最終更新日:2025/4/25

(株)ブライド・トゥー・ビー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ウェディングからスイーツも、クラフトビールも!成長の理由は"人財"にあります。

PHOTO

夢を描き、実現していく“サプライズカンパニー”です!

互いをニックネームで呼び合う社内では、社員それぞれが活躍中!”やりたい!”と手を挙げれば任される「ハンズアップ制度」など、社員が思いきり成長できる取り組みをはじめ、ざっくばらんにお聞きしました。

いつでも元気いっぱい、笑顔いっぱいのメンバーたち。代表して以下3名に語っていただきました。

★伊藤 誠英さん/代表取締役
★大濱 平さん/ブライダル部 マネージャー、スイーツ事業部 マネージャー(兼務)/2018年入社
★西尾 涼歩さん/ブライダル部 サービスマネージャー/2019年入社

業種や業界の枠を超えた“サプライズカンパニー”として

【伊藤】永年勤続制度を整備し、誰もがイキイキと働くオープンな環境。年次に関わらず、全てのメンバーにチャンスがあるのが当社です!
【大濱】お客様の幸せはもちろん、自分たちの幸せにも本気!本気の挑戦から生まれた「およろこビール」で乾杯する瞬間や、スイーツで和むひとときを生み出し続けます。
【西尾】2022年には多数の応募者の中からファイナリスト8名に選出され「ソウル賞」を受賞。努力し、成果を出せたのは、最高の仲間たちの存在あってこそです。

【伊藤】メンバーが心から挑戦を楽しみ、もっとワクワクできる会社になるために

2024年に創業20周年を迎えた当社は「HAPPY PEOPLE MAKE HAPPY PEOPLE(幸せな人が幸せを創る)」を理念に、ブライダル業界の常識を変える“サプライズカンパニー”として成長してきました。

働くメンバーが幸せであってこそ、幸せなウェディングをお届けできる―そう思い至ったのは、創業期の失敗や反省があったから。充実した休日・休暇の確保をはじめ、魅力的な給与体制の整備など、働きがいのある環境づくりを進めてきました。 産休・育休後の復帰率は13年連続100%(自社調べ)です。メンバーを“人材”ではなく“人財”と呼び、一人ひとりが輝ける仕組みづくりは、今も改良を続けています。

コロナ禍でも事業を拡大し、成長してきた当社では、2020年にカヌレの本格販売を開始して話題となったスイーツ事業のほか、新規事業としてクラフトビールの醸造・販売も開始。2024年には、当社の「およろこビール【歓 ピルスナー】」がとあるビアアワードで銀賞に輝きました。

これらは目標を設定し、メンバー全員がそれに向けて最大限の努力をしてきた結果であり、“人財”であるメンバーの実力と成長あってこそ。地道にコツコツやるべきことをやり遂げて来たからこそ、今があると自負しています。 その結果、お客様満足度で過去最高を達成。売り上げについても、2023年度と2024年度で2年連続過去最高を更新し、右肩上がりの成長を続けています。

そんな当社では常に次の目標に向けたキーワードを設定しており、2024年からのテーマは「CETS(セッツ)」。
“C”hallenge(挑戦)…自分の可能性を信じ、勇気を持って挑戦しよう
“E”ndeavor(努力)…成し遂げるための努力をしっかりしよう
“T”enacity(粘り強さ)…最後まで粘り強く、試練に立ち向かおう
“S”mile(笑顔)…どんな時も笑顔を忘れずに

この想いを全メンバーで共有し、目標に向かって行動しています。

私たちが見据えているのは、業種や業界の枠を超えて、日本を代表するグローバル企業へと成長することです。「大袈裟な……」と思いますか?私たちは本気です。

コロナ禍で一時見送ったアメリカ出店が再始動したほか、自社のノウハウに基づき“人財”が辞めない会社づくりのコンサルティング事業も本格化しています。共に挑戦するあなたをお待ちしています!

【大濱】この会社が好きだからこそ、運営にも積極的に参加していきたい

就職活動当初、ウェディング業界は特に視野に入れていなかった私。たまたま当社で働く人と出会い、仕事について語る目の輝きに「こんな大人がいるなんて!」と驚きと感動を抱いたのが、入社のキッカケです。

ウェディングに関してほぼ何も知らずに入社し、仕事の基礎となる業界の知識に加えて、社会人としてのマナーや人との接し方など、入社後に仕事を通じて身につけました。学ぶことや新しく何かを知ることは、新鮮で楽しいことですよね!

入社当初から組織を束ねるポジションに就くことを目指していたため、1年目から志願し、企画開発広報部の業務と、式場でのサービスの仕事を兼任させてもらいました。2年目にはスイーツ事業の立ち上げメンバーとして参加。3年目はコロナ禍に見舞われながらも、意外と不安はなかったですね。むしろスイーツ事業の進展に思いっきり力を注ぎ、楽しむことができました。

2022年は、スイーツ事業および店舗プランナー・サービス部門のマネージャー=導く人として、リーダーシップを発揮してきました。以前は主にお客様の幸せに注力していた立場から、今度は共に働くメンバーの働きやすさや 、より良い会場づくりのための整備や、成約率を上げるためのアプローチ方法など、マネジメントの視点で、個々と全体を見渡しながら行動するように。幸い当社は、若手社員から社長にどんどん質問できる社風で、トップ自らが次を担う若手を育てる「誠さん塾」も開かれているほど。私もどんどん質問し、吸収しています。

もともと負けず嫌いの私は、常に自分が導くチームの目的が、企業理念からブレないことを意識し、結果を出してきました。その結果、2023年10月からスイーツ事業部の「意思決定をする人」として、より大きな権限を任されました。

私自身がそうだったように、共に働くメンバーにも「仲間と心を同じくして働きたい」と思ってもらいたいので、そのための会社づくりや組織強化への努力は惜しみません。2024年10月には、社員が選ぶ「リスペクト賞」を受賞しました。しかし個人的には、目標を達成できず不本意な1年だった、というのが正直なところ。2部門を一手に担うのは確かに大変なところもありますが、それでも「自分はもっとできる!」と信じています。今の悔しさをバネに、組織のリーダーとして名実ともに成果を上げて、さらに成長していきたいです。

【西尾】「私なんて」から「私ならできる!」に変われたのは、仲間のフォローがあったから

中学生のころ、親戚の結婚式から帰宅した両親が式や披露宴について楽しげに話し続けるのを見て「ウェディングって、こんなに人を嬉しくさせるんだ」と感じたことを覚えています。そんな好印象を抱いた業界の中でも、当社の説明会に参加し、「ここしかない!」と入社を決めました。いま改めて「ここで、このメンバーと一緒に働けていて良かった!」と感じています。

当社でウェディングプランナーとして働く良さのひとつが、新郎新婦に最初から最後まで寄り添えることです。ドレスコーディネーターやシェフとも協力し合い、チームでベストを尽くします。

ちなみに当社は、名前やニックネームで仲間を呼び合うため、私は周りから「おっち」と呼ばれ、先輩である大濱さんを「タイラさん」と呼んでいます。伊藤代表のことはみんな「誠さん」と呼んでいますよ。この関係性の良さがチームワークの良さにつながっているのでしょう。

あるカップルを担当した際「いかにも結婚式、という感じが苦手」とおっしゃるので、ガーデンパーティーをご提案しました。するとチームのメンバーからも「それなら、こんな料理をこういう時間配分で…」など続々とアイデアが出てきて、新郎新婦にご満足いただけたばかりか、ご列席のお客様にも「忘れられない素敵な日になった」と喜んでいただけました。こんな風に、チームで“世界にひとつのウェディング”を創り上げられるのも当社の良さです。周りのサポートもあり、私はウェディングプランナーとして、全国から多数の応募があるブライダルアワードで3年連続、ベスト50に選ばれることができました!

2022年にプランナー・チーフに昇格した私に「マネージャーを目指せ」と導いてくれたのはタイラさんです。自分では「マネジメントなんて無理」と思い込んでいましたが、周りのみんなから「おっちならできる!」と背中を押してもらい、2023年10月にプランナーマネージャーとなり、成果を出してきました。そして2024年10月からはサービスマネージャーとして、さらなるキャリアを積んでいます。新たな立場での経験が、この先の糧になると信じています。

学生の方へメッセージ

就職活動は、自分と向き合う貴重な時間です。また、就職活動がゴールではなく、その後に長く続く社会人生活のスタートです。

まずは、働く上で自分がいちばん大事にしたい「芯」になるものを見直してみてはどうでしょうか。自分は仕事に何を求めているのか、どんな仕事をしたいのか。それはなぜか。「芯」が見つかれば恐らく、どんな道に進んでも、迷わず前進を続けられると思います。

会社の規模や知名度、業種や給与、待遇面が気になるのはもちろんのこと。しかし、何よりも大事なのは「自分らしく働けるか」どうかではないでしょうか。自分らしさを大切にしてくれる環境の中で成長し、輝くことができれば、社会人生活は豊かになります。

その上で、企業理念やメンバーをサポートする制度にも注目してください。本気のあなたを、企業側も本気で育て、のばし、守ろうとしているかどうかを知るためです。

私たち(株)ブライド・トゥー・ビーは、熱い仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境です。大切な結婚式を「その日だけのものではなく、お客様の人生を豊かにするものにしたい」と考え、日々行動しています。メンバーとお客様をとことん大切にする、仲間やお客様想いのプロたちが集まった、泥臭いといえば泥臭い会社です。Webや対面でお会いする機会を設けているので、ぜひ参加していただき、当社の“サプライズ”を実感してください!

PHOTO
「“サプライズカンパニー”としてお客様の幸せを創り上げるためにも、互いに意見を伝え合い、信頼関係を大切にしています」という採用担当のみなさん。

マイナビ編集部から

企業の取材をしていると、「こんないい会社があるとは!」と驚くことがある。同社は、間違いなくそういう会社のひとつで、社員たちの底抜けに明るい笑顔から、同社の魅力や働く人の幸せが伝わってくる。

年次に関わらず”やりたい!”と手を挙げれば挑戦のチャンスがある「ハンズアップ制度」や、高い水準を誇る福利厚生など、誰もが「こういう環境で働きたい!」と願う体制を整えてきた同社。社員の幸せを本気で考える会社だからこそ、社員たちも仕事に対して本気になり、高い相乗効果を生み出している。社長自ら手ほどきする「誠さん塾」にも、今期は入社年次を問わず10名以上が参加しているという。

「誠さん」こと伊藤代表の下に社員たちが結束できるのは、日ごろからお互いへの信頼感と、自らを信じる心が育まれているからだろう。自分が信頼する人が、自分を信じてくれる。だから頑張れるのだ。

ウェディングに始まりレストラン、スイーツやビールの開発・販売、コンサルティング……と挑戦を続ける同社。“サプライズカンパニー”を掲げているが、この成果はサプライズではなく必然だ。「夢」を、夢に終わらせないよう筋道を立て、着実に歩んだ結果である。まだまだ続く同社の夢計画、その過程では、多様な人財の活躍や社会課題の解決など、世の中にとって明るく爽やかな“サプライズ”が生まれるに違いない。今後の動向がますます楽しみな会社だ。

PHOTO
(株)ブライド・トゥー・ビーは、No.1のチームワークを目指しながら「HAPPY PEOPLE MAKE HAPPY PEOPLE」を実現します!

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ブライド・トゥー・ビーの取材情報