最終更新日:2025/3/12

タマダ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
石川県
資本金
5,250万円
売上高
110億円(2023年3月期)
従業員
300名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地下タンクや防火水槽の設計・製造・販売を行うタンクメーカー。長年の豊富な実績と経験を活かし、建設・プラント・システム業にも挑戦。

ようこそタマダ株式会社へ!3月・4月・5月積極的に説明会を行います!★ご予約必須★ (2025/02/12更新)

        \ タマダ26卒採用スタート!3月・4月・5月の説明会もご予約受付中! /

みなさんこんにちは!タマダ(株)人事課 物部(ものべ)です。
少しでも弊社の事について、理解いただけるように、伝言板に記載しております!

●タマダって・・・?
【製造:地下タンク】
 →ガソリンスタンドや非常用発電機用の燃料貯蔵タンク、消防水利用の防火水槽、飲料水兼用耐震性貯水槽
  ※ガソリンスタンドの石油貯蔵タンク…国内トップシェア
【建設:危険物施設】
 →ガソリンスタンド・ドクターヘリ・航空機・船舶などの給油施設(給油取扱所)
 ※ドクターヘリ給油施設…全国の半数以上の施工実績あり
【システム:SSモニタリングシステム】
 →ガソリンスタンドの石油貯蔵タンクより油漏れがしていないか管理・監視・改善を行う

●さらに深堀り・・・!
★マイナー市場でトップ企業 ★社会課題を解決 ★石川から日本のインフラを支える
一見、私たちの生活に関係あるの?と思われがちですが、とても重要な役割をしております。
1950年にガソリンスタンドの設計メンテナンスを生業として石川県金沢市で設立され、モータリゼーションの発展と共にこれまで成長してきました。1993年に地下タンクの販売を目的に全国展開をはかり、地下タンクの分野では国内トップシェアのメーカーに成長することが出来ました。その後も防火水槽や老朽タンクのFRPライニングなど新たな事業展開に挑戦を続け、ニッチトップの製品やサービスを数多く持っております。
変わり続けていく時代の中で必要とされる存在であり続ける為に、我々はこれからも変わり続けていきたいと思っております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は10日になります。また育児休業を積極的に取得する男性社員も増えてきました!

  • やりがい

    モノづくりの知識や危険物施設のスペシャリストとして、タマダだから出来る課題解決に力を入れております!

会社紹介記事

PHOTO
ガソリンスタンドに埋設されている地下タンクのメーカーとして国内有数のシェアを誇る。福利厚生の1つに“社内にトレーニングジム”を設置。休憩時間や休日に活用する。
PHOTO
本社オフィスはフリーアドレスになっていて、部署間のコミュニケーションもとりやすい。職種によってテレワークも取り入れるなど、働きやすさを追求している。

地下タンク、全国トップシェア。モノづくりの知識や経験を糧に、新たなコトづくりへ

PHOTO

4代目、玉田善久社長。時代に合わせて、モノづくりからコトづくりをテーマに事業の多角化を進める。日々懸命に働く社員の幸せを会社の成長に繋げていく。

一般の方がガソリンスタンドの地下タンクを目にする機会はなかなかないと思いますが、当社はこのニッチな分野でのトップ企業として、走り続けております。私たちの分岐点は、1994年の法改正でした。それまでは北陸エリアを地盤にしていたのですが、工場を拡張して安全性の高い大型タンクを開発し、東京に営業所を開設しました。西にも東にもアクセスのよい金沢という地の利もあり、徐々に全国にシェアを広げていくことができました。今では、ガソリンスタンドの建築工事やタンクの補修工事なども手がけています。このように環境や時代の変化をとらえて機敏に対応するのが、当社の強みだと確信しています。

2019年より、地下タンクの漏えいを早期に発見する「TAMOS(ターモス)」というサービスを始めました。IoTでタンク内の燃料のデータを集めて、クラウドや統計学を用いて、漏えいを分析・予測するというものになります。地下タンクは3年に1度の法定点検が義務付けられているのですが、このシステムなら遠隔から24時間監視が可能で、点検作業の負担を減らすこともできます。すでに国内3000本のタンクに設置されていて、今後さらに増えると見込んでいます。

さて、私が掲げている経営のテーマが、“モノ”づくりから“コト”づくりへの転換です。モノづくりの技術やノウハウを受け継ぎながら、付加価値のあるサービスやコンサルティングで、お客様の課題解決に力を入れていこうと考えています。以前には、石油元売り会社からの依頼で、災害時の情報連携システムを開発したこともあります。そしてTAMOSもその一例であり、TAMOSの技術を応用して、消防用の防火水槽の水位をモニタリングする事業も開発中です。仕事の質を重視する働き方は、人材の定着にもつながると期待しています。

2023年4月には、タマダホールディングスグループを発足しました。金属加工メーカー、空調設備会社、建設会社などの14社で、各社の技術力や強みを生かしながら相乗効果で成長していきたいと考えています。脱炭素やESGといった世界的な動きもあって、化石燃料に関わるビジネスはこれまでのようにはいかないでしょう。生き残りのためにも、恐れず挑戦をやめないことが重要です。経営の多角化やグループ会社との連携で新しい事業の柱を育てて、2050年の創業100周年を迎えたいと考えています。

代表取締役社長・玉田善久

会社データ

プロフィール

創業74年。ガソリンスタンドのオイルタンク(地下に埋設される油を貯めるタンク)やビルや施設の燃料タンクをはじめとする、地下タンクメーカーです。お客様に寄り添った設計から製造、販売、さらに販売後の修理や点検などの、アフターサービスも行っております。現状に満足することなく、常に新しいアプローチを行い、社会や地域に数多くの変化を生み出し続けています。創業100年を見据え、より充実した企業になれるよう挑戦していきます。地域に貢献できるプロフェッショナルを一緒に目指していきましょう!

事業内容
◆サービス・ステーションの設計・施工
◆石油地下タンク(SF二重殻タンク)の設計・製造・施工・販売
◆燃料計量機、流量計、油ポンプ、ホームローリー、洗車機等の販売・メンテナンス全般
◆貯油施設のプラント工事の設計・施工監理
◆アクアエンジェル防火水槽の設計・製造・施工・販売
◆デポエンジェル(ミニ地下室)の設計・製造・施工・販売
◆アクアインピット(貯水機能付き給水管)の設計・製造・施工・販売
◆地下タンクライニング・配管ライニング施工
◆TAMOS(SSモニタリングシステム)

PHOTO

本社正面(建物自体は30年ほど経過しておりますが、内装は2年前に変えたばかりの新しいつくりです。)

本社郵便番号 920-0332
本社所在地 石川県金沢市無量寺町ハ61-1
本社電話番号 076-267-4888
創業 1950年4月1日
設立 1957年7月3日
資本金 5,250万円
従業員 300名(2024年4月現在)
売上高 110億円(2023年3月期)
事業所 ◆本社
-中日本支店/金沢営業一課・二課/工事課/AA課
-プラントエンジニアリング本部/金沢支店 一課・二課
-品質保証部
-TAMOS事業部 技術課・アナリスト課
-技術部 設計課・開発課 など
〒920-0332
石川県金沢市無量寺町ハ61-1
TEL(076)267-4888 / FAX(076)267-5415

◆福井営業所
〒918-8231
福井県福井市問屋町3-1005
TEL(0776)23-7784 / FAX(0776)27-7516

◆富山営業所
〒939-8213
富山県富山市黒瀬87-1
TEL(076)424-4844 / FAX(076)425-1178

◆新潟営業所
〒940-2115
新潟県長岡市下山5丁目122番地(ベルク下山A-1号室)
TEL(0258)20-5771 / FAX(0258)20-5772

◆名古屋営業所
〒467-0066 
名古屋市瑞穂区洲山町1丁目55番2(スギノビル2F西)
TEL(052)858-1917 / FAX(052)858-1918

◆北日本支店/仙台営業所
〒981-3133
仙台市泉区泉中央1-7-1(地下鉄泉中央駅ビル5F)
TEL(022)371-3902 / FAX(022)371-3926

◆北海道営業所
〒061-1261
北海道北広島市希望ヶ丘2丁目2-3
TEL(011)398-5311 / FAX(011)398-5312

◆東日本支店
-東京営業一課・二課
-プラントエンジニアリング本部/東京支店 一課・二課
-海外事業部 など
〒105-0003
東京都港区西新橋3-3-3(ペリカンビル2F)
TEL(03)5401-3689 / FAX(03)5401-3632

◆埼玉事務所
〒336-0022
埼玉県さいたま市南区白幡5丁目17番25号
TEL(048)826-5366 / FAX(048)826-5368

◆製造本部/関東営業所
〒322-0302
栃木県鹿沼市深程174-3
TEL(0289)71-3336 / FAX(0289)74-5088
関東工場・製造本部(同敷地)
TEL(0289)71-3337 / FAX(0289)75-5588

◆西日本支店/大阪営業所
〒530-0054
大阪府大阪市北区南森町1-3-13(藤隆ビル6F)
TEL(06)6313-1577 / FAX(06)6313-1578

◆中四国営業所
〒700-0975
岡山県岡山市北区今三丁目15-23 サンライズコトブキビル2F
TEL(086)230-6512 FAX(086)230-6513

◆福岡営業所
〒812-0004
福岡市博多区榎田1丁目1-24 エス興和ビル1号
TEL(092)292-7026 / FAX(092)292-7034

◆九州工場
〒861-1344
熊本県菊池市七城町蘇崎1196-1
TEL(0968)26-3550 / FAX(0968)26-3551
お得意先 ■ENEOS株式会社
■株式会社宇佐美砿油
■出光興産株式会社
■コスモ石油株式会社
■カワテックス株式会社
■マイナミ空港サービス株式会社
■株式会社JM
■昭和機器工業株式会社
■全農エネルギー株式会社  等
関連会社 -2023年4月にタマダホールディングスグループが発足しました-
■株式会社アクセス
■株式会社岩本鉄工所
■姥浦建設株式会社
■全日計株式会社
■東海容器化工株式会社
■東和空調株式会社
■中日本空調サービス株式会社
■株式会社原田プレシジョン
■福伸工業株式会社
■三成鉄工株式会社
■ラバジャバシステム株式会社
■タマダベトナム(Tamada Vietnam Co,Ltd)
■岡田プラント工業株式会社
平均年齢 39歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    57.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.6%
      (61名中1名)
    • 2023年度

    私たちの会社は、2022年に初めて管理職に女性を採用しました!女性の働きやすい環境を整え、周りのサポートにも重視し、2024卒では、営業職・設計職で女性を3名採用しました。女性ならではの、気づきやコミュニケーションの取り方、作業の進め方などは、会社にとってとても大きな力となります。

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修■
-2024年実施-
 ・3/25、26 新就職者研修(9:00~16:00)
 ・3/28、29 入社前研修(9:00~15:00)
 ・4/3    入社式(のち、社内研修)
 ・4/4~14  社内研修(土日休み)
 →4/8.9には、関東工場へタンク見学に行きました!
 ※同期だけの研修となりますので、同期仲が深まります!
  研修と聞くと眠たくなるイメージですが、私たちはグループワークを
  中心とした、プログラムを組んでおりますので、充実した日々となります!

■OJT研修■
-2024年実施-
 上記の研修後、1カ月半は、本社8部署を体験いただきます。
 仕事内容はもちろん、部署内での雰囲気や社員一人一人と話してみての
 会社の雰囲気掴みをしていただきます!

■配属先アンケート調査■
-2024年実施-
 OJT研修中に、配属先の希望アンケート調査を行います。
 営業職希望でも、油タンクの部署なのか、水タンクの部署なのか、
 勤務先は、本社なのか県外でも良いのかを書いていただきます。
 出来るだけ本人と部署とのミスマッチが無いように、慎重に進めていきます!
 ★5月末に配属先を発表し、6月1日より仮配属となります。
--------------------------------------------------------------------------------------
■キャリアアップ■
 ・1年目フォロー研修
  →1年後に再度集まり、1年間の振り返り研修を行います!
 ・3年目研修
  →1年目同様、入社3年経ったときに同期だけで集まり、振り返りと
   今後の目標立てを行います!
~その他個別で~
 ・大学の博士課程取得
 ・管理職幹部研修
 ・マネジメント研修
 ※その他必要であれば、資格の取得や講習を受けていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
■危険物取扱者試験の受験費負担
※初めて受験した場合のみ

■資格手当または祝い金が当たります
※対象の資格例
 ・建築士(1級:30,000円・2級:15,000円)
 ・施工管理技士(3,000円~20,000円 ※等級による)
 ・電気工事士(一種:5,000円・二種:2,500円)
 ・危険物取扱主任者 甲種乙種(500円~4,000円 ※等級による)
 ・英語検定(1級:20,000円)
 ・TOEIC(5,000円~10,000円 ※点数による)
 ・ボイラー設備士(祝い金:30,000円)
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、毎年新卒採用を積極的に行っているので、皆さんと同世代の方が多い会社です!本社をはじめ、各営業所によっては、フリーアドレスを取り入れる等、他部署との風手通しも良く、上長とも相談しやすい環境です。

※フリーアドレス…社員が個々に席を持たないオフィススタイル
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、国際大学、富山大学、北陸先端科学技術大学院大学
<大学>
岩手大学、宇都宮大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大谷大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、関東学園大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、金城大学、神戸大学、札幌大学、島根大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、仙台大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京経済大学、富山大学、日本大学、日本体育大学、阪南大学、広島経済大学、福井工業大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海学園大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、関西外国語大学短期大学部、駒沢女子短期大学、中日本自動車短期大学、専門学校ファースト学園金沢校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学卒  6名   11名  9名
短大卒  1名    1名  -
高校卒  2名    5名  5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 3 17
    2023年 6 4 10
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 7 2 71.4%

先輩情報

フレッシュで風通しの良い環境
Mさん
2020年入社
金沢商業高校
総合情報ビジネス科
総務部人事課
事務職(新卒採用&研修・社内OA機器管理)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88316/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

タマダ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンタマダ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タマダ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タマダ(株)の会社概要