最終更新日:2025/3/26

SGシステム(株)【SGホールディングスグループ 】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都、京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

やり遂げた経験が自信につながっています!

  • Cさん
  • 京都工芸繊維大学大学院
  • 工芸科学研究科 情報工学専攻
  • SI第1事業部 貨物系ユニット

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名SI第1事業部 貨物系ユニット

現在の仕事内容

私が担当している「貨物システム」は、佐川急便が扱う荷物の荷動きを管理している基幹システムです。貨物システムはグループ内だけでなく、エンドユーザーの方にも幅広く利用されているシステムなので、安定稼働を支えることはもちろん、より利便性の高いシステムにしていくことが大切です。例えば、荷物を受け取る場所を自宅から駅にあるロッカー等に変更できる「受取先変更」の機能を開発し、サービス機能を向上させたことがあります。開発中は大変なこともたくさんありましたが、リリース後に、多くのお客さまに利用されていることを実感でき、とても達成感がありました。私は主に、システム要望に関するお客さまとの調整や、問い合わせ対応、トラブルが発生した場合の調査・対応、ビジネスパートナーの開発スケジュール管理等を行っています。


一番嬉しかったエピソード

入社5年目に経験した飛脚宅配便の2次元コード対応です。初めて、お客さまとの要件調整から、ビジネスパートナーの管理まで、ほとんど全てを任せてもらった案件でした。初めて経験することが多く、今までは先輩社員にフォローしてもらっていた部分も自分で行う必要があり、最初は中々うまくいかず、対応にとても時間がかかってしまっていました。しかし、回数を重ねるうちに、相手に確認したい要点をしっかり押さえられるようになり、スムーズに調整ができるようになっていきました。まだまだ、上司や先輩社員、ビジネスパートナーに助けられることが多く、1人ではできないこともたくさんありますが、この案件を最後までやり切れた!という経験は、仕事をしていく上での自信になっています。


この会社に決めた理由

もともと、大学でプログラミングの勉強をしていたので、システム開発には興味を持っていましたが、就職活動を始めた頃は、どういったシステムを作りたいか、は特に決まっていませんでした。
私が就職活動をしていた時は、既にネットショッピングが盛んになっていましたが、自宅で気軽に注文できて荷物が届くサービスへの需要は、今後さらに増えていくのはないか、と思い運送業界に興味を持ちました。その時に参加した説明会で、SGシステムがさまざまなシステムを開発し、大量の荷物を管理していると知り、とても驚きました。自分自身が興味をもった業界だったこともあり、この会社でシステム開発に携わりたい、また物流というインフラを支えることで社会貢献ができると考え、入社を決めました。実際に入社した今、仕事をしながらさまざまな経験ができているので、この会社に入ってよかったと思っています。


就職活動アドバイス!

就職活動は、自分にとって何を優先するかだと思います。自分がしたい仕事、働いている人、給料などさまざまあると思いますが、自分が納得できる形で就職活動を終えてほしいと思います。自分にとって合っているかは実際にやってみないとわからないところもあるので、少しでも興味があれば、思い切って飛び込んでみるのもいいと思います。


  1. トップ
  2. SGシステム(株)【SGホールディングスグループ 】の先輩情報