最終更新日:2025/4/25

(株)日本水泳振興会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • フィットネスクラブ
  • サービス(その他)
  • レジャーサービス
  • イベント・興行
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
44億7,900万円(第45期:2023年4月~2024年3月)
従業員
1,313名(内、正社員151名)(2024年4月)
募集人数
16~20名

『゛well-being(幸福・健康)”のお手伝いを!』・スポーツ、スイミングが好きな方・笑顔溢れる、地域に寄り添うお仕事です

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【既卒も歓迎!】全国のスポーツ・水泳 好きの皆さん、お待ちしております!!水泳未経験者も多数活躍中! (2025/04/25更新)

伝言板画像

当社では、オンラインでの会社説明会を実施しております。

今後のさらなる事業拡大に向け、全国各地のスポーツが好きな方、笑顔が素敵な
皆さんからのご応募をお待ちしています!
面接はお住まいを考慮して、対応致します。

【スケジュール】
エントリー受付 随時 
会社説明会 毎月開催
書類選考 (エントリーシート)
一次選考 (面接・一般常識テスト)
二次選考 (最終面接)
内々定 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域の方々に楽しんでいただけている様子を見るとやりがいに繋がります。

  • 安定性・将来性

    創立46年の信頼と実績を持ち、施設運営の更なる拡大を目指しています。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度の他、時短勤務制度や産休・育児休暇など休暇制度も整っています。

会社紹介記事

PHOTO
監視室で施設を正しく管理。利用している方々の安全を守ることも私たちが担っている大事な仕事です。職員一同連携し、より良い施設運営ができるよう日々励んでいます。
PHOTO
日常の仕事には真面目に取り組み、イベントなどにおいては子どもたちや地域の方々と思いっきり楽しむ、そんなメリハリを大切にしている職場です!

スポーツの楽しさ、健やかな喜びを多くの方々へ届る!

PHOTO

「社員たちの成長をしっかり後押ししてくれる会社なので、チャレンジする意欲さえあれば泳げなくても大丈夫です。」(小野田さん)

日本水泳振興会は、世界に通用する水泳選手の育成を目指して設立されました。現在は、スイミングスクール事業だけでなく、市町村が所有する公共施設(プール、体育館、スポーツセンターなど)の管理・運営事業を首都圏を中心に展開しています。私が入社したのは2007年。水泳指導員や施設管理スタッフなどを経験し、現在は課長補佐として、栃木県内にある大型運動施設での水泳指導員・監視員の育成・指導、イベントの企画・運営などを手掛けています。

やりがいを感じるのは、部下たちが活躍する姿が見られたときですね。お客さまから感謝されている光景を目の当たりにしたときには、自分のことのように嬉しくなり胸が熱くなります。また、イベントの企画・運営では、地域の方々に楽しんでいただけている様子を見るとやりがいに繋がります。担当の施設では年1回、スポーツイベントが催されておりその企画を私のチームが立案し、実施しています。最近のイベントでは、スーパーボールすくいなどのプール縁日を企画。そのほか、私の部下が発案したプールに浮かべたゴザの上を走る“水上ゴザ走り”も実施し、地域の子どもたちと大いに盛り上がりました。十分に安全を考慮した上で、ではありますが、やりたいことを実現できる自由度の高さや、仲間のやりたいことを皆で後押しするチームワークの良さが当社ならではの魅力と言えるでしょう。

“日本水泳振興会”という社名から、「水泳ができなければいけない」と誤解されがちですが、カナヅチだった先輩たちも入社後に多くのスキルを身に付け、幅広く活躍しています。パートさんを管理する業務もあるため、コミュニケーション力の高い方のほうが活躍しやすいかもしれませんね。あとは、チャレンジ精神のある方も大いに活躍できるでしょう。色々な施設や業務があるので、「一つのことに集中したい」方よりも「幅広く経験してみたい」方に向いた職場といえます。監視員や指導員になるための資格取得支援制度のほか、サポート制度も手厚く整っており、育成体制は万全です。ぜひ多くのことに関心を持ってもらいたいと思います。

<小野田 崇/競泳施設営業部 宇都宮事業所>

会社データ

プロフィール

創立46年の信頼と実績を持つ、全国の公共スポーツ施設を運営管理する会社です。地域のお客様から「ありがとう」と言われる仕事です!

■世界に通用する選手育成と地域に寄り添った健康なライフスタイルをサポート
少子高齢化の現在、子供たちに泳げる楽しさを伝え、日本を代表するトップアスリートを目指すこともできるような水泳指導。
そして地域の方々の健康増進や生涯続けられるスポーツとの出会い、交流の場をご提供し健康で快適なライフスタイルをサポートすることを目指しています。
地域の皆様の笑顔が、働く私たちのやりがいであり、喜びです。

■さまざまな公共施設の指定管理者で地域に安全と安心を届ける
スイミングスクールの総合的な業務委託、公共施設の指定管理者としての安全管理業務、行政と協働で第3セクターの運営支援なども積極的に取り組み、全国各地へ向けて更なる施設運営の拡大を目指しています。

■会社の魅力=人財力であり続けたい
弊社は、社員一人ひとりの「人財力」、それが一番の財産だと思っています。
施設のサービス向上、組織自体の強化、社員やともに働く従業員の知識やスキルアップに向けて、研修や業界における必要な資格取得に重点をおいています。
同じ施設で働くメンバーはもちろん、社員・従業員が同じ目標に向かっていくためのコミュニケーションを大切にしています。

■働く社員が笑顔でいること
弊社では、水泳はもちろん高齢者の機能改善運動や子どもの成長に寄り添う教室の運営を行っています。
社員一人ひとりの心と体の健康づくりが重要な課題にもなってきます。
育休・産休制度、短時間社員制度、永年勤続表彰制度、資格取得支援制度など働く社員が笑顔でいられるように様々な制度を充実させたいと考えております。
目の前にあるハードルを一緒に働く仲間が支え、信頼し、尊重し合うなど社員・従業員の成長のために各種研修や人事考課制度など社内サポート体制の構築にも力をいれています。

事業内容
1.スポーツ施設および健康増進を目的とした温浴施設の運営
2.スポーツ施設および健康増進を目的とした温浴施設の企画および
 運営コンサルティング
3.宿泊施設の運営並びに土地建物の管理
4.情報システムの企画並びに運営管理に関する業務
5.旅行、レクリエーション、スポーツ等の福利厚生活動に関する立案、
 企画および運営
6.イベントの企画、運営
7.スポーツ用品の販売
8.飲食店の経営
9.建物の警備業務
10.建物の清掃業務
11.建物の管理業務
12.子育て支援事業
13.介護予防事業

PHOTO

本社郵便番号 164-0003
本社所在地 東京都中野区東中野3-18-12
本社電話番号 03-3369-3239
設立 1979年6月8日
資本金 3,000万円
従業員 1,313名(内、正社員151名)(2024年4月)
売上高 44億7,900万円(第45期:2023年4月~2024年3月)
スポーツ施設管理運営 地域のニーズに応じた健康サポート事業を展開します。
徹底した安全管理は当然のこと、清潔で快適な空間の維持などホスピタリティーも兼ね備えた施設運営に努め、利用者の支持が得られる質の高いサービスをお届けします。
指定管理者 東日本エリア…8施設
首都圏エリア…5施設
西日本エリア…10施設
PFI事業 公共スポーツ施設の優れた運営管理を実現します。
スポーツ施設の経営や運営管理に長年、力を発揮してきた企業として、私たちの持てるノウハウや対応力を活かし、施設利用者にご満足いただける高いレベルのサービス提供を可能とし、運営や維持管理にも効率性を重視した公共施設の実現をお手伝いします。
※ PFI(Private Finance Initiative)とは
公共施設等の建設・運営・維持管理を民間の資金・技術・経営能力を活用して行う新しい手法のことをいいます。
第3セクターの経営支援 運動浴室としてのプール展開。
行政と民間が協同で運営に携わる第3セクター方式により、経営展開する「(株)ホリスティック南飛騨」。
温泉施設及び温泉の湯を取り入れたプール施設の経営支援を行っています。
施設・設備維持管理事業 安心・安全と快適で清潔なスポーツ空間づくりをサポートします。
安全・衛生最優先で公共スポーツ施設および設備の維持、清潔、管理、運転、保守を行います。
計画的にスタッフの教育・訓練を実施し、サービス品質の向上に努めています。
スポーツ施設備品遊具販売 スポーツ施設に関する製品の多彩なラインナップ。
スポーツ施設に必要な備品、安全器具、遊具、アメニティー設備の販売を行っています。
コースロープ、プールクリーナー、トレーニング機器、健康器具など幅広く取り扱っています。
コンサルティング事業 生活を豊かにするプール及び温浴施設の提案。
楽しむプール施設、健康増進施設など、安心・安全で快適な施設づくりの企画、運営におけるコンサルティングを行っています。
スクール事業 受講者一人ひとりのレベルに応じた指導。
スイミングスクール事業を主として培った長年の豊富な実績が築き上げてきた独自の指導ノウハウや技術により、公共施設においてもニーズに合ったプログラムをご提供することにより、優れた企画運営をお手伝いします。
利活用事業 新たな地域コミュニティステージの提案。
廃校になった学校施設などの利活用を通じ、地域資源を活かした施設整備・地域経済の活性化と雇用促進、そして地域外からの訪れを生み出す事業を展開し、様々な団体や企業が利用できる合宿所やコミュニティスペースの提案及び管理運営を行います。
関連会社 (株)ウエルネスサポート
(株)NSP群馬
(株)NSPプランニング
加盟団体 一般社団法人 日本スイミングクラブ協会正会員
公益財団法人 日本スポーツ施設協会
公益社団法人 日本プールアメニティ協会
東京商工会議所
中野警備業連絡協議会
沿革
  • 1979年6月8日 
    • 設立
  • 1982年5月
    • 資本金500万円に増資
  • 1984年3月
    • 資本金800万円に増資
  • 1986年6月
    • 相模原支店を開設
  • 1988年2月
    • 警備業認定 東京都公安委員会
  • 1988年5月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1996年2月
    • 札幌・群馬支店を開設
  • 1997年6月
    • 横浜支店を開設
  • 1998年8月
    • 川越支店を開設
  • 2005年8月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2006年7月
    • 大和支店を開設
  • 2007年3月
    • ISO9001認証取得
  • 2007年4月
    • 多摩支店を開設
  • 2010年4月
    • 財団法人 日本水泳連盟より推薦企業として承認される
  • 2018年4月
    • 西日本支店を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.3%
      (150名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・ステップアップ研修・一般職研修・主任職研修・係長職研修・管理職研修・施設運営、事務職員研修・営業部内研修・管理施設内研修など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格の取得費用の全額補填
大手フィットネスクラブ施設利用料の一部補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事考課と合わせて年に1~2回、目標設定および面談の実施
社内検定制度 制度あり
水泳指導員認定会(ベーシック・アドバンス)
水泳指導責任者認定会
ライフガード認定会など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、九州共立大学、順天堂大学
<大学>
愛知学院大学、愛知東邦大学、青山学院大学、旭川大学、大阪音楽大学、大阪産業大学、大阪体育大学、鹿児島国際大学、神奈川工科大学、金沢大学、関東学院大学、岐阜女子大学、九州共立大学、九州産業大学、杏林大学、慶應義塾大学、甲子園大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、佐賀大学、作新学院大学、静岡産業大学、島根大学、淑徳大学、順天堂大学、城西国際大学、昭和音楽大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、多摩大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、常葉大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、法政大学、北海学園大学、明治大学、名城大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
阿佐ヶ谷美術専門学校、大阪航空専門学校、大阪社体スポーツ専門学校、大原公務員専門学校長野校、国際学院埼玉短期大学、札幌スポーツ&メディカル専門学校、城西短期大学、湘北短期大学、東京工学院専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京女子体育短期大学、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、名古屋医健スポーツ専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟ビジネス専門学校、日本ウェルネススポーツ専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本ペット&アニマル専門学校、三重短期大学、武蔵丘短期大学、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、YMCA健康福祉専門学校

採用実績(人数)        2024年  2023年  2022年  2021年
---------------------------------------------------------------
大卒      5名    4名    4名    2名
短大/専門卒   2名    1名    2名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 2 3 5
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 5 0 100%
    2022年 6 4 33.3%

先輩情報

お客様へ安全安心の提供
二木達也
2017入社
31歳
石川県立金沢商業高等学校
総合情報ビジネス科
金沢プール
プール運営事務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87628/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本水泳振興会

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本水泳振興会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本水泳振興会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本水泳振興会の会社概要