予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名クリエイティブ部 デザイナー
仕事内容目的意識を持ち、費用対効果の高いデザインを追求しています。
転職活動中に、あつまるの女性社員のブログに出逢いました。そのブログには、私と同世代の人たちが、自分の仕事に誇りを持って、仲間やお客様のために一生懸命努力する姿がありました。ブログの文章からビシバシ伝わってくる強い信念から、あつまるの社風やフィロソフィに感銘を受けました。あつまるのwebサイトに載っていた制作実績を見て、Webやロゴ、パンフなど幅広い広告ツールを制作できると知り、ここならスキルアップできると感じて入社を決意しました。
小さい頃から絵を書いたり、ものづくりが好きでした!おじいちゃんの家に工房があり、看板や竹とんぼなど色々なものを作っていました。小学生の頃は、剣道・ミニバス・そろばん・習字など習い事を掛け持ちし(今くらい忙しい笑)、中学ではバドミントン、高校ではカメラ部・バスケ部・園芸同好会などいろいろな事をしていました。ライフデザイン科という家政科だったので、週3回は調理実習、夏休みには浴衣を3着作ったり、文化祭でウェディングケーキを作ったりしていました。生徒会にも所属しており、広報として新聞を作ったり、文化祭のロゴなどをデザインしたのは、今思えば情報を伝える「広告デザイン」をしていたなーと思います。高校を卒業して、グラフィックデザインを学び、そこでも文化祭の看板を作ったり、夏休みの課題に紙粘土でピーマンを100個作ったり。ずっと何かを作っていました。
あつまるで働くことで、デザインの価値に気づかせてもらいました。誰でも簡単にデザインできる時代で、形にできる能力にはそこまで価値がないと思っています。かっこいい、可愛いデザインを作って終わりの自己満足なのか、費用対効果が高く目的達成のためにマーケティングや行動心理学を用いて計算して作ったデザインなのか、そうした「デザイン」の価値を考えるようになりました。デザインは、未来をどう作るかに価値があります。今後は、未来をデザインするクリエイターが求められると考えています。このようなデザイナーの考え方をSNSで発信したり、交流会のLTでお話したりすることも大事だなーと感じていて、社外のクリエイターを集めて勉強会や交流会も開催しています!この活動もやりがいがあります!
クリエイティブの力で、もっと楽しく、もっとワクワク。1.企業の未来を作る成長企業の成長を加速させる、そこで働く社員、社員の家族の幸福へ貢献したい。2.本質的なデザイナーの育成成長企業こそ、デザインの力が必要。素早く正しく共有できる、分かりやすくて見やすい資料やインナーブランディング。経営目線でデザインを活用できるデザイナーを育成することが社会貢献に繋がると思っています。3.学校教育にクリエイティブを取り入れる。今後、ビジネスにおいてクリエイティブの力が重要となる。そのために、小さい頃からデザインを学べるようにデザインの授業を行う。子どもたちがカメラを持って日常を撮って、その瞬間の思い出、体験をもっとクリエイティブに残していきたい。かけがえのない瞬間や体験をもっとワクワクするものへ。このようなビジョンを掲げています。
私にとって仕事は、人間的なレベルを上げるとともに、人生・仲間を幸福にする力を養うための修行だと思っています。仕事を通じて、自分の頭で、自分の心で、物事を考えるために色々な試練がやってきます。周りに流されたり、思考を止めたり、型にハマるのではなく、本質的に物事を判断できる力こそ、多くの人を幸福にできる。どんな高い壁も、そんな未来を想像すれば乗り越えられるはず。だからこそ、大きな未来を想像して日々努力していけるような環境で働くことをおすすめします。