最終更新日:2025/2/12

宮崎県警察本部

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮崎県

募集コース

コース名
警察官A(男性・女性・情報工学)、警察官B(男性・女性・情報工学)、警察行政(大卒程度・高卒程度)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 警察学校

警察官に採用されたら、まずは警察学校に入校します。全寮制の規則正しい集団生活の中で、警察官として必要な基礎知識・技能に加え自立心とチームワークを養います。
初任教育として警察官Aは6カ月、警察官Bは10カ月の期間警察学校に入校します。

配属職種2 地域警察

警察学校を卒業したら、警察署の地域課(交番)に勤務します。そこで警察業務の基礎を身につけ経験を積んでいきます。地域で発生する事件・事故の対応、地理案内や各種相談の受理など、県民に最も近い立場で県民の安全と平穏な生活を守る活動をします。

配属職種3 刑事部

県民の生活を脅かす殺人や強盗事件、巧妙化する詐欺事件、暴力団による犯罪などを徹底的に捜査し、困難な事件を解決に導きます。また、現場鑑識による証拠の収集や鑑定なども刑事部の重要な仕事です。

配属職種4 交通部

安全で円滑な交通社会を実現するため交通指導取締りで交通事故を未然に防ぎます。交通事件や事故の捜査、暴走族の検挙、運転免許業務や安全教育、街頭活動を通じて交通事故のない社会を目指します。

配属職種5 生活安全部

ストーカーやDV、悪徳商法、サイバー犯罪、少年を犯罪被害から守る活動など、多様化する犯罪の取締りや地域安全活動を通じて広報・啓発をすることで身近に起きる犯罪や事故を抑止し、県民の生活の安全と平穏を守ります。

配属職種6 警備部

国内外の要人警護のほか、自然災害発生時には現場にいち早く出動し、人命救助や捜索活動を行います。テロや災害などから県民を守るため、爆発物処理や潜水などの専門技術も身につけます。重大事案の未然防止と緊急時対応の要として、日頃から有事に備えさまざまな訓練を実施しています。

配属職種7 警務部

警察職員が最大限の力を発揮できるよう、警察組織全体の企画運営、警察職員の採用、人事管理や人財育成、福利厚生など幅広い分野で組織の基盤を支えます。また、県民からの相談や警察への要望の受付、犯罪被害者の支援なども行っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

    宮崎県や宮崎県警察のホームページをご確認ください。

  2. 受験申込(電子申請)

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 論(作)文試験

  6. 体力検査※警察官のみ

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 面接(個別)

    1回実施予定

  9. 内々定

選考方法 ○警察官A・B
一次試験:教養試験、専門試験(情報工学のみ)、体力検査
二次試験:適性検査、論(作)文試験、身体検査、面接
※ 適性検査、論(作)文試験は二次試験種目ですが、一次試験日に実施します。

○警察行政(大卒・高卒)
一次試験:教養試験、専門試験(大卒のみ)
二次試験:適性検査、論(作)文試験、面接
選考の特徴

警察官A・Bの採用試験において、2020年度採用試験から、術科、スポーツ歴、語学、情報処理、財務及び救急救命士の資格取得者等に対し、一次試験の結果に加点する「資格加点制度」を導入しました。
また、2024年度より受験に要する日数を4日間から3日間に短縮し、体力検査の種目についても6種目から4種目に変更しました。
※警察官(情報工学)及び警察行政については資格加点はありません。
 
詳細については宮崎県警察ホームページをご確認ください。

提出書類 受験申込はインターネットによる電子申請のため提出していただく書類はありませんが、警察官A・Bの採用試験において資格加点制度を利用する方は資格等を証明する資料を提出していただく必要があります。詳細については宮崎県警察ホームページをご確認ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

学部・学科を問わず様々な大学院、大学、短大、専門学校から採用しております。

警察官A→学校教育法に規定する大学卒業(見込)者を対象
警察官B→警察官Aの受験資格を有する方以外を対象
警察行政(大卒程度・高卒程度)

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科は問いません

募集内訳 募集人数は未定です。募集人数が確定しましたら、宮崎県や宮崎県警察のホームページでお知らせします。
募集の特徴

2021年度採用試験から、サイバー犯罪に対処する人財確保のため「情報工学」の試験区分を新設しました。
※受験資格として、独立行政法人情報処理推進機構が実施する国家試験に合格している方を対象としています。詳細については宮崎県警察ホームページをご確認ください。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

警察官A(大卒)

(月給)220,800円

220,800円

警察官B(短大卒、専門卒、高専卒、高卒)

(月給)191,800円

191,800円

警察行政(大卒)

(月給)196,200円

196,200円

警察行政(短大卒、専門卒、高専卒、高卒)

(月給)166,600円

166,600円

毎月の給与は、基本月額に通勤手当、住居手当、特殊勤務手当など、諸手当を加算して支給されます。採用前に職歴がある場合には、規定により加算されることもあります。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住居手当、扶養手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 年次有給休暇(20日)、結婚休暇(最大7日連続取得)、夏季特別休暇(最大5日連続取得)
待遇・福利厚生・社内制度

職員宿舎、独身寮完備
充実した教養・研修、資格取得制度
結婚・出産等祝金の給付、制度保険事業など職員の豊かな生活をしっかりとサポートする共済事業

  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 宮崎

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.45時間/1日

    通常の職員については、8時30分から17時15分(12時から13時は休憩時間)が勤務時間です。そのほか交番等で勤務する際には交替制勤務(三交替勤務)があるなど、職種に応じて様々な勤務形態があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 〒880-8509
宮崎県宮崎市旭1丁目8番28号
宮崎県警察本部 警務部警務課人事係
TEL.(代表)0985-31-0110
  フリーダイヤル 0120-032-314
URL https://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/
交通機関 日豊本線「宮崎駅」より徒歩約10分

画像からAIがピックアップ

宮崎県警察本部

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮崎県警察本部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮崎県警察本部と業種や本社が同じ企業を探す。
宮崎県警察本部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ