予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ena小中学部
勤務地東京都
塾教師ですので、一番は生徒に勉強を分かるようにさせてあげることが仕事です。例えば、生徒の苦手な科目について、繰り返し問題を与えて勉強している様子を見ることで、「この分野が分かってきた」「テストで点が取れた」と報告してくれると、自信がついてきます。預かっている生徒に成功体験をどんどん積ませてあげたいと思います。入試が近づいてくる秋頃からは、過去問解説の準備や生徒からの質問対応等で忙しかったのですが、受験後、生徒や保護者の方から「点数を取れたのは先生のお陰です」と言ってもらえたときは「頑張って良かった!」と思え、とても嬉しかったです。もちろん生徒自身の努力によるものですが、生徒の努力の過程を近くでサポートできることにやりがいを感じています。
理念に「人間的成長の実践」を掲げ、生徒との距離が近いことが特徴の一つだったので、より生徒に寄り添った指導ができるのではと思いました。また、校舎運営と授業のどちらも担当することで、社会人に必要なスキルも得られると思いました。実際に入社した後も、説明会や選考途中での面談でお聞きしたことや、校舎を見学させていただき感じたことと、イメージの差異はほとんどありませんでした。ただ、見学した校舎と実際に配属される校舎とでは、校舎の規模や地域性は異なるので、働いていく中でその地域の実態を徐々に把握できればいいと思います。
会社としての方針や指示はありますが、その範囲内であれば、校舎運営の仕方は校長の裁量に任せられており、自由度が高いと思います。校舎のためにやってみたいことがあれば、即実践できるところが学究社の魅力だと思います。
教職を履修していたため、教職課程の授業や教育実習で、授業の構成を考えたり実際に授業をしてフィードバックをもらったりした経験は、今の仕事に役立っていると思います。また、中高大でリーダーのポジションに立ち、人前で話したり、チームで目標達成のためにどう進んでいくかを考えたりした経験も、今の仕事で生徒や保護者の前で話したり、校舎をどう運営していくかを考えるのに、役立っているかなと感じます。
今お預かりしている生徒の面倒をきちんと見ることで、良い口コミが地域に広がり、「うちの子もenaに通わせたい」と思っていただける校舎にしたいです。そのために、自分自身の教務力を上げ、受験校に関する情報量を増やしていけるよう、日々努力しようと思っています。