最終更新日:2025/4/25

東京技工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 道路管理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 技術・研究系

ガスで生活を支える縁の下の力持ち

  • M.H
  • 2023年入社
  • 24歳
  • 明治大学
  • 文学部 史学地理学科
  • 横浜事業所 湘南支店 設計1G
  • ガス管の配管の設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 印刷・事務機器・日用品
  • 電力・ガス・エネルギー
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名横浜事業所 湘南支店 設計1G

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容ガス管の配管の設計

1日のスケジュール
8:20~

始業準備
8時45分の始業に向けて8時20分ごろに事務所に到着し、着替える。

8:45~

朝礼
事務的な連絡を共有した後、それぞれが今日やることを報告

8:50~

1件目の検図前チェック
仕事開始。1件目の件名を検図に出すためにチェックします。

9:30~

2件目の資料追加・申請復旧
検図前にチェックしていた件名を検図に出した後、別の件名で追加で資料が来たものを図面に書き足します。さらに、役所に出すための申請復旧図を作り検図に出します。

15:00~

1件目の検図返し
検図に出していた件名が戻ってきたので検図で指摘されたところを修正し、道路復旧図と図面の納品先に設計ポイントや連絡先などを伝える経緯書を作成します。

18:30~

退勤
定時は17時30分ですが、2件目の申請復旧図を一度検図に出してから修正していたため、この日は1時間残業していました。

現在の仕事内容

担当エリアのガス管配管設計図面の作成を行っています。
CADを使ってパソコン上でガス管をどこに入れるか決める図面を作っています。
ガス管設計の仕事の中には、新規に需要があるところにガスを通すためにガス管を配管するものと古くなったガス管を地震に強い新しいガス管に変えるものがあります。現在は時期にもよりますが、新規需要と入取替の割合は半々から新規需要4分の3くらいの割合で仕事をしております。


今の仕事のやりがい

自分の作った図面ができて、納品する時に達成感と充実感を感じます。延長が長かったり既設のガス管から新設管を取り出すのが大変だったりして時間がかかるような件名ほどやりがいを感じます。
また、自分の件名の工事現場を見たことはまだないのですが、ガス管の工事をしているところを見ると自分の作った図面で生活を支えられているのかなと思うとやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

会社説明会や事業所見学を通して仕事内容に興味を持ったから。
職場の雰囲気が良かったから。
仕事を通じて日常の生活を支えることができると思ったから。


職場の雰囲気

幅広い層の社員がおり、わからないことや設計図面の検図で気になったことについて質問や相談をしやすいです。一方で、図面を作っている時は集中して静かに行っています。


先輩からの就職活動アドバイス

弊社含めBtoBの会社について知る機会は今まで少なかったと思うので、就活は色々な会社を知るきっかけになると思います。
大学で地理を勉強していたので測量きっかけでガス業界に興味を持ったのですが、現在は図面を設計しているので、思ってもいないところに気になる仕事があるかもしれませんし、就活サイトの仕事内容を見て興味を持ったら会社のホームページを覗いてみたり、会社説明会に参加してみたりしてほしいと思います。
就職活動で会社説明会に参加したり、ES書いたり、面接を沢山受けたりして大変辛い時期もあるかと思いますが、学業など別のことをやったり、おいしいご飯を食べたりして、気分転換をして頑張ってほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京技工(株)の先輩情報