最終更新日:2025/4/16

青梅商工会議所

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
地域総合経済団体のため、ありません。
株式
非株式
従業員
44名
募集人数
若干名

『経済の好循環なくして 持続可能な社会なし』をスローガンに中小企業と地域に寄りそいます!

【5月26日 会社説明会を開催します!】 (2025/04/16更新)

みなさん、こんにちは。
今年も新卒採用を行います。
会社説明会を下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください!

◆会社説明会・見学会◆
 日 時:5月26日(月) 13:00~17:00
 会 場:S&Dたまぐーセンター(東京都青梅市)
 (詳細については、当所HPにも掲載しています)

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は21.6年で長く、有給休暇取得日数は10日と働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    「システム開発」を中心とした『情報事業』を展開し、商工会議所の運営を財政面で支えています。

会社紹介記事

PHOTO
仕事の基本はコミュニケーション。部署を問わず、わからないこと、困ったことがあれば、誰にでも気軽に質問・相談できる雰囲気の職場です。
PHOTO
オフィスは青梅駅から徒歩5分。専門的な知識・スキルを身に付けながら、幅広い分野の仕事にチャレンジし、地域経済の発展や中小企業の活性化に貢献できるのが魅力です。

青梅・奥多摩の地域経済の発展を支える!ITを含めた多彩な事業に挑戦!

PHOTO

一緒に仕事がしたいのは「明るく、しっかりとコミュニケーションの取れる方」(須崎さん)「『会員様と共に地域に貢献していきたい』という思いをお持ちの方」(内山さん)

■“まつり”を創る!
実家が奥多摩・御岳山で神社と旅館を営んでいることもあり、高校卒業後は神道文化学部に進学。同級生のほとんどが神主を目指す中、「神社とは違った世界をみてみたい」「せっかくなら地元の役に立つ仕事がしたい」と思い、当会議所への入所を決めました。
入所後は新入社員セミナーで基本的なビジネスマナーについて学び、地域振興部に配属。例年11月に開催される「青梅産業観光まつり」の企画・運営等に携わっています。
協賛・出店企業の募集から、産業体験コーナーなどの企画立案、イベント設営会社をはじめとした委託業者の選定・やり取り等を通して、約1万人が参加するイベントを成功に導くのが、私たちのミッション。簡単なことではありませんが、企画が思い描いた通りにカタチになったときには大きなやりがいを感じられます。
今後の目標は人材育成力に磨きを掛け、より多くの後輩職員の成長をサポートできるようになることです。将来的には青梅・奥多摩の魅力を積極的に発信し、地域全体を盛り上げていきたいですね。
<地域振興部 須崎晃輔(2020年入所)>

■知識ゼロからITの最前線へ!
青梅商工会議所は、全国の商工会議所の中でも屈指の規模で、大企業・自治体向けを中心とした様々なシステムの開発・導入・保守・運用を行っています。
学生時代は文化の継承や物語の研究など、ITとは無縁の分野について学んでいた私は、2020年に当会議所に入所。情報事業を通して商工会議所の運営を財政面で支える「事業部」に配属となりました。
当会議所には、ITに関する知識ゼロからでも安心して学べる環境が整っています。入所後は約3ヶ月間の外部研修でプログラミング(Java)の基礎を習得。事業部に戻ってからも、教育担当の先輩職員のもとで約3ヶ月間、当部署が扱っているパッケージ製品の各機能について学んでいきました。現在は大企業向けの人事給与システムの保守を担当。人事労務関連の法令改正やお客様企業の雇用・勤務形態に合わせて、パッケージ製品のカスタマイズを行っています。ITを通して企業活動を直接サポートできる、やりがいある仕事です。
今後の目標ですが、まずは法制度やプログラミングに関する知識を深めること。将来的にはマネージャーとして、後輩職員がより一層力を発揮できる環境をつくり上げていきたいと思っています。
<事業部 内山瑛美子(2020年入所)>

会社データ

プロフィール

1952年(昭和27年)に商工会議所法という法律に基づき、東京都で4番目の商工会議所として誕生しました。
当時より地域の経済発展、産業振興、企業経営のIT化支援など地域の総合経済団体として取り組んできました。企業が困った時、気になることがあった時、何かをひらめいた時、「とにかく商工会議所に相談してみよう!」そんな身近で頼れる存在です。
また、全国に515商工会議所の中でも屈指の規模で、システム開発を中心とした情報事業も展開しています。

事業内容
青梅市と奥多摩町を拠点とする中小企業2,400社の会員で組織され、地域の商工業の発展と福祉増進に大きく貢献しています。

■主な事業
・中小企業への経営支援
・経営者や従業員のスキルアップのための研修会・講習会の企画運営
・商談会・交流会・各種検定試験の実施
・自治体業務の受託
・メーカー系システム開発事業
・運用・受託事業
・インターネット関連事業
・防災関連アプリの提供(消防団・企業・住民向け)

▼事業についてご紹介動画
【青梅商工会議所創立70周年記念動画】をぜひご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=miGkZrlHYk8
郵便番号 198-8585
所在地 東京都青梅市上町373-1
電話番号(代表) 0428-23-0111
設立 1952年(昭和27年)11月26日
資本金 地域総合経済団体のため、ありません。
従業員 44名
株式 非株式
年商 6億3千万(2024年3月)
株主構成 なし
主な取引先 【自治体】
東京都、世田谷区、八王子市、立川市、武蔵野市、青梅市、昭島市、小金井市、東村山市、国立市、福生市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、瑞穂町、奥多摩町、小平市、東大和市、中央区、清瀬市、東久留米市、あきる野市、桧原村、日の出町

【民間】
青梅市・奥多摩町の各企業、日本電気(株)、NECソリューションイノベータ(株)、東芝ソリューション(株)、東芝ソリューション販売(株)、東芝ソリューションビジネスソフトウェア(株)、(株)ぎょうせい、Acrocityソリューションズ(株)、(株)ウインディーネットワーク

【商工会議所】
名古屋商工会議所、むさし府中商工会議所
平均年齢(職員) 44.2歳
平均年収(職員) 30歳 454万円
40歳 718万円
沿革
  • 1952年(昭和27年)
    • 青梅商工会議所 設立
      東京都では4番目の商工会議所として誕生
  • 1976年(昭和51年)
    • 青梅商工会館完成(現会館)
      青梅商工会議所情報センター開所
  • 2004年(平成16年)
    • 全国商工会議所の中で初めてプライバシーマーク取得
  • 2009年(平成21年)
    • 情報センターより「事業部」に改組
  • 2013年(平成25年)
    • 認定経営革新等支援機関認定取得
  • 2014年(平成26年)
    • 火災情報アプリFIRECORPSめ組をリリース
  • 2015年(平成27年)
    • 事業継続支援アプリBCPめ組をリリース
  • 2016年(平成28年)
    • おうめ創業支援センター(通称Begin!)開所
  • 2017年(平成29年)
    • 第125回日本商工会議所組織強化表彰「会員増強会員数増加部門」を受賞
  • 2019年(令和元年)
    • 労働者派遣事業認可取得
  • 2021年(令和3年)
    • 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定
  • 2022年(令和4年)
    • 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定
      創立70周年
  • 2023年(令和5年)
    • 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定
  • 2024年(令和6年)
    • 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)認定
  • 2025年(令和7年)
    • 健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、階層別研修、管理職準備期間研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度・・・職員が自己啓発の為に資格を取得した際には、報奨金ならびに受験料を援助します
メンター制度 制度あり
人事担当によるステップフォローあり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
直属の上司との面談によるキャリアコンサルティング
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、日本女子大学、國學院大學、学習院女子大学、明治学院大学、帝京大学、明星大学、工学院大学、駿河台大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名   1名   2名
短大卒   ―   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88241/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

青梅商工会議所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 青梅商工会議所の会社概要