初任給 |
(2024年03月実績)
大学卒【1】
|
(月給)232,200円
|
160,200円
|
72,000円
|
大学卒【2】
|
(月給)220,200円
|
160,200円
|
60,000円
|
短大・専門学校卒【1】
|
(月給)227,000円
|
155,000円
|
72,000円
|
短大・専門学校卒【2】
|
(月給)215,000円
|
155,000円
|
60,000円
|
【1】介護福祉士取得済みの方 ・職務手当一律20,000円・介護福祉士資格手当一律12,000円・処遇改善一律40,000円 【2】介護福祉士未取得の方 ・職務手当一律20,000円・処遇改善一律40,000円
3か月 条件は本採用時と変わりありません。
|
モデル月収例 |
・大学卒【1】介護福祉士取得者:月給232,200円 (基本給160,200円・職務手当一律20,000円・介護福祉士資格手当一律12,000円・処遇改善一律40,000円) ・大学卒【2】介護福祉士未取得者:月給220,200円 (基本給160,200円・職務手当一律20,000円・処遇改善一律40,000円) ・短大専門学校卒【1】:月給227,000円 (基本給155,000円・職務手当一律20,000円・介護福祉士資格手当一律12,000円・処遇改善一律40,000円) ・短大専門学校卒【2】:月給215,000円 (基本給155,000円・職務手当一律20,000円・処遇改善一律40,000円) ※上記以外に賞与支給時に処遇改善手当の支給実績有り(但し金額は、業績等に左右される)。 |
諸手当 |
遅出手当(500円) 夜勤手当(4,000円+処遇改善3,000円) 通勤手当(30,000円上限) 住宅手当(10,000円上限) ※近畿2府4県以遠からの入職者で、入職後3カ年は住宅通勤手当を合算し30,000円を上限に支給する。 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年3回(7月・12月・3月) 2023年実績:初年度平均2.80カ月、2年目より平均約4.75カ月 |
年間休日数 |
109日 |
休日休暇 |
4週8休 夏期休暇2日 冬期休暇3日 有給休暇 特別休暇(慶弔休暇) 育児休業 介護休業
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
退職金制度 スポーツクラブ法人会員(羽曳野特別養護老人ホーム) 大阪民間共済会加入 例:結婚祝金30,000円、出産祝金50,000円、映画鑑賞チケット補助斡旋等など
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
■羽曳野特別養護老人ホーム(大阪府羽曳野市) ■加美北特別養護老人ホーム(大阪市平野区) ■浜特別養護老人ホーム(大阪市鶴見区) |
勤務時間 |
|
教育制度 |
和悦会は、福祉学部以外の方の就労を大歓迎し、一つ一つの介護を丁寧に時間をかけて教育・指導しております。介護の仕事は、夜勤ができて当たり前と思われがちですが、1年目で夜勤をすることはほぼない、という特徴があります。また、チューターを割り当てることで、指導する側もされる側も一緒に学び成長することができるようになってきました。画一的な教育ではなく、一人ひとりの成長に合わせた教育を行っています。 |
研修制度 |
4/1の入社式後から5日間の新入職員集合研修を実施します。さらに、入職後3カ月、6カ月、12カ月、36カ月のタイミングでフォローアップ集合研修を行っています。 そのほかにも「虐待防止研修」や「法律研修」など、外部の先生に依頼して行われる研修も実施しています。 |
自己啓発支援制度 |
介護福祉士資格取得のための「実務者研修」は、実務経験と同時に国家資格試験受験のためには必須の研修となっております。当法人では、実務者研修の費用を全額負担し、さらに、受講時間も業務時間とみなす制度があります。また、介護福祉士を受験予定の方に、模擬試験を年2回実施しています。 |
メンター制度 |
「採用コンシェルジュ」という職員を各施設3名程度配置しており、入職前から入職まで内定者のフォローを致します。入職後も、各種研修の実施などを、このコンシェルジュを中心に行っています。何か不安なことや相談したい事があれば、採用コンシェルジュが対応します。画一的な研修や指導ではなく、個人に合わせた研修、指導内容を作成していく役割を担っています。
|