最終更新日:2025/4/17

(株)クラフト

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
福島県
資本金
1,000万円
売上高
3億800万円(2024年2月実績)
従業員
52名(2024年11月現在)
募集人数
1~5名

【現在5年目以内の新入社員の定着率が100%】クラフトは、自らの手でより良いシステムを創りあげたい!ユーザーに笑顔を届けたい!という志を発揮できるフィールドです

暮らしとクラフト、すぐそばに。福島からお客様に喜ばれるソフトウェアを全国へ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして。
(株)クラフトの新卒採用担当、佐藤・細井と申します。

クラフトでは、2026年入社に向けた新卒採用を開始しました。

新卒採用を本格的に初めて17年、当初はブース訪問者が0で涙したり、入社してくれた方が定着しない時期もありました。
困難な場面や悲しい出来事が起こるたびに、何が原因なのか、もっとエンジニアが働きたいと思ってくれる職場環境にするにはどうしたらいいかを考え続けながら、採用活動を進めてきました。

 メンター制度の導入 / 人事考課の質をあげる / 休憩室の充実
 有休取得の会社としての推奨 / 5ヵ年計画で賞与+2カ月を目標に
 月末の自由参加飲み会の開催 / サバゲ―・キャンプ等のレクリエーション

少しずつですが、試行錯誤の結果が出始めました。

2024年の10月現在、株式会社クラフトでは、5年目以内の新入社員の定着率が100%となっています。
それはメンター制はじめ、みんなで支える、みんなで育てる、という意識がリーダー層や先輩社員に根付いてきたからではないかと思っています。

そう、クラフトにはお手本にしたい先輩エンジニアがたくさんいるんです。

エンジニアの人数増加による社屋拡張工事が2023年度末で完了し、2024年4月からは広々とした開発ルームでモノづくりができる環境が整いました。

会社説明会は現地・オンラインを併用しますが、ぜひ会社へ足を運んでいただきたいと思います。
若手社員との交流タイムも設けており、実際にどんな先輩と一緒に仕事をしていくかや開発ルームの雰囲気を肌で感じる事は大切です。

採用活動の場で皆様とお会いできることを楽しみにしています!

気軽に声をかけてくださいね。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    先輩社員が優しく、若手社員も定着しています。社内外のコミュニケーションを大切にしています。

  • 制度・働き方

    メンター制度や資格取得支援などを通じて、あなたのスキルアップをサポートします。

  • やりがい

    お客様と直接やりとりする機会もあり、ユーザーの声を直接聞くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
言われたままのシステムを作るのではなく、クラフトならではの「アイデア」を付加価値として提案し、ユーザーの要望以上のソフトウェアをお届けする事を目標にしています。
PHOTO
定期的にキャンプ・サバイバルゲーム・バーベキュー等を開催しています。社内外問わず、多くの方とコミュニケーションを図ることはとても大切な事です。

使った人を「笑顔」にするソフトウェア開発集団を目指して

PHOTO

朝と夕方に課ごとのミーティングを毎日行っています。それ以外にもチームごとのミーティングや打合せを必要に応じて行い、作業の進捗や課題を共有できるようにしています。

クラフトという会社は「一生プログラムだけを組んでいたい」という方にはむかない会社かもしれません。

ソフトウェアは必ず、その先に、「人」がいます。
開発ルームの中だけで、「あれがいい」「これがいい」と考えただけのシステムは、必ずユーザーを笑顔にするとは限りません。
人事担当の私自身も、人事活動と並行で営業活動を行っていますが、ユーザーと顔を合わせてよく話をします。
場合によっては、厳しいご指摘や叱責を受ける事もあります。
ただ、その言葉から、

「こうしたらもっと良くなる!」
「よーし、次に持っていくときは、この人に絶対納得して頂けるアイデアを持っていこう!」

という要素をどれだけ創造できるかはとても大切な事だとクラフトは考えています。
これからは「ただプログラムを組む」だけでは当社のような小さな会社が輝く機会はないと思っています。
ソフトウェアという無機質な対象に、技術者の思い、ユーザーの思いを織り込んでいきたい!
そう思って頂ける方をクラフトは探しています。

会社データ

プロフィール

(株)クラフトは2022年12月に創業40周年を迎えました。
1982年の設立以来、一貫してソフトウェアの受託開発や自社製品の開発・販売を行っています。「制御系アプリケーション」では、組込型システム/CTIシステム/各種工程機器制御システムや医療機器システム、「業務系アプリケーション」では、各種管理システム等、自治体・官公庁・電力業・通信業・製造業・サービス業等の多分野において、幅広い開発実績を持っています。自社パッケージ、「学校教材・書籍・文具販売店 専用販売管理システム『経営革命』」と「大動物臨床獣医用 診断書作成支援ツール 『診助』」の2製品は、それぞれが特殊分野において多くのご支持を頂き、北海道から沖縄まで多くのユーザーに利用して頂いています。

私たちクラフトが大切にしたいのが「物づくりの精神」(クラフトマンシップ)です。技術の進歩がとても速いこの業界において、クラフトには、高い技術で品質のいいシステムをお届けしていく!という「物づくりの精神」がしっかりと根付いています。

クラフトのロゴのモチーフは「ハサミ」です。最高のハサミとは両刃のかみ合わせに優れている物と言われています。私たちは、日々の技術の鍛錬を通して、優れた片刃であり続けます。そしてお客様が持っている優れた片刃とかみ合ってこそ、最高の物と価値が創造できると考えています。

(1)社員一人ひとりが自分の長所をいかし、前向きに仕事に向き合い、お得意先様のみならず、本人・家族・同僚・友人といった関わる人全てが幸せになれる環境を提供し、会社と共に成長すること

(2)多種多様なニーズが混在する情報処理業界において、制御系及び業務系のソフトウェア開発を通し、より多くのお得意先様に対して最適にご利用頂くとともに、信頼性の高いシステムをご提案すること

(3)社員一人ひとりが常に業界の新しい情報を取り入れ、日々進化し、お得意先様に「納期・価格・品質」においてご満足頂けるシステム開発に努めること

この3つを企業の掲げる柱とし、お客様に満足して頂ける製品を提供できるよう努力する一方、社会に貢献しながら社業発展に尽力し続けていきたいと考えています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
◆業務系・制御系アプリケーション・ソフトウェア開発
◆システムコンサルティング
◆各種パッケージ・ソフトウェア開発
◆Webアプリケーション・ソフトウェア開発
◆特殊ハードウェア・ソフトウェア開発
 ・画像処理
 ・各種測定器データ処理
 ・ハンディターミナル・PDA
◆その他

PHOTO

業務系・制御系のソフトウェアの受託開発やHP作成、システムコンサルティングを事業の柱に、日々モノづくりを行っています。

本社郵便番号 962-0001
本社所在地 福島県須賀川市森宿字ウツロ田42-24
本社電話番号 0248-73-3990
創業40年 株式会社クラフトは、2022年12月で創業40周年を迎えました。
設立 1982(昭和57)年12月
資本金 1,000万円
従業員 52名(2024年11月現在)
売上高 3億800万円(2024年2月実績)
業績 4年連続売上15%以上の成長。
平均年齢 34.1歳
平均勤続年数 10.2年(2024年4月時点)
取引銀行 常陽銀行、須賀川信用金庫、福島銀行、東邦銀行
沿革
  • 1982年12月
    • 特殊ハードウェア・ソフトウェア開発を目的として
      3名で「システムT・Y」設立
  • 1988年 1月
    • 本社ビル完成
  • 1989年 3月
    • 組織変更「(株)クラフト」とする
  • 1989年 4月
    • 開発室拡張
  • 1991年10月
    • 本社ビル増築
  • 1995年 4月
    • (財)郡山地区テクノポリス推進機構
      須賀川方部アドホック研究会 加入
  • 1999年 4月
    • 福島県ソフトウェア協会 加盟
  •     9月
    • 学校教材・書籍・文具販売店 専用販売管理システム
      「経営革命」販売開始
  • 2001年 4月
    • 大動物臨床獣医用 診断書作成支援ツール
      「診助」販売開始
  •    12月
    • 有限責任中間法人 福島県情報産業会加盟
  • 2005年 3月
    • プライバシーマーク付与認定を取得
  • 2007年 3月
    • 自社独自開発のフレームワーク「 Craft Frame 」完成
  • 2007年 5月
    • JISQ15001:2006年版による、
      プライバシーマーク付与認定を取得
  • 2008年12月
    • 日本経営システム協会 コストエンジニアリング研究会に入会
  • 2009年 7月
    • プライバシーマーク付与認定を取得
  • 2012年 9月
    • 新開発棟完成、社屋移転
  • 2014年8月
    • 自社の開発環境「Craft Frame2」に関して、経済産業省主催のH26年度ものづくり補助金の革新的サービス部門にて採択
  • 2022年5月
    • 須賀川商工会議所の企画による地元企業を支援する「デジタル・DX研究会」にIT支援企業として参加
  • 2023年4月
    • オープンファクトリー事業「すかがわTECツアーズ」に参加
  • 2024年4月
    • 地元での開発力強化のために、社屋拡張完了。開発スペースが倍に。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員、中堅社員、管理職研修及び技能研修(外部)への参加
その他、異業種交流のセミナー等への参加
自己啓発支援制度 制度あり
人事考課表に基づく定期の面談及び社外勉強会への参加
メンター制度 制度あり
入社3年目までは、先輩社員が担当メンターとして、毎月の個別ミーティングを通して本人が業務上悩んでいることや分からないことをアドバイスしています。
色々な先輩とコミュニケーションをとれるように、担当メンターは半年ごとに変わります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学、宇都宮大学、岩手県立大学
<大学>
会津大学、茨城大学、神奈川大学、東京理科大学、東北工業大学、新潟薬科大学、日本大学、福島大学、福島学院大学、早稲田大学、東京電機大学、白鴎大学、東北大学、東京都市大学、中央大学、千葉工業大学、多摩大学
<短大・高専・専門学校>
国際情報工科自動車大学校、東北電子専門学校、日商簿記三鷹福祉専門学校、福島学院大学短期大学部、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部

採用実績(人数) 2025年(予)  技術職 6名 (男性4名・女性2名)…院卒1名・大卒2名・専門2名・高卒1名
2024年  技術職 4名 (男性3名・女性1名)…大卒1名・短大1名・高卒2名
2023年  技術職 4名 (男性4名・女性0名)…大卒2名・専門1名・高卒1名
2022年  技術職 3名 (男性2名・女性1名)…大卒1名・短大1名、高卒1名
2021年  技術職 4名 (男性4名・女性0名)…大卒2名・短大1名、高卒1名
2020年  技術職 3名 (男性1名・女性2名)…大卒2名・専門1名
2019年  技術職 2名 (男性2名・女性0名)…大卒1名・専門1名
採用実績(学部・学科) 【大学院】
 理工学研究科  経営工学専攻
         情報工学専攻
         電気電子システム工学専攻

【大学・短大】
 工・理工学部  電気電子情報工学科
         情報工学科
         情報通信工学科
         機械システム工学科
         通信工学科
         電気工学科
         情報ビジネス科
         基礎理学科
         建築学科
         電子材料工学科
         機械工学科

 理学部     理学科
 人文学部    心理学科
         社会学科
 文学部     歴史学科
 人文発達学群  経済経営学類
 芸術学部    油絵学科
 国際関係学部  国際交流学科
 経済学部    経済学科
 経営学部    経営学科
 経営情報学部  経営情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 4 0 4
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

課長職のかたわら、実業団野球チームでも活躍中!
柴田
2010年入社
35歳
郡山高等技術専門校(現:テクノアカデミー郡山)
情報制御システム科
システム開発部 課長
業務系・制御系システムのプロジェクトマネジメント
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88390/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)クラフト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クラフトの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クラフトと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クラフトを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クラフトの会社概要