最終更新日:2025/7/26

社会福祉法人新生寿会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 生活協同組合

基本情報

本社
東京都、岡山県
残り採用予定人数
4

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
【東京事業コース】新規施設オープニング介護スタッフ
1~3年目で既存施設でケア実践を学んだ後、R8年度4月にOPENの新施設のスタッフとして立ち上げに携われる!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 介護職

★令和8年度の新規施設OPEN(千代田区・神田錦町)に向け、
 オープニングスタッフとして働いてくださる方を募集☆

R8年度4月に千代田区神田錦町に新規施設(グループホーム、看護小規模多機能居宅介護】がOPEN予定!1~2年目は既存施設の特別養護老人ホームやグループホームなどでケアの実践を学んだ後、新規施設の立ち上げメンバーとして携りたい方、必見!

■STEP1
 既存の都内3区(千代田・港・品川)の5事業所のいずれかの
 ・特別養護老人ホーム
 ・小規模多機能型居宅介護
 ・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
 ・認知症対応型通所介護
 でご利用者一人一人の個性に合わせたケア実践、日々の生活を共に過ごし、
 当法人のケアの理念を学びます。

■STEP2
 改めて新規施設OPENに合わせ、異動の意向確認、適性面談。

■STEP3
 令和8年度の新規施設(千代田区・神田錦町)オープニングスタッフとして勤務。
 後々、ユニットをまとめるリーダー候補も目指せます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 採用フローの各段階で都度、お聞かせください。個別面接の際にコースをお選びいただきます。
内々定までの所要日数 3週間以内
ご応募の後、日程の調整をさせていただき、選考面接へと進みます。
選考後、5日以内に郵送にて通知いたします。
【応募~通知まで、概ね3週間】
選考方法 ■STEP1 法人見学説明会に参加(対面またはWEB)
【内容】法人概要説明、事業所見学、若手職員との懇談会or現場体験、採用担当とのカジュアル面談
【服装】動きやすい私服 【持ち物】筆記用具

■STEP2 応募書類提出 
※提出書類内容は下記に別記載。見学説明会時にも改めてご案内します。

■STEP3 一次選考(書類)

■STEP3 最終選考(個別面接)
【内容】施設長二名による個別面接 ※日程、開催場所は個別に調整。
 合否は1週間以内に郵送にて通知します。

■内定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

現場見学を行うことで、現場の雰囲気などを実感していただく機会を設けています。
お互いにマッチングを確認する機会があります。

提出書類 作文、履歴書、卒業(見込)証明書、資格取得見込証明書、成績証明書。
作文テーマ『私の特技・特徴について』様式自由。800字程度でお願いします。
※書類選考では作文を対象としております。
※詳細は、見学説明会等で別途お伝えいたします。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

≪既卒者≫
・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
 入職時期は原則2026年4月。

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

資格、経験、学部は不問です。

募集内訳 都内施設スタッフ:10名~15名募集のうち、新規施設オープニングスタッフ候補は3名程度。
四大・短大・専門卒、問いません。
資格がなくてもOK。
ただし、有資格者は優遇。
募集の特徴

無資格、未経験でも大歓迎です。介護・福祉に興味がある方でしたらどなたでもご応募いただけます。

現場体験 現場見学の機会を設けています。見学についてはオンラインでも実施させて頂いております。
この現場見学は、面接の場ではなく「実際にお年寄りが生活し、職員が働く現場を見ていただく場」です。
疑問があったら、先輩職員にぜひ質問してくださいね。

●当日のプログラム ※状況によって変更があります。詳細は説明会でご説明します。
 ・先輩職員よりユニット(職場)の紹介
 ・お昼ごはん、またはティータイムの準備
 ・食事の時間、またはティータイム
 ・食後のお話タイム(昔話、趣味のお話などご利用者さんのお話をお聞きします)

施設によって雰囲気は様々。どんな業界でも入職後に『思っていた現場と違う』というミスマッチで悩む方も少なくありません。入職の前に、そのような悩み・不安・疑問を払拭して欲しいと思い。実際に働くイメージを持っていただけるようなプログラムにしております。
介護施設が初めての方は緊張してしまうかもしれないのですが、ぜひお気軽にご参加ください!
面接選考 応募書類提出後、個別に日程調整いたします。
現場説明、見学と同日でもOKです!
ご遠方の方の移動の負担を減らします。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

介護職、四大卒

(月給)238,000円

180,000円

58,000円

介護職、短大卒

(月給)233,000円

175,000円

58,000円

介護職、専門学校卒

(月給)233,000円

175,000円

58,000円

介護職 処遇改善手当 一律 28,000/月
新生活応援手当 一律 30,000/月

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月
※試用期間中の基本給・労働条件に変更はございません。
 手当に関しては一部変更がございます。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ・支給月額目安(基本月額+夜勤手当5回分込)
 293,000円/月(四大卒)
 288,000円/月(短大・専門学校卒)
※夜勤手当:7,000円/回
※これらに下記にある諸手当が上乗せされます。

<モデル年収>
5年目以降【小規模事業所管理者/手当総支給の場合】
諸手当 通勤手当:ほぼ全額実費支給(上限5万円・半径2キロ圏内の場合)
住宅手当:賃料の半額補助(上限4万円・借主の場合)
夜勤手当:7,000円/回
資格手当:介護福祉士5,000円、社会福祉士6,000円、管理栄養士3,000円、栄養士2,000円(就業規則に基づく)
きのこ手当: 奨学金返済支援(借入一月当たり奨学金半額支給上限2万円・支給規定あり)   
      または子ども手当(扶養する子ども一人当たり5,000円)
昇給 年1回(5月)
賞与 2年目以降年2回(7月、12月) 
約4ヶ月分 2022(令和4年)年度実績
※初年度のみ約1.4ヶ月分(新生活応援手当3万円/月で補填)
年間休日数 111日
休日休暇 9日/月
有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、特別休暇、7連続休暇制度(公休2日+有休2日+特別休暇3日)あり。
待遇・福利厚生・社内制度

◇社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
◇連続休暇制度
◇インフルエンザ予防接種
◇職員健康診断
◇24時間メンタルヘルスケア相談
◇資格取得支援制度
◇副業OK
◇単身用職員住宅(家賃・光熱水費込み2万円)
◇退職金制度(勤続3年以上)
◇住宅補助(手当で支給)
◇通勤補助(手当で支給)

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • ・シフト制(シフト一例)
    早番:7:00~16:00
    日勤:10:00~19:00
    遅番:12:00~21:00
    夜勤:21:00~7:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 採用後、新人研修をしっかりと行います。
介護が初めての方でも同じスタートラインからの研修です。

介護技術・法人理念・医療知識等の必要な教育はもちろんのこと、コーヒーや紅茶を飲みながらブレインストーミングしたり、悩みを打ち明け合ったりすることを大切にしています。

利用者へのケアは現場が自由に実践していきますから、職員一人ひとりの個性や強みを生かすことを大切にし、「職員にも個別ケア」をモットーとしています。

自由な発想力と普通の暮らしの実現に向け、柔軟な思考でチャレンジできる職員を育成していきます
コミュニケーション お年寄りとどのように接したらいいのか?何を話したらいいのか?
皆さん最初は同じ思いです。
新人研修では、私たちの最も大切だと考えるコミュニケーションをどのように行っていくか、「気づき」を身につけていただけるような研修を行います。
この研修期間は、ご自身のケアの原点となりますのでフォローアップも
しっかりと行っていきます。
職員寮のこと 最近、住みやすい街として人気の調布市に職員寮がありますので、
初めての一人暮らし、東京でのお仕事も安心して始められます。
自己負担額も少額なので、経済的にも安心!
職員寮なので、周りはみんな同僚です。
困ったときにはすぐ相談できます。

緑が多く、買い物も商店街やスーパーが近いので生活環境は抜群です!
お休みの日には、新宿、渋谷、吉祥寺などへのアクセスも良いので、
ON/OFF、うまく切り替えて充実した日々を過ごしましょう!
自由な発想で施設をつくる 認知症高齢者専門病院「きのこエスポアール病院」を運営する医療法人社団きのこ会と共に「きのこグループ」として認知症ケアに携わっている新生寿会は、東京でも拠点を広げています。

普通とは「ちょっと違うケア」が私たちの目指しているケア。
その人らしい人生を過ごしていただけるように医療・介護サービスを提供しています。
施設であっても、そこで過ごしているお年寄りにとっては「家」であり、自分の「居場所」であることを考え、雰囲気だけでなく環境や関わりを常に見直しています。

例えば…
・ご利用者様の時間に合わせてスケジュールが決まるので、ゆったりとした時間が流れています。
・ご利用者様と一緒に今日食べたいものを考え、時には一緒に買い物に行き、一緒に料理をします。
・ご利用者様のお部屋には、あえて表札をつけていません。
・リビングには、アンティーク、和風などご利用者様が居心地よく感じるインテリアを。廊下にもソファを置いていたり、ちょっとした休憩スペースも。
・職員に制服はなく、まるで家にいるような雰囲気
・カフェを併設する施設や、猫を飼っている施設だってあります。

などなど、まだまだここには上げきれないほどの「ちょっと違うケア」があるので、「ちょっと遊びに来る」感覚で、ぜひ一度いらしてください!
働く人たちの特徴 管理者や施設長は20代~30代が大半。若い職員が現場のリーダーとなって、業界のイメージを刷新するべく奮闘しています。お年寄りの生活に私たちが合わせる考え方をしており、お風呂や食事等の時間を明確に決めておらず、ゆったりとした時間の中で働いています。

問合せ先

問合せ先 ■東京事業 小山倶楽部
〒141-0022
 東京都品川区小山7-14-4
TEL:03-5422-7157
担当:槇川

■岡山事業 総社市山手福祉センター
〒719-1163
 岡山県総社市地頭片山150番地
TEL:0866-90-0200
担当:志水
URL http://www.kinoko-group.jp/
E-MAIL tokyo-sinsotu@kinoko-group.jp(採用担当)
交通機関 ■東京事業本部 ありすの杜 きのこ南麻布
 地下鉄日比谷線
「広尾駅」下車 1番・2番出口 徒歩7分

■ジロール麹町
 地下鉄半蔵門駅直結

■東五反田倶楽部
 JR線「五反田駅」 徒歩8分

■小山倶楽部
 東急目黒線「洗足駅」 徒歩5分

■ジロール神田佐久間町
 JR線「秋葉原駅」 徒歩7分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人新生寿会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人新生寿会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人新生寿会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ