迎えましたが、私たちが創業以来変わらず大切にしてきたもの。
それが「モノづくりの精神」です。
◎世界中の自動車メーカーが出展する『東京モータ―ショー』
◎最先端テクノロジーの数々が披露される世界的ITイベント『CEATEC』
◎文化・学術施設・商業施設・有名テーマパークのアトラクション
など、大小問わずあらゆるイベント・展示会や施設の内装空間を、
年間1万件以上プロデュースするまでに成長しています。

■創業100年へ向けて「モノづくり×コトづくりの融合」にチャレンジ
私たちが特に重視しているのは、ディスプレイというモノづくりにとどまらずに
コトづくりも提供していくことです。
コトづくりとは、私たちのようなB to B企業であっても
お客様の先のエンドユーザーを視野に入れたより深い提案(B to B to C)を行っていくということです。

コロナ禍を経たからこそ再発見できた、オンラインとリアルそれぞれの付加価値やメリットと、
95年の歴史で培ってきたモノづくりの知見や技術を組み合わせることで、
これまでにないコトづくりを次々と生み出していきます。

その中心メンバーとなって成長&活躍することで、
次の世代につながる貴重な「創業100年」を一緒に迎えませんか?
沿革
  • 1928年
    • 合資会社富士屋貸物店を創業
  • 1954年
    • 東京店を開設
  • 1960年
    • 企業の近代化を目指し、(株)フジヤを設立
  • 1977年
    • 札幌支店を開設し、全国ネットワークを確立
  • 1989年
    • ディスプレイ業界でシステム部材を初めて取り入れる
      (株)ボックス・ワン(東京)
      (株)ボックス・ツー(大阪)を設立
  • 2004年
    • 全国13拠点でISO14001認証取得
  • 2009年
    • 特定建設業の許可取得
  • 2012年
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2015年
    • にぎわい空間研究所を設立
  • 2016年
    • 海外現地法人シンガポール
      「FUJIYA INTERNATIONAL(S)PTE.LTD. 」を設立
  • 2018年
    • 創業90周年記念事業「社員海外研修旅行」実施
      経営ビジョン「響創(R)」を掲げる
  • 2019年
    • MICE事業の一環としてホテル事業を立ち上げる
      京都本社内に(株)FFC(ファーストキャビン京都二条城)を設立し、運営にあたる
  • 2020年
    • オンライン展示会事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (81名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
★新入社員研修(約2週間~)
社会人としての基本的なビジネスマナーや会社の理念など
社会人基礎力を身に着けるための研修です。
座学だけではなく、現場見学や事業所訪問などのプログラムも組み込んでいます。

★若手社員フォローアップ研修(3年目まで年に1回ずつ)
1年目、2年目、3年目といったタイミングで集合研修を行っています。
日々の業務を振りかえりや新たなキャリアビジョンの設定など、
モチベーションアップにも繋がるような内容になっています。
また、同期との久しぶりの再会も、楽しみの一つです。

★職種別階層別各種教育訓練
新入社員だけでなく、新任リーダーや部長など
マネジメントスキルを学ぶ教育も実施しています。

その他、専門分野に応じた専門研修
自己啓発支援制度 制度あり
★資格取得支援
所定の対象資格(建築士、施工管理技士など)の取得のため
・受験料などの会社負担
・資格学校等受講費用の貸付
等の制度により、自己研鑽に励むことができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、京都工芸繊維大学、千葉大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、法政大学、横浜国立大学、同志社大学、近畿大学、福岡大学、大阪産業大学、明治大学、立正大学、名古屋工業大学、名古屋芸術大学
<大学>
愛知学院大学、愛知産業大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、畿央大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都文教大学、近畿大学、熊本県立大学、久留米大学、工学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、嵯峨美術大学、札幌学院大学、札幌国際大学、滋賀県立大学、実践女子大学、芝浦工業大学、島根大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、上智大学、上武大学、昭和女子大学、女子美術大学、信州大学、椙山女学園大学、星槎道都大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、大東文化大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長岡造形大学、長崎県立大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、人間環境大学、花園大学、阪南大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島国際学院大学、福岡大学、北海学園大学、文教大学、福山大学、福岡教育大学、佛教大学、法政大学、北星学園大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、安田女子大学、横浜商科大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
阿佐ヶ谷美術専門学校、穴吹デザイン専門学校、穴吹ビジネス専門学校、大阪モード学園、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、大原簿記学校、京都外国語短期大学、京都芸術デザイン専門学校、<専>京都建築大学校、熊本デザイン専門学校、専門学校桑沢デザイン研究所、修成建設専門学校、仙台デザイン専門学校、創造社デザイン専門学校、東放学園映画アニメCG専門学校、日本デザイン福祉専門学校、福岡デザイン専門学校、北海道芸術デザイン専門学校

採用実績(人数) 2023年 合計19名(大学院了2名、大卒15名、短大・専門卒2名)
2024年 合計22名(大学院了2名、大卒19名、短大・専門卒1名)
2025年 合計29名(大学院了2名、大卒25名、短大・専門卒2名)
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、商船系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 14 22
    2023年 3 16 19
    2022年 0 8 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 0 100%
    2023年 19 0 100%
    2022年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87041/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)フジヤ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フジヤの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フジヤと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フジヤを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジヤの会社概要