予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
応募方法等につきましては、お気軽に以下連絡先までお問い合わせください。採用担当(人事総務部 坂本)saiyo@sanken-sangyo.co.jp082-849-6790
世界の自動車メーカ、素材メーカ等へ工業炉(生産設備)を提供。亜鉛メッキ炉等シェアトップ商品も。
CO2を排出しない工業炉、IoTを利用した遠隔制御システム等、新たなニーズに対応する技術を開発しています。
社会人ドクター制度、国家資格講座等、エンジニアとしてのスキルを伸ばせる制度を設けています。
自由な発想で業界初の製品を生み出してきました。写真は「加熱物よりも軽い、炉体の方を動かそう」という逆転の発想で大幅省エネを達成した「炉体移動式熱処理炉」。
当社の魅力はココ!!▼【工業炉はモノづくりの出発点】金属・セラミックス等を使った製品の生産に不可欠な「工業炉」という生産設備のエンジニアリングメーカーです。「工業炉」は、金属の溶解・鍛造用加熱・熱処理・めっき等を行う生産設備で、自動車等の身近なものから航空機、パワー半導体に至るまで、様々な分野で活躍しています。▼【三建×研究開発】 大学等と協力して最先端の技術開発にも挑戦 強みとするオーダーメイドの省エネ設備開発に加え、グリーンイノベーション基金事業という国の事業の一環として、ゼロカーボン燃料(アンモニア・水素等)の工業炉利用に向けた研究を行っています。ほかにも、IoTを利用した遠隔監視・予防保全システムの開発、次世代パワー半導体材料の量産設備の開発等、幅広いテーマに取り組んでいます。▼【三建×ビッグプロジェクト】 数億円規模のプロジェクトのリーダーに!入社後携わるのは、大きなものでは数億円規模のビッグプロジェクトです。身につけたアイデアや技術力を活かし、世界の有名メーカの工場を支える設備を作り上げるやりがいのある仕事です。▼【三建×グローバル】 世界の産業を支えるSANKENの工業炉当社の納入先は日本国内に留まりません。海外でも、30以上の国と地域に納入実績があり、世界11社のグループ・パートナー企業と連携して世界の産業と人々の暮らしを支えています。
当社は1949年創業の老舗工業炉メーカーです。お客様に最高に満足していただける製品となるよう、お客様や協力会社の方と一緒に試行錯誤しながら一つ一つ異なる設計で製品を作っています。
当社の工業炉は世界30カ国以上の人々の暮らしを支えています。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、九州工業大学、九州大学、島根大学、鳥取大学、広島工業大学、広島大学、山口大学、琉球大学、室蘭工業大学 <大学> 岡山大学、愛媛大学、香川大学、神奈川大学、九州工業大学、九州大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、佐賀大学、中央大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、東海大学、東京理科大学、同志社大学、長崎総合科学大学、日本大学、一橋大学、広島市立大学、広島工業大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島国際学院大学、福山大学、法政大学、北海道大学、安田女子大学、山口大学、横浜国立大学、琉球大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島商船高等専門学校
<その他専門学校>国立大島商船高等専門学校、国立呉工業高等専門学校、国立詫間電波高等専門学校、広島会計専門学校、広島県立呉高等技術専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88246/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。