最終更新日:2025/4/3

三和酒類(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
大分県
資本金
10億円
売上高
413億円 (2024年7月期)
従業員数
375名 (2024年12月現在)
募集人数
若干名

世界のお客様に私たちの伝統と革新のものづくりを通じ、独創的な価値をお届けしていくことで、「人と人、人と自然との関係を豊かに」していきます!

  • My Career Boxで応募可

2026年4月採用に向けたエントリーの受付を開始しました! (2025/02/12更新)

当社のページにアクセスをいただきありがとうございます。
まずは、エントリーをお願いいたします。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    麦焼酎「いいちこ」をはじめ、培ってきた技術のすべてを傾けて『丹念に一念に』お酒を醸しています。

  • 制度・働き方

    充実した福利厚生・教育研修制度や、柔軟な勤務制度(フレックスタイム・時短・リモート)があります。

  • 職場環境

    月平均残業8.5時間、年間休日125日とワークライフバランスが整っており、安心し勤務できる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
三和酒類(株)では、1958年の創業以来『おかげさまで』『美しい言葉』『謙虚な心』『丹念に一念に』という社是のもと、焼酎をはじめとした様々な商品づくりを行っています。
PHOTO
2020年に発売した、創業以来初のRTD商品の「下町のハイボール」です。当社では現在も様々な事業展開を行うとともにチャレンジを続けております。

PHOTO

2022年にオープンした辛島 虚空乃蔵です。醸造体験ができる日本酒醸造のほか、三和酒類初の発泡酒(クラフトビール)醸造場を併設しています。

 

会社データ

プロフィール

三和酒類(株)は、麦焼酎「いいちこ」 をはじめ、清酒 「和香牡丹」 、果実酒「安心院ワイン」、ブランデー、リキュール、清涼飲料等を製造販売する酒類メーカーです。『品質第一』を基本理念とし、厳選した原料や水を使い、培ってきた技術のすべてを傾けて、『丹念に一念に』お酒を醸しています。

すべては品質のために

この姿勢は、いまでもそしてこれからも、決して変わることはありません。

事業内容
酒類製造業
●焼酎「いいちこ」「西の星」(宇佐市産の麦を原料に使用し、地域貢献にも取り組んでいます)、清酒「和香牡丹(わかぼたん)」、果実酒「安心院ワイン」、スピリッツ「TUMUGI」、ブランデー、リキュール「千年の柚子」「千年の梅」、食品素材「発酵大麦エキス」ほか
本社郵便番号 879-0495
本社所在地 大分県宇佐市大字山本2231-1
本社電話番号 0978-33-0431 (直通)
設立 1958年9月5日
資本金 10億円
従業員数 375名 (2024年12月現在)
売上高 413億円 (2024年7月期)
代表者 代表取締役社長 西 和紀
事業所 本社工場、研究所/宇佐市大字山本2231番地の1
拝田工場/宇佐市下拝田10番地の1
辛島 虚空乃蔵/宇佐市辛島4番地の3
安心院葡萄酒工房/大分県宇佐市安心院町下毛798番地
日田蒸留所/大分県日田市西有田810番地の1
拝田グリーンバイオ事業所/大分県宇佐市下拝田1357番地の3
関連会社 (株)サンクル
(株)石和田産業
iichiko USA,Inc.
平均勤続年数 20年(2024年12月現在)
沿革
  • 昭和33年9月
    • 三和酒類(株)設立
  • 昭和54年2月
    • 麦焼酎「いいちこ」発売
  • 昭和61年10月
    • 季刊iichiko創刊
  • 平成元年4月
    • 三和研究所・日本酒醸造場・アジムワイナリー新設
  • 平成2年6月
    • 本社社屋完成
  • 平成6年11月
    • メセナ大賞、企画賞受賞
  • 平成9年2月
    • エネルギー管理優良工場、九州通産局長賞を受賞
  • 平成10年5月
    • ISO9002取得
  • 平成12年10月
    • FW21棟(パックライン及び社員食堂)新設
  • 平成13年6月
    • 麦焼酎「西の星」発売
  • 平成13年10月
    • 安心院葡萄酒工房新設
  • 平成14年2月
    • ISO14001取得
  • 平成14年4月
    • 日田蒸留所新設
  • 平成15年10月
    • 安心院葡萄酒工房、緑化優良工場として九州経済産業局長賞を受賞
  • 平成16年2月
    • エネルギー管理優良工場(電気部門)九州経済産業局長賞受賞
  • 平成17年2月
    • エネルギー管理優良工場(熱部門)経済産業大臣賞受賞
  • 平成17年3月
    • デザイン・エクセレント・カンパニー賞受賞
  • 平成18年3月
    • いいちこスペシャル「ジャパンパッケージングコンペティション経済産業大臣賞」受賞
  • 平成18年10月
    • ・安心院葡萄酒工房緑化優良工場として経済産業大臣賞受賞
      ・循環型社会形成推進功労者、環境大臣賞受賞
  • 平成21年4月
    • 拝田グリーンバイオ事業所新設
  • 平成23年3月
    • あじむの丘農園竣工
  • 平成25年11月
    • FSSC22000認証取得
  • 平成28年7月
    • いいちこスペシャル「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)」カテゴリー最高賞トロフィー受賞
  • 平成31年2月
    • いいちこ発売40周年
  • 令和4年5月
    • 辛島 虚空乃蔵新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 10 26
    取得者 8 10 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (56名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(合宿研修・本社研修および実習)
2年目社員研修
30歳キャリア研修
その他昇進時研修
各業務に必要な資格取得講習等(フォークリフト、ボイラー等)
各種外部研修(九州生産性大学、生産性の船、グローバルマネジメント研修等)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度(30,000円~300,000円)
TOEIC IPテスト
通信講座補助金制度(受講料の5~7割を補助)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度
社内検定制度 制度あり
味覚パネリスト制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、埼玉大学、佐賀大学、島根大学、筑波大学、東京工業大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、北海道大学、山口大学、横浜国立大学、早稲田大学、宮崎大学
<大学>
愛知教育大学、青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、近畿大学、熊本学園大学、熊本県立大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、高知大学、公立鳥取環境大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、千葉商科大学、中央大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東北芸術工科大学、徳島大学、同志社大学、長崎大学、奈良女子大学、日本大学、広島大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、大分工業高等専門学校、大分短期大学、北九州工業高等専門学校、福岡女子短期大学

筑紫女学園大学短期大学部、梅花女子大学短期大学部、武蔵工業大学

採用実績(人数) 2024年度 7名
2023年度 6名
2022年度 8名
2021年度 6名
2020年度 4名
2019年度 10名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 4 2 6
    2022年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88327/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三和酒類(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三和酒類(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三和酒類(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三和酒類(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三和酒類(株)の会社概要