最終更新日:2025/3/10

(株)メディックメディア

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 出版
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • クリエイティブ系

編集者の仕事は本作りにとどまらない。

  • J.T.
  • 2017年入社
  • 東京大学
  • 医学部 健康総合科学科 看護学コース
  • 看護師国家試験対策書籍の編集・企画・販促

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 仕事内容看護師国家試験対策書籍の編集・企画・販促

看護学生だけど、どうして編集者に?

私は看護師の資格を持っています。学生だった時、初めての実習で患者さんの呼吸音の聴診に四苦八苦。様々な本を調べている時、メディックの『フィジカルアセスメントがみえる』に出会いました。QRコードで呼吸の正常音や異常音をきくことができ、自信を持って聴診できるようになったんです。本だからと言って、情報を伝える手段は文字や図だけじゃない。そのことに感銘を受けました。
就活を迎え、看護師に限らず、自分の専門知識を生かせる仕事をしたいと考えました。元々ものづくりが好きで、実習で患者さんに「リハビリのしおり」を作って渡したとき、とても喜んで下さり嬉しかったことを思い出して。「医療の知識が生かせるものづくり」という方向性で考えたら、実習のときに助けられていたメディックの本が浮かんだんです。採用HPを読み込み、すぐに応募を決めました。


入社して3年目、現在の仕事は?

入社して3年がたった現在は、編集部の国試対策チームで日々4人の後輩たちと仕事をしています。国試対策チームでの私の主な仕事は、後輩たちが担当している書籍(『レビューブック』や『クエスチョン・バンク看護師』)の制作スケジュールなどの管理と、自分自身の担当本である看護学生の国試対策問題集の『クエスチョン・バンクSelect必修』の制作です。指導役の先輩につきっきりで教えてもらっていた1年目から、自分自身が指導役となった2年目、そして4人の後輩の原稿チェックを行っている3年目と、着実にステップアップさせてもらっているなあと感じます。
自分自身が1年目・2年目だったときのことや、先輩から教えてもらったことを思い出しながら、日々指導にあたっています。


編集者の仕事は、本作りだけ?

編集者の仕事は、本作りには留まりません。メディックメディアでは書籍だけではない様々なサービスを提供しています。読者の声を聴いたうえで様々なコンテンツを作り、それを届けるのも編集者の仕事であり、醍醐味です。
最近では、看護学生さんから「インタビューしてほしい」というリクエストが多かった看護師YouTuberの方にインタビューを行いました。事務所に電話でアポどりするところから、実際のインタビュー、記事づくり、デザイナーへの発注、記事更新後のSNS配信まですべて自分で行います。いい記事が出来上がって読者の方に喜んでもらえると、とてもやりがいを感じます。
メディックメディアにはやりたいと思ったことをやらせてもらえる風土があります。だからこそ飽きずにモチベーションをもって仕事をできると日々感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)メディックメディアの先輩情報