最終更新日:2025/3/19

(株)第一メカテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3億2,000万円
売上高
48億2,400万円(2023年度)
従業員
159名
募集人数
6~10名

【★総合職 平均年収889万円】【理工系学部[機械/電気]歓迎】<年休124日>産業用機械に関するプロフェッショナルが集まった企業です【★東証プライム上場グループ】

会社説明会・WEB説明会予約可能です! (2025/02/20更新)

伝言板画像

【採用担当メッセージ】
採用担当です。就職活動は順調でしょうか。

当社は3月より会社説明会(対面・WEB)を実施予定です。対面の会社説明会は埼玉、名古屋、大阪で実施予定です。WEB会社説明会は一部、夜や土日も開催いたします。興味のある方はぜひご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1970年創立で55年の歴史あり!30年以上黒字経営&昨年度過去最高収益!

  • 製品・サービス力

    産業機械の設計開発からメンテナンスまで総合的なエンジニアリングサービスを提供しております

  • 制度・働き方

    ★総合職の平均年収は889万円!フレックス制や借上社宅など、日本でも有数の待遇を用意

会社紹介記事

PHOTO
埼玉県川口市の本社ビル。第一メカテックは各種産業用機械のメンテナンス、技術開発、商品開発を主力業務とする第一実業株式会社の100%出資により設立された。
PHOTO
第一メカテックを一言で表すと、「機械好き社員の集まる会社」。海外製の最新機器を扱うことも多く、社員同士で切磋琢磨しながら、常に技術を磨いている。

常に挑戦しつづけられる環境だから、1歩1歩着実に成長できる

PHOTO

「学生時代、電気系を学んでいたので機械に関しては知らないことも多かったのですが、入社時の研修とその後のOJTでしっかりと学ぶことができました」と黒津大祐さん。

 就職活動中、手に職をつけることに憧れ、スキルを習得できる仕事がしたいと考えていました。第一メカテックはメンテナンスに特化した企業で、ここでなら仕事を通じて学び、成長することができるのではないかと考えたことが入社のきっかけです。面接等を通じて出会った社員の方々の温かく家庭的な雰囲気も、入社の決め手となりました。当社は、本当に優しく親切な人ばかりなんです。

 現在私は入社4年目で、コロナ放電処理機を扱う部署に所属しています。コロナ放電処理機というのは、簡単に言うと、モノの表面処理を行う機械です。当社で扱っているのはデンマーク製のコロナ放電処理機で、成型品などへのコロナ処理を得意としています。

 あまり聞き慣れない機械かもしれません。例えば皆さんも病院へ行くと、輸液のパッケージ等に文字や数字が印刷されているのを見かけることがあると思います。その印刷をするための前工程で必要となるのがこのコロナ放電処理機です。

 身近なところでは、ペン軸の印刷やペットボトルのキャップに印刷する前工程でも使われます。特殊な機械ですが私たちの生活になくてはならないもので、そうした機械のメンテナンスを担当するのは、やりがいも大きいですね。設置の際は、お客様と一つのチームとなって機械を立ち上げていくのですが、無事に機械を動かせたときには、みんなで力を合わせて一つのことをやり遂げる達成感を感じます。

 また、使用中の機械にトラブルがあった際などには、お客様のもとへ赴き修理対応を行います。どこに問題があるのか、自分なりに考えながら原因を突き止めていく作業は難しさと同時に面白さもあります。特殊な機械を扱っている分、一人前になるのに3~5年かかるといわれてます。未熟な部分も多い私ですが、現場で経験を積みながら、一歩一歩成長を重ねています。

 私たちが扱っているのはどれも、おそらく誰もが入社後に初めて触れる機械です。当社はいろいろな機械を扱っているので、好奇心旺盛でどんな時も前向きな方なら、意欲を持って仕事ができる環境だと思います。私自身も、これからどんどん新しい機械に挑戦したいと思っているところです。私たちの仕事はお客様から信頼され、感謝され、やりがいも大きいので、興味のある方はぜひチャレンジしてほしいと思っています。

(黒津大祐 2019年入社 産業機械事業部 表面処理技術部 技術チーム)

会社データ

プロフィール

■(株)第一メカテックってどんな会社?

私たちは大手機械商社の『第一実業(株)』の100%出資により設立され、同社が扱う産業用機械等のメンテナンス、技術・商品開発などを主力業務とする会社です。

皆さんは私たちの仕事を自分の生活とは関わりのない、すごく遠い仕事に感じませんか?
実際は皆さんの生活にも、とても大きな役割を果たしています。
たとえば…

・パソコン
・自動車
・医薬品
・携帯電話 など。

日ごろ皆さんが何気なく使用し、今では生活に欠かせないものばかり。

(株)第一メカテックのフィールドエンジニア・開発設計エンジニアは、
これらのものを扱う各メーカーの機械が
“正常に働く環境を守り続ける”ことを使命としています。
つまり、日本の「ものづくり」を支えているのです。

各メーカーの機械がもし正常に稼働しなければ、パソコン・自動車・テレビなどがなくなり、当たり前だった生活ができなくなる。
皆さんの『当たり前の生活を技術で支える』とても重要な役割を担っています。

私たちは、第一実業グループが目指す《ソリューション型企業集団》の中心的存在として、お客様から信頼される真のパートナーを目指し、蓄積されたノウハウとサービスでお客様に満足を提供し続けているのです。
それが(株)第一メカテックのミッションです。

埼玉県からグローバルに活躍したいあなた!
当社の仕事内容を見てみませんか?会社説明会受付中!

事業内容
●プラスチック関連部門
創業以来長年にわたり数々の射出成形機に接してきました。未来のプラスチック業界を支えていきます

●医薬品関連部門
医薬品外観検査装置。人命に関るデリケートな医薬品だからこそ、常に正確な検査条件を維持し続けなくてはなりません。医療の礎を支え続けていきます

●特殊印刷関連部門
3次曲面印刷機、レーザマーカ、表面処理機等の加飾機を、販売、技術サポート、メンテナンス、資材販売など、生産における「Total Solution」を提供していきます

●溶接関連部門
シール自動溶接機、円周自動溶接機およびお客様独自の要望による特殊自動溶接機の製造からアフタ-サービスまで一貫して行っています

●エレクトロニクス関連部門
高密度実装の世界において要求されるのは高効率、高品質、高稼働率生産、専門性の高い目で現場課題を解決に導き、装置性能が最大限に発揮できるようフルサポートしています

●自動機関連部門
日々めざましく進化し続ける産業機械技術とオートメーション化。最前線で培われた私たちの技術が、人と機械の新たな融合で創造する社会を支えています。


第一実業(株)が扱う半導体装置、産業機械、輸出入機械等の搬入・据付・運転調整、性能評価テスト、関連商品の開発・設計、定期点検、アフターサービスを提供しています。
ショールームにはデモ機器を置き、様々なケースを想定したシミュレーション実験を行うことにより、スキル・技術力をさらに高めています。
たゆまぬ努力により習得してきた豊富な実績とノウハウは、あらゆる案件への適切な対応を可能としているのです。

PHOTO

20代、30代の社員が全体の約4割弱を占める。仕事を通じて仲良くなり、スノボやテニスに行ったり、食事に集まったり。サークルのような活気のある風土も同社の魅力。

本社郵便番号 332-0004
本社所在地 埼玉県川口市領家5-8-6
本社電話番号 0120-114-377
設立 1970年
資本金 3億2,000万円
従業員 159名
売上高 48億2,400万円(2023年度)
事業所 本社/埼玉県川口市
西日本センター/大阪府吹田市
中部センター/名古屋市名東区

■出張所
 仙台、広島、福岡
業績 2023年度
売上高 48億2,400万円
経常利益 4億5,000万円
株主構成 第一実業(株)100%
関連会社 第一実業株式会社
第一実業ビスウィル株式会社
株式会社DJ-WAVEエンジニアリング
第一スルザー株式会社
(株)浅野研究所
平均年齢 43.0歳
売上高推移 48億2,400万円(2023年度実績)
42億5,500万円(2022年度実績)
39億5,600万円(2021年度実績)
34億3,300万円(2020年度実績)
40億1,500万円(2019年度実績)
44億3,100万円(2018年度実績)
49億 100万円(2017年度実績)
平均給与 8,890,000円(2024年度) ※総合職平均
沿革
  • 1970年6月
    • 資本金250万円にて東京都千代田区に第一機械サービス(株)として創設。大阪駐在員事務所(現 西日本センター)・名古屋駐在員事務所(現 中部センター)開設
  • 1986年 2月
    • 本社事業所を埼玉県川口市領家に統合移転
  • 1994年10月
    • (株)第一メカテックに社名変更
  • 1995年 5月
    • 別館竣工
  • 2001年12月
    • ISO9001品質マネジメントシステム認証取得
  • 2003年 2月
    • ISO14001環境マネジメントシステム認証取得
  • 2004年 1月
    • 現地法人 壹机(上海)机械有限公司 中国上海市に設立
  • 2014年11月
    • 増資により資本金3億2,000万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (42名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社の研修制度は、階層別教育制度と、業務研修制度が中心となります。
新入社員は、例年入社後、意識を社会人に切り替えるための業務研修を受講し、さらに技術教育(IT計教育・機械系教育・電気系教育)受講後配属されます。
配属後は先輩社員によるOJT教育がスタートされます。その後、9月に再びフォローアップ教育で同期たちの成長に刺激を受けあうこととなります。さらに、入社5年目頃までにお互いの成長を確認する機会を数回作ります。その間、機械保全技能士の国家試験にチャレンジするなど技術者として成長できる環境を準備しています。
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格やTOEICなどの各種受験料補助や社内セミナーなど活用できます。また会社が指定した資格を取得した場合、月3,000円から最大月50,000円の資格手当が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農工大学、埼玉大学、八戸工業大学、工学院大学
<大学>
愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、学習院大学、北九州市立大学、京都光華女子大学、京都ノートルダム女子大学、杏林大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、札幌大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、十文字学園女子大学、椙山女学園大学、専修大学、拓殖大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、広島国際学院大学、福岡大学、福岡工業大学、平成国際大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、早稲田大学、宇都宮大学、山梨学院大学、ものつくり大学、産業能率大学、福井工業大学、日本文理大学、神戸大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、中国職業能力開発大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数) 2022年4月 入社実績 8名
2021年4月 入社実績 5名
2020年4月 入社実績 5名
2019年4月 入社実績 4名
2018年4月 入社実績 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 1 6
    2022年 5 2 7
    2021年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 7 0 100%
    2021年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87763/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)第一メカテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)第一メカテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)第一メカテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)第一メカテックの会社概要