最終更新日:2025/4/9

(株)TOSYS

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 通信・インフラ
  • 情報処理

基本情報

本社
新潟県、長野県
資本金
4億5,000万円
売上高
・2024年3月:270億(連結346億) ・2023年3月:260億(連結334億) ・2022年3月:256億(連結317億)
従業員
764名(単体/グループ連結1,345名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「つながるを支える」通信とICT構築で人と社会のコミュニケーション促進し地域に貢献

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【通信・ICT・電気】エンジニア、営業 地域貢献に興味がある方お待ちしております (2025/04/04更新)

伝言板画像

まずは説明会へご参加お待ちしております。
IT、情報に興味がある→【IT・クラウドコース】
通信、電気、インフラ→【インフラ系コース】と募集コース別に開催しています。

希望するコースの説明会(WEB、対面(新潟市/長野市))へご参加ください。
若手先輩社員と話すことで、企業研究や他社様との比較を進めて頂けます

ぜひエントリーやセミナー予約をお気軽にどうぞ!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域社会への貢献:地域の通信インフラを支える仕事を通じて、地域社会に貢献するやりがいを感じられます。

  • 制度・働き方

    研修制度:社員のスキルアップを支援するため、各種研修プログラムや資格取得支援制度を充実させています。

  • 職場環境

    年次有給休暇の取得推奨: 10連休以上の長期休暇を取得し社員がリフレッシュできる環境を整えています。

会社紹介記事

PHOTO
【日本のDXに携わる】お客様の課題解決にICTソリューションで応えロードマップ策定からトータルマネジメント
PHOTO
【情報通信ネットワークの礎を築く】通信や土木インフラ構築を通し、安心安全なネットワーク構築を提供することが使命

ヒトとヒトをつなぐ。人と社会をつなぐ。

PHOTO

【専門知識は入社後イチから習得】TOSYS社員として必要な知識は、入社後最長3年程度のOJT研修を通して確実な習得を支援

◆ハイパーゼネコンとしての成長
1960年 信越エリアの電話工事の会社としてスタートし、長きにわたり情報通信ネットワークの高度化とシンクロしながら事業を展開してきました。
現在では、通信、電気分野に加えICT、土木インフラと全てのレイヤーでお客様のネットワーク構築に応えられる成長を遂げ、更にお客様に寄り添うパートナーとして選んで頂けるように4つの観点について向上し続けていきたいと考えています。

1.将来を見通して受注し続ける力
2.技術力
3.施工能力(お客様満足度)
4.働き方改革(職場満足度)

◆サスティナビリティとテクノロジーの二刀流
更なるシナジー効果を発揮し、事業を継続成長させていきます。
・ICT活用によるゼロカーボンの達成
・地域社会への貢献
・災害時等非常事態時対応できるBCPの策定

◆様々なことにチャレンジする社風の定着
企業としての成長の実現には、社員一人ひとりの成長が必要です。
専門的な資格取得やICTツールを活用しての業務効率化もその一つです。
「ヒトとヒトをつなぐ。人と社会をつなぐ」会社として、自分事と捉え色々なことにチャレンジしていくスピリットの定着や積極的なコミュニケーションを図っています。

会社データ

プロフィール

通信事業者(NTT等)の通信設備工事を担う企業として創業以来60年以上にわたり、信越エリアの高度情報化社会を支えています。
先端のクラウドサービスを始めとしたソリューションの提供により、ビジネスシーンにおけるDXと生産性向上を進めています。
社会生活を支える礎を築き、地域の皆さんの「つながる生活」に貢献しています。

事業内容
●通信インフラの構築(通信事業者向けの構築)
●ICTソリューション(クラウドサービスの提供、ネットワーク構築)
●土木インフラ、土木工事
●各種電気設備工事

企業や地域の課題解決に向けてシステム構築やソリューションの提供を手掛け、地域の【つながる】に貢献しています。
甲信越エリアでのスマートフォンを始めとした通信サービス利用の構築や先端のICTを活用してお客様の課題解決に寄り添っています。

~TOSYSを表すキーワード~
#長野県#新潟県#山梨県#長野市#新潟市#通信技術#ICT#DX#インフラ#電気#5G#IT#クラウドサービス#Livestyle#SAVREQ#MobileTorch#土木#ネットワーク#NW#技術職#技術者#施工管理#安定経営#創業以来黒字経営#成長産業#成長分野#年次有給休暇取得率80%超#女性育児休暇取得100%#男性育休取得実績あり#ジョブチャレンジ#社内登用制度#社内公募制度#ノー残業デー#基本給改定#入社3年後定着率90%以上#通年ノーネクタイ#ワークライフバランス#文系理系大歓迎#文理不問#専門知識は入社後イチから#フォローアップ研修#入社後スキル向上の機会は積極的にあり#定期個人面談施#地中化工事

PHOTO

【人と人をつなげるお手伝い】地域の皆さんの安心・安全な生活を支えるため、社会インフラを維持し責任と喜びと使命感をもって事業に取組んでいます。

本社郵便番号 381-0193
本社所在地 長野県長野市若穂綿内字東山1108-5
本社電話番号 026-213-8920
第二本社郵便番号 950-2032
第二本社所在地 新潟県新潟市西区的場流通2-4-1
第二本社電話番号 025-211-0211
設立 1960年1月23日
資本金 4億5,000万円
従業員 764名(単体/グループ連結1,345名)
売上高 ・2024年3月:270億(連結346億)
・2023年3月:260億(連結334億)
・2022年3月:256億(連結317億)
事業所 【長野県】長野、東御、松本、大町、木曽、辰野、飯田
【新潟県】新潟、新発田、三条、長岡、南魚沼、上越、 佐渡
【山梨県】南アルプス
株主構成 共同持株会社コムシスホールディングス(株)が100%保有
コムシスホールディングス株式会社は、東証プライム市場上場
主な取引先 東日本電信電話(株)(NTT東日本)、(株)NTTドコモ、NTTインフラネット(株)、NTTコミュニケーションズ(株)、NTTグループ各社、ほか通信サービス事業者、官公庁、地方自治体、各種学校、医療法人、民間企業など
関連会社 日本コムシス(株)、サンワコムシスエンジニアリング(株)、(株)つうけん、NDS(株)、(株)SYSKEN、北陸電話工事(株)、コムシス情報システム(株)、
コムシスシェアードサービス(株)
◇TOSYSグループ
(株)アルスター、(株)トーシス新潟、川中島建設(株)、チューリップライフ(株)、
(株)長野道路、(株)日本アフター工業、(株)ワールドエコ、SUNグループ
平均年齢 43.8歳
働きやすさの取り組み 仕事を取り巻くすべての人々と誠実に向き合い、実直に仕事を行う事を念頭に置き時代に即した様々な取り組みを行っています。

クールビズ、ウォームビズ/長野県SDGs/長野県職場いきいきアドバンスカンパニー/長野県社員の子育て応援宣言/ハッピーパートナー(新潟県男女共同参画推進)/新潟市健康経営企業/TOSYSの森(国有林の整備事業)/地域の文化イベントへの参加/地域環境整備/献血活動/フードドライブ/ボランティア活動/ジョブチャレンジ(社内公募制)/ジョブリターン/アルムナイ制度/にいがた健康経営推進企業

●ワーク・ライフ・バランス向上への取組:年次有給休暇取得推奨(1時間単位での取得可能、土日や祝日と合わせて長期休暇の推進)や働きやすい服装としてノーネクタイでの勤務を推奨したり、産後パパ育休は2022年10月から施行されましたが、それより以前から社内制度として整備することによって子育て世代の社員を始めとして働き甲斐のある職場づくりに取組んでいます。

●意欲ある社員の積極的な登用:自らの意志で他ポストへの異動が叶う制度や結婚や転職といったキャリアップを理由に一度はTOSYSを自主退職された方に、培ったスキルを元に再び当社で活躍して頂ける制度を用意しキャリアパスの選択肢を拡大しています。

●社内構造改革:社員全員にMicrosoftアカウントを配備する事で、DXを実践的に導入しています。テレワークと社内でチームとコミュニケーションを図りながら業務を遂行していく、ハイブリッドワークも実践しています。
休日休暇 <年間休日数120日以上>
完全週休二日制(基本土・日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)、夏期休暇(7~9月の中で2日)、慶弔休暇、年次有給休暇(初年度15日、次年度以降20日)、各種特別休暇 他
2023年度年次有給休暇取得平均日数:16.1日
研修制度 業務に必要な知識やスキルを入社後イチから習得しています。
※2024年新入社員研修実績(変更の可能性あり)

〇入社1年目
4月~:基礎研修、現場研修、面談
長野市本社を拠点に、イチからTOSYSについて学ぶ研修を行います。会社が用意する宿舎(JR長野駅周辺)に滞在しながら全員同じ研修をお受けいただくため、スタートは全員一緒で、同期としての横のつながりが深まり、切磋琢磨しながらお互いに高め合う意識を養う期間となります。
<内容>
◆基礎研修:社会人としてのビジネスマナーの習得。会社について、共通スキルの習得からTOSYS社員としての考え方を身に付ける

◆現場研修:業務を知り配属に向けた準備期間
各部署がどのような業務を行っているか、座学だけでなく、現地に一緒に行くことで、イメージを深めて頂きます
また、同期や先輩社員との座談会や課題解決に取り組むことで、コミュニケーションを図り円滑に社内に溶け込めるよう環境を整えています。
配属となればすぐ一人前というわけでなく、引き続きOJT研修や共通研修を通して、TOSYSの新入社員として働く知識を身に着けていきます

◆面談:育成担当との個人面談
不安や相談事を一人で抱えないよう定期的に面談を実施しています。
入社後から新入社員につきっきりで関係性を構築している育成担当が行っています。

◆事業部研修:配属先に応じた専門研修
配属先に応じて必要な研修を受けて頂きます。

◆フォローアップ研修:研修の棚卸しを実施することで、自分が習得したもの、今後の課題を明確にしていきます

5~6月:配属
配属後、すぐ一人前というわけではなく、OJT研修やフォローアップ研修を通して実践的に身に着けて頂きます。

特に入社3年目までは、技術力や知識の向上に向けて、会社が費用や機会を用意しての講習会への参加や資格取得報奨金を支給し専門スキルを身につける社員を支援したり、育成担当との面談の他に上司との面談や階層別研修を実施することで
コミュニケーションやマネジメントのサポート体制が構築されているからこそ専攻に関わらず入社された皆さんが活躍できるフィールドがあります。
新入社員研修中の取得目標スキル:ITパスポート、受験料やテキスト代等は会社が負担します
配属後は、配属先部署が業務に資すると認定した資格の取得に取組んで頂きます。
資格取得 しっかりスキルアップすることができる支援制度を用意しています。
◯社費による講習会への参加
◯資格取得お祝い一時金の支給(資格により、最大10万円)
◯資格取得時、各種費用の補助(テキスト、受験料、旅費など)
社員全員を対象とした研修や業務や年次に応じたテクニカル研修などを受講し全体として積極的な自己研鑽を支援しています。

新入社員研修では、業務の基礎と位置付けているITパスポートの取得を目指し、学生時代に取得されている人は応用編として基本情報技術者等の資格取得に取組んでいます。

その他にも、マイクロソフト認定資格、建設業経理士、工事担任者資格、電気通信工事/土木施工管理技士、陸上特殊無線技士、電気工事士等の有資格者を養成しています。
福利厚生・社内制度 ○福利厚生制度:確定給付企業年金制度、選択制企業型確定拠出年金、従業員持株会、共済会、各種休業制度、福利厚生施設の保有、日帰り温泉施設・スポーツジム等の優待、インフルエンザワクチン接種補助

○転勤・異動に際する社内制度:借上げ社宅(家賃補助は最大9割)、引越し費用家財調達費用一部支給、家族手当、単身赴任手当、帰郷旅費等

○意欲ある社員の積極的登用・育成制度:社内公募制度(通常の異動とは別に社内で社員を公募し自らが異動を願い出た社員とマッチングすれば異動が実現する制度)、全員受講またはキャリアプランに応じての選抜受講育成制度:社会人スキルや専門的なテクニカルスキル向上に今後の自身のキャリアプランを照し合せた上で自らが伸ばしたい、会社が伸ばしてほしいとリクエストして受講する制度
資格取得を促進する機会、費用支援制度も同様の観点から設置
ESGの取組み E(Environment:環境)、S(Social-社会)、G(Governance-企業統治)の課題を継続的に実行する事で誰もが決役出来る環境づくりとして以下の取組みを行っています。
主要ビルグリーン電力100%、ワークライフバランス向上へ年次有給休暇の取得推奨、コンプライアンス等各種研修の実施、地域コミュニティへの参加。
沿革
  • 1960年1月
    • 新潟電話工業(株)設立
  • 1997年4月
    • 信越通信建設(株)と合併、社名を東日本システム建設(株)に変更
  • 2000年4月
    • ITビジネス事業を開始
  • 2003年9月
    • 日本コムシス(株)、(株)三和エレック、東日本システム建設(株)の3社共同の株式移転により、持株会社コムシスホールディングス(株)を設立
  • 2006年12月
    • Livestyle サービス開始
  • 2012年10月
    • 社名を(株)TOSYSに変更
  • 2014年10月
    • 川中島建設(株)を子会社化
  • 2015年4月
    • Microsoft 1-Tier CSPを締結し、Office 365 提供開始
  • 2015年12月
    • (株)日本アフター工業を子会社化
  • 2018年4月
    • 新潟市健康経営 ゴールドクラスを取得
      (R7年度末までに2回目の更新)
  • 2020年4月
    • 長野県SDGs推進企業登録制度に登録
  • 2020年9月
    • 新潟県ハッピー・パートナー企業に登録(新潟県男女共同参画推進企業)
  • 2021年10月
    • 長野県職場いきいきアドバンスカンパニー制度に登録
  • 2022年5月
    • 新潟県ハッピー・パートナー企業の上位資格となる「パパ・ママ子育て応援プラス」へ登録
  • 2022年5月
    • 地域DXの拠点となるMicrosoftBaseNAGANOを開設(長野市)
  • 2023年5月
    • SAVREQ TeamSportsの提供開始
  • 2023年9月
    • GXリーグへの参画(CO2削減の具体的取組)
  • 2023年10月
    • 長野県職場いきいきアドバンスカンパニー 最上位認証のアドバンスプラスに登録
  • 2024年8月
    • マネージド AI サービス開始(Microsoft社が提供するAzure AI サービスを活用した構築から運用までトータルコーディネート)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 1 11
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (141名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新入社員研修
…入社後1ヶ月間:長野市内にて全員共通研修
 5月:配属コース別研修
 6月:配属、OJT研修
定期的に育成担当との面談を実施し、入社後をフォロー
(育成担当との面談は入社3年目まで定期的に実施)

○職能別研修、多様な技能研修 等
…人材育成方針や研修計画を会社が策定し技術や知識習得の機会を設け誰でも活躍できる環境を用意し、スキルや知識習得の底上げを図る
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当…業務に資するとして会社が認めた資格については、資格取得時に報奨金及び受験料、旅費等を会社が支援し、自己研鑽を支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社1~3年目の若手社員の皆さんには、定期的に新入社員研修担当者が面談し業務に限らず、生活面も含めた相談を実施。加えて、2年目以降の方は社員の能力開発や成長を目的として年2回上長との面談を実施。
社内検定制度 制度あり
業界団体が実施する検定を活用

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、日本工業大学、新潟工科大学、日本大学、長岡技術科学大学、関東学院大学、東邦大学、山梨大学、立正大学
<大学>
愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、公立諏訪東京理科大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、淑徳大学、昭和女子大学、信州大学、上武大学、城西大学、駿河台大学、清泉女学院大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長野大学、長野県立大学、名古屋大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟青陵大学、新潟薬科大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、八戸工業大学、福井工業大学、文教大学、放送大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、松本大学、名桜大学、明治大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、長野県工科短期大学校、上田情報ビジネス専門学校、エプソン情報科学専門学校、大原簿記学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、駿河学院専門学校、清泉女学院短期大学、東京経営短期大学、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、新潟工科専門学校、長野平青学園、新潟ビジネス専門学校、新潟高度情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本コンピュータ専門学校、松本短期大学、日本電子専門学校

【大学院】関東学院大学、信州大学、東邦大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、山梨大学、立正大学

【大学】愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、いわき明星大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、公立諏訪東京理科大学、埼玉工業大学、淑徳大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、清泉女学院大学、専修大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長野大学、名古屋大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟青陵大学、新潟薬科大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、八戸工業大学、福井工業大学、文教大学、放送大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、明治大学、名城大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

【短大・高専・専門】上田情報ビジネス専門学校、エプソン情報科学専門学校、大原簿記学校、大原簿記情報ビジネス専門学校、駿河学院専門学校、清泉女学院短期大学、東京経営短期大学、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、長岡工業高等専門学校、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、長野平青学園、新潟工科専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本コンピュータ専門学校、日本電子専門学校、松本短期大学

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年 2023年 2024年 2025年(予定)
-------------------------------------------------------------------------------------
大卒     5名    14名   15名   3名  7名    12名
短大・専門  3名    5名    2名    5名  5名     1名
高卒     4名    7名    3名    7名  5名     2名
全体     12名    26名    20名   15名  17名    15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 4 17
    2023年 14 1 15
    2022年 14 6 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 15 1 93.3%
    2022年 20 0 100%

先輩情報

「誰かのために」が実感できる仕事です。
N.Y
2020年
26歳
富山大学
人文学部 人文学科
電設・ITビジネス事業部 ITビジネス事業部門 システム部
光ケーブル通信設備の整備をしています。
PHOTO

取材情報

社会をつなぎ、支える仕事。ニーズの高まる情報通信技術分野で一歩一歩成長できる。
未経験から情報通信のプロへ。資格取得支援も充実しています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88417/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)TOSYS

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)TOSYSの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)TOSYSと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)TOSYSを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)TOSYSの会社概要