最終更新日:2025/4/15

社会福祉法人森の宮福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

人との関りを大切に!!

  • M.Y
  • 2012年入職
  • 関西福祉科学大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科 卒業
  • 施設サービス課 特養
  • 特別養護老人ホーム 介護職員 フロアサブリーダー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名施設サービス課 特養

  • 仕事内容特別養護老人ホーム 介護職員 フロアサブリーダー

あなたのお仕事を教えてください

特別養護老人ホームで介護職をしています。仕事内容は排泄介助や食事介助などが主ですが、現在は、コロナ禍では面会が中々行えない家族様と利用者様の仲介をし、お互いに安心していただけるような働きがけも行っています。
この仕事はただ介護を行うだけでなく、利用者様1人1人が安心してその人らしく生活できるようお手伝いする事が大切だと思っています。


ハミングベルとの出会いや働くきっかけは?また、あなたが思う“ハミングベル”とは?

ハミングベルとの出会いは就職フェアでした。一通り他の施設の話を聞いて次で最後にしようかなと思っていた時に目に留まったのがハミングベルのブースでした。私自身、吹奏楽部に所属していたこともあり、音楽療法に力を入れているというのを見てとても興味を持ったのを覚えています。
その後実際に施設を見学した際、施設の雰囲気と職員の方の明るさを感じここで働きたいと思う様になりました。働き始めて10年になりますが、今でもハミングベルは明るく音楽に溢れた素敵な施設だと感じています。


印象的なエピソード・楽しい!嬉しい!と感じる出来事は?

介護の仕事は体力的にも精神的にもしんどいと思うことが多いです。
でも日常の利用者様とのちょっとした会話に“クスっ”と笑ったり、自分がしたことで感謝されたり、嬉しいなと思う事もたくさんあります。
休み明けに仕事に行った時「あなたがいないと寂しい」と言ってもらえた時は必要としてもらえている気がして嬉しく感じました。


あなたが大切にしている“プライベートやオフ”の時間と仕事の両立について

プライベートでは美味しい物を食べたり、友達と話したりして息抜きをしています。コロナ禍で最近は遠出をする事も難しくなってしまったので、その分家の中で運動をしたりしてストレス発散をしています。
中々難しいことかもしれませんが、休みの日はなるべく仕事の事は考えない様にして、オフをしっかりと楽しむ事を大切にしています。


仕事をしていて思うことや目指していること、そして最後に学生のみなさんにメッセージをどうぞ♪

コロナ禍になり人とのかかわりの大切さを改めて感じました。こんなご時世だからこそ人との繋がりを大切に、これからも介護の仕事を頑張って行こうと思います。

学生の皆さんへ
自分がここで働きたい!と心から思う職場に出会えることを祈っています。
そしてその職場がハミングなら嬉しいなと思います。
ぜひ一度職場見学に来てみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人森の宮福祉会の先輩情報