最終更新日:2025/4/28

(株)トレーダー【ぐるぐる大帝国】

  • 正社員

業種

  • 専門店(その他小売)
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 商学部
  • 販売・サービス系

全てが新鮮!! 社員もお客様も楽しさが一番!!

  • 坂井太一
  • 2025年入社
  • 拓殖大学
  • 商学部 経営学科
  • エンタメ事業部
  • 買取、接客、企画

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • スポーツ・玩具・ゲーム製品
  • 商社
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 専門店
  • アミューズメント・レジャー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名エンタメ事業部

  • 仕事内容買取、接客、企画

どんな就職活動をしていたか

就職活動は3年の秋ごろに都内で行われていた就職EXPOに参加したことをきっかけに始めました。最初の方はサークル(軽音楽)に没頭していたので、三割くらいの努力しかなかったです…。ゼミナールの友達が数名早期選考で内定をもらったという話を聞いて、いい加減やらないとと危機感を感じ4年に進級してから本腰入れ始め、夏の終わり頃にトレーダーから採用をいただきました。
就職活動中は、とにかく自分の興味がある業種や聞いたことがある企業を片っ端からエントリーしていました。説明会や面接はオンラインで行われる企業が多く、時間が被らないように午前と午後に別企業を受けるなんてこともありました。
SPIについては大学の講義としても取り扱われているため、1年の段階から勉強する機会がありました。勉強したといっても、入学したてのやる気があった頃と、4年に進級していい加減やらないとと感じた頃しか勉強していなかったです。
振り返ってみるとあまり手本になるような就職活動はしてなかったですね…。


トレーダーに決めた理由

企業を絞るキーワードとして「企画」というものがありました。高校入学前から「非日常感を与えたい、共感したい」という気持ちからイベント業界で働きたいという考えがあり、そこからこのワードが出るようになりました。
「企画」というワード検索でトレーダーを見つけ、なんとなく企業概要や採用情報を見て、「非日常感を来店してくれた人に提供できる」「自分の考えを持ち新しいことに挑戦できる」という仕事をするうえで自分が大切にしたい考え方ができると思い、トレーダーに就職しようと決めました。
会社説明会に参加した際に、特にトレーダーの社員評価制度の話に心が惹かれたのをよく覚えています。トレーダーでは「加点主義」での社員評価をしており、自分のペースでできることを増やすことができ、人によっては入社2年目にして副店長になれるといった「早期キャリアアップ」が可能となっています。僕の中ではこの加点主義に興味が湧き、1日でも早くできることを増やしていくことで管理職への昇格を目指していこうと考えるようになりました。


入社前と入社後のギャップ

入社してまず驚いたことは、アルバイトやパートの方も大勢いて、社員と見間違えるほどの技量や知識があることです。フローチャートを用いた新人研修があり、これを終えることでこれほどの技量や知識が得られるのだと考えると、自分も早くフローチャートを終わらせ、先輩方とも引けを取らない技量、知識がある人材になりたいという気持ちになりました。
また、店舗の敷地が広いということも配属になった店舗に来て強く実感しました。ほとんどの商品ジャンルが取り扱われ、ただ買取販売をしているだけでなく、UFOキャッチャーなどで遊ぶこともできるようになっています。正直な話、初めて店舗に行ったときは少し迷子になりました。それだけたくさんの商品があり、地域の方々の遊びどころ、拠り所になっています。
そして嬉しいギャップとして、入社年数関係なく学ぶ機会が多くあることを知りました。入社したてでは社員としての知識から始まり、店長、副店長になってもセミナーに参加したり他店の強みを学びに視察に行ったりもします。企業全体での成長もあり、自己成長も止まらないのがトレーダーの大きな特徴だと実感しました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トレーダー【ぐるぐる大帝国】の先輩情報