最終更新日:2025/5/8

社会福祉法人新生寿会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都、岡山県
PHOTO
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

新しい介護観に出会った法人で

  • I.H
  • 2024年入社
  • 25歳
  • 介護サービス科
  • ジロール麹町 小規模特別養護老人ホーム
  • 入居部門での、9名のお年寄りの生活支援

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ジロール麹町 小規模特別養護老人ホーム

  • 仕事内容入居部門での、9名のお年寄りの生活支援

現在の仕事内容

千代田区・『ジロール麹町』の入居部門・特別養護老人ホームでの9名のお年寄りの生活支援を行っています。


私が介護の仕事を選んだ理由と当法人との出会い

母親が介護関係の仕事をしており、元から頭の片隅にあった介護の仕事。就職した際、母親に教えてもらえるという期待もありました。数年前、祖父母が交通事故に遭遇し、二人とも一時重体の状態に。「もしかしたら介護が必要になるかもしれない」状況の中で、自分も力になりたいと介護の勉強をする決意をしました。それまでは、介護は時間になったら決まった介助をして…などのルーティンワークをイメージしていました。でも学校での実習や勉強を通し、考え方や人生・歩みは人それぞれ違うのだからケアの在り方も個別にあるべきという事に気づき、偏見を持っていたと実感。私は、ルーティンワークをこなす介護ではなく、その方のベストに向き合いたい!と思うようになりました。そんな中、きのこグループのケアの歴史を学校の授業で見ました。過去の認知症ケアの失敗を「ここまで載せるのか!」という驚きと、すごいなと圧倒されましたね。新しい介護観に出会った瞬間でした。就活前の面談で先生に話した「1人ひとりにしっかりと向き合いたい」という想い。私自身の考え方や性格を踏まえ先生に勧めて貰ったのがきのこグループでした。


ズバリ!実際に働いてみてどう?

お話しするのが楽しい方もいれば、お手伝いをする中で不安な訴えを表出する方もいます。それに合わせて自分の関わり方やアプローチも変えていく。ご入居者体調や反応は日々様々だけれど…自分のアプローチが合って、笑顔を貰える瞬間はやはり嬉しいです。
三年後に介護福祉士の資格を取れるようにしたいという目標も出来ました!この仕事は人対人の仕事。人により相性もあると思うが、相手の方を第一に考えたうえで自分の気持ちにも向き合いながら、自分も余裕をもって関われるようになっていきたい。1人ひとりとしっかりと向き合って、どういうお気持ちでお話しされているかを観察して把握できるようにしていきたい。向き合って1人ひとりに合った関わり方や支援を考えられる職員になりたい。


新人研修について教えてください。

きのこグループの新人研修は一年間通してみっちりと行います。私が参加した導入研修は、本部の岡山県にて4泊5日の合宿研修。座学を中心に介護の歴史の基礎から学びました。勤務地に配属されて以降も、一年間は月1~3回程現場を離れて新人研修プログラムに参加しています。同期は、年齢も配属事業所も皆バラバラですが、泊まり込みだった導入研修ですっかり絆が生まれ、月一回は集まって飲みに行く仲!仕事の近況報告からプライベートのことまで、何でも共有し合える大切な仲間です。


休日はどのように過ごしていますか?

日によっていろいろですが、寝ることも好きだし…好きなアニメや声優の推し活も欠かせない!(笑)1人カラオケも好きです!朝の時間帯だととても安いので懐メロや、アニソン、ボカロ、流行りの歌…幅広く3時間ぐらいは歌います♪のど飴も常備して準備ばっちりで行っています!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人新生寿会の先輩情報