最終更新日:2025/3/3

(株)南日本新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • イベント・興行

基本情報

本社
鹿児島県

仕事紹介記事

PHOTO
鹿児島に春の訪れを告げる「鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会」。南日本新聞社はスポーツ、音楽、美術などあらゆる事業を通じて鹿児島の文化的発展に寄与します
PHOTO
地域のニュースや話題が詰まった朝刊は約23万2千部発行。生活情報紙「フェリア」も手掛けています。デジタルを活用した情報発信にも積極的に取り組んでいます

募集コース

コース名
総合職(1:記者 2:営業・総務)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 記者

取材・原稿執筆を担当する報道部門と、紙面の見出しやレイアウトなどを手がける編集部門に分かれます。報道部門の記者はニュース現場に足を運んで取材と写真撮影をし、原稿を執筆。各自の持ち場で鋭くアンテナを張りめぐらし、日々ニュースや話題を追います。編集部門では、報道部門からの原稿や通信社から毎日配信される膨大な量の記事を重要度や話題性に応じて朝刊のどのページに掲載するか決め、見出しやレイアウトを考えます。

配属職種2 営業・総務

営業部門は、朝刊やフリーペーパー「フェリア」に掲載する広告の企画・立案・営業などを担当します。特定のテーマに沿った特集を組む企画広告や記事スタイルの広告など多様な種類があり、広告主の要望や予算などを聞きながらニーズに応じた広告を提案。商品の販売促進や企業のイメージアップにつなげます。総務は社業のスムーズな運営を支える管理部門で、総務、経理、人事、新規事業の4分野に分かれて経営ビジョンや短期の経営計画、年度ごとの予算策定のほか、効率的な人員配置や労務管理などに携わります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 内々定

以下の日程で実施予定です。

【試験スケジュール・実施内容】
1次試験(ウェブ面接):4月中旬~下旬の4日程から希望日を選択して受験
2次試験(筆記試験):5月中旬 ※筆記試験は国語・時事問題・作文
3次試験(面接):5月中旬
役員面接:5月中旬

※2次試験以降は、連続する3日間で実施する予定です。
※変更になる場合があります。

内々定までの所要日数 2カ月以上
※エントリー受付開始から内々定までの日数
選考方法 書類選考通過者に面接などを実施します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

採用試験は計4日。2次試験以降は都度結果を発表し、3日間連続で実施します

提出書類 所定の入社志望書(顔写真付)を3月26日(水)までにメールで送付していただく予定です。入社志望書は3月1日以降、南日本新聞社ホームページからダウンロードできます。

2次試験以降に進まれる方には「卒業または在学証明書」と「直近の成績証明書(成績表コピー可)」を持参していただきます。

提出書類は返却しません。
各種証明書が期日までに間に合わない場合は事前にご相談ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

【応募資格】学部・学科不問。要普通自動車免許(入社までに取得見込み可)。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職外勤部門(記者、営業)…大卒

(月給)303,210円

226,070円

77,140円

総合職内勤部門(総務)…大卒

(月給)243,210円

226,070円

17,140円

   外勤手当 一律60,000円
   住居手当 一律10,000円
   交通手当 実費(最低保障7,140円)

※上記は最低保障額となります。時間外手当、深夜手当などは別途支給
 住居手当:住宅形態に関わらず全員に支給
 交通手当:交通手段に関わらず全員に支給

  • 試用期間あり

6カ月。条件に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 住居手当、交通手当、保険手当、外勤手当、家族手当ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(夏季、冬季)
年間休日数 121日
休日休暇 年間休日121日(交代制職場は129日)
リフレッシュ休暇 5日(4月1日から翌年3月31日まで)
年次有給休暇 最大24日
その他慶弔休暇、永年勤続休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備
育児・介護休業制度完備、よかセンター鹿児島加盟

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

喫煙専用スペースあり

勤務地
  • 鹿児島

勤務時間
  • 1日8時間、実働7時間

    ※外勤記者、営業職はフレックスタイム制を利用します。
    (例えば報道部記者の場合...午前8時~午後10時の間で8時間勤務など)
    ※内勤の編集記者は、ローテーションによる交代制勤務(夜勤含む)です。
    ※22時以降の夜勤については勤務時間帯に応じて33~52%の割増率で深夜勤務手当を支払います(都度払い)。

問合せ先

問合せ先 〒890-8603
鹿児島県鹿児島市与次郎1-9-33
経営企画局人事部
TEL:099-813-5023
URL https://373news.com/
E-MAIL saiyou@373news.com
交通機関 《路線バス》
JR鹿児島中央駅から
■鹿児島交通32-1 与次郎ヶ浜・鴨池港行き
■鹿児島市営バス16番線 鴨池港・文化ホール線
「市民文化ホール北口」下車

鹿児島空港から
■鹿児島空港リムジン/南国交通 鴨池港行き
「与次郎1丁目」下車

画像からAIがピックアップ

(株)南日本新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)南日本新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)南日本新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)南日本新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ