最終更新日:2025/6/11

旭化成不動産レジデンス(株)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
資本金
32億円
売上高
2,016億円(2024年3月) ※2025年度から都市開発事業を旭化成ホームズへ承継
従業員
570名(2025年3月)※関連会社、出向者を含む。
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

豊かな暮らしと街を、あしたの人々へ。

はじめまして!旭化成不動産レジデンスです! (2025/06/11更新)

伝言板画像


こんにちは。
旭化成不動産レジデンス 採用グループです。

私たちは、都市部を中心に、賃貸管理事業、不動産流通事業を展開する総合不動産会社です。
2021年には創立10周年を迎え、新しい企業パーパス「豊かな暮らしと街を、あしたの人々へ。」を定めました。この実現を目指し、旭化成グループの不動産関連企業として、真摯に社会課題に取り組み、都市に安心と魅力を、生み出していきます。

私たちと一緒に、不動産会社の新しい可能性を求めて、
一歩を踏み出す好奇心とチャレンジ精神溢れるみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

少しでもご興味いただけた方はエントリーをお願いいたします。

みなさんからのエントリーお待ちしています!



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ストック型のビジネスである賃貸管理事業をベースに、不動産流通事業に積極的に取り組んでいます。旭化成グループの不動産領域の事業拡大に貢献しています。

【賃貸管理事業、不動産流通事業を展開する不動産企業です】

PHOTO

私たち旭化成不動産レジデンスは、ロングライフ賃貸住宅「へーベルメゾン」等の賃貸管理事業、「ストックヘーベルハウス」等の売買仲介事業、都市型マンション「ATLAS」の受託販売事業を展開している不動産企業です。

2011年に新体制でスタートした当社は、この13年で大きく発展を遂げました。賃貸管理事業では2024年に賃貸管理戸数が12万戸を超え、業界9位(※2)にランクインする等、著しい成長を続けています。
また2021年、創業10周年を迎えたタイミングで、企業のパーパス「豊かな暮らしと街を、あしたの人々へ。」を制定しました。賃貸管理事業、不動産流通事業の力を結集して、シナジーを発揮しながら都市に安心と魅力を生み出していく。旭化成グループとともに真摯に社会課題に取り組む。そんな存在感のある不動産企業を目指すために、社員全員が挑戦し、仕事の変革を通じて一人ひとりが成長してくれることを期待しています。

※1 全国賃貸住宅新聞「管理戸数ランキング2024年」

会社データ

プロフィール

【豊かな暮らしと街を、あしたの人々へ。】

都市部を中心に、賃貸事業、不動産流通事業を展開する不動産企業です。幅広い事業を通して、都市に安心と魅力を、生み出しています。

【賃貸事業】賃貸住宅「へーベルメゾン」の一括借上げ(サブリース)、総合管理
【売買・仲介事業】既存へーベルハウス「ストックへーベルハウス」の売買仲介、ヘーベルハウス建築条件付宅地販売
【販売事業】都市型マンション「ATLAS」の受託販売

事業内容
不動産の仲介・売買
不動産の賃貸借・管理
不動産の保守・管理・鑑定
都市開発に関する企画、調査、設計、監理、立案及び宅地造成
不動産に関するコンサルティング
建築・土木・造園等の工事の設計、工事監理及び請負
損害保険代理事業 等

PHOTO

アトラス倉敷ル・サンク:「ジャパン・レジリエンス・アワード 2022」最高賞のグランプリを受賞!

本社郵便番号 101-8101
本社所在地 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
本社電話番号 03-6899-3201
商号変更 2011年10月1日
資本金 32億円
従業員 570名(2025年3月)※関連会社、出向者を含む。
売上高 2,016億円(2024年3月)
※2025年度から都市開発事業を旭化成ホームズへ承継
事業所 東京 (千代田区、新宿区、渋谷区、江東区、豊島区、目黒区、立川市)
埼玉 (さいたま市)
神奈川 (横浜市、藤沢市)
愛知 (名古屋市)
大阪 (大阪市)
福岡 (福岡市)
関連会社 旭化成(株)
旭化成ホームズ(株)
旭化成リフォーム(株)
旭化成住工(株)
旭化成ホームズコンストラクション(株)
旭化成ホームズフィナンシャル(株)
旭化成ホームズ少額短期保険(株)
旭化成不動産コミュニティ(株)
旭化成不動産サポート(株) 他
各種データについて 各種データに関しては、旭化成不動産レジデンス直庸社員を対象として集約したものです。(従業員数を除く)
沿革
  • 1976年
    • 日本の大規模マンションの先駆けとなるサンシティ(板橋区)を三井不動産(株)と共同開発
  • 1990年
    • 等価交換手法による「ラウム祐天寺」完成
  • 1991年
    • ■分譲マンション事業開始
      ■アトラスシリーズ第一号となる「アトラス六甲山手」発売
  • 1994年
    • 旭化成不動産販売(株)設立
  • 1997年
    • マンション管理事業開始
  • 1999年
    • ■新・長期一括借り上げシステム開始
      ■「ストックヘーベルハウス」流通事業開始
  • 2000年
    • 旭化成初の超高層マンション「アトラスタワー小石川」(都市共同住宅供給事業)着工
  • 2001年
    • ■旭化成発の市街地再開発事業「アトラスタワー北千住」着工
      ■「AMSA」30年一括借上げシステム開始
  • 2003年
    • ■全国初「マンション建替え円滑化法」による建替え決議(新宿諏訪町住宅)
      ■旭化成不動産(株)に社名変更
  • 2007年
    • ■「アトラス国領」完成
      ■ひぐらしの里中央地区市街地再開発「ステーションガーデンタワー」完成
  • 2008年
    • ■「アトラス江戸川アパートメント」がグッドデザイン賞受賞
      ■優良ストック住宅推進協議会「スムストック」設立
  • 2009年
    • 「アトラス国領」、「アトラス野毛山」がグッドデザイン賞ダブル受賞
  • 2011年
    • ■旭化成ホームズ(株)より不動産開発事業の移管を受け、旭化成不動産レジデンス(株)に社名変更
      ■旭化成不動産コミュニティ(株)設立、マンション管理事業を移管
      ■旭化成不動産ネットワーク「ACE」によるヘーベルハウス受注貢献年間1,000棟達成
  • 2013年
    • ■旭化成賃貸サポート(株)設立
      ■「マンション建替え研究所」グッドデザイン賞受賞
  • 2014年
    • 「マンション建替え研究所」の広告が日経広告賞・不動産部門の最優秀賞受賞
  • 2015年
    • ■「アトラス調布」グッドデザイン賞受賞
      ■「台湾旭化成都市開発」設立
      ■賃貸管理戸数7万戸達成
  • 2016年
    • ■当社初の台湾におけるマンション分譲事業「新北市中和区プロジェクト」着工
      ■「アトラス調布」が都市景観大賞(国土交通大臣賞)を受賞
  • 2017年
    • ■旭化成初のサービスアパートメント「ヘーベルSTAY代官山」オープン
      ■分譲マンションATLASによる都市再生 「センティックデザイン」が2017年度グッドデザイン賞を受賞
      ■商業床の保有事業を開始(町田駅前商業ビルの建替え事業着工)
  • 2018年
    • 九州初のマンション建替え「アトラス上熊本」着工
  • 2019年
    • ■「アトラス品川中延」がジャパン・レジリエンス・アワード2020 グランプリを受賞
      ■賃貸管理戸数10万戸達成
  • 2021年
    • 「上熊本ハイツ 熊本地震による被災マンションの建て替え 復興支援事業」が第7回ジャパン・レジリエンス・アワード 最優秀賞を受賞
  • 2022年
    • ■「アトラス築地 官民連携による防災に強いまちづくりのための共同化事業」がジャパン・レジリエンス・アワード2022 最優秀賞を受賞
      ■「アトラス倉敷 地域防災と市民交流の新街区拠点整備事業」がジャパン・レジリエンス・アワード2022 グランプリを受賞
  • 2023年
    • ■「SUUMO AWARD 2023」分譲マンションデベロッパーの部「省エネ部門」と「ダイバーシティ部門」にて最優秀賞、
      「グリーン部門」と「住み続けられる住まい部門」にて優秀賞を受賞
      ■「宮益坂ビルディング」がジャパン・レジリエンスアワード2023 準グランプリ・金賞
  • 2024年
    • 子育て共感賃貸住宅「ヘーベルメゾン BORIKI」がグッドデザイン賞受賞
  • 2025年
    • 都市開発事業を旭化成ホームズ(株)へ承継

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 17 28
    取得者 8 16 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    72.7%

    女性

    94.1%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員導入研修
■新入社員フォロー研修
■インストラクター、業務トレーナー研修
■リーダー研修
■キャリア開発研修
■マネジメント研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度なし
インストラクター制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期に一度上司とのキャリア形成に関する面談あり
キャリアチャレンジ制度(公募人事制度)あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、大阪公立大学、大妻女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都外国語大学、京都女子大学、共立女子大学、金城学院大学、敬愛大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、津田塾大学、東京都市大学、東京都立大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立命館大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

<最近の実績校>
青山学院大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都女子大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東京都市大学、東京都立大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良女子大学、日本女子大学、日本大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立命館大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年度:総合職11名、一般職11名
2021年度:総合職10名、エリア営業職1名、一般職19名
2022年度:総合職10名、エリア営業職2名、一般職17名
2023年度:総合職15名、エリア営業職3名、一般職12名
2024年度:総合職18名、エリア営業職2名、一般職9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 17 29
    2023年 10 20 30
    2022年 8 21 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 0 100%
    2023年 30 0 100%
    2022年 29 3 89.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88443/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

旭化成不動産レジデンス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン旭化成不動産レジデンス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

旭化成不動産レジデンス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
旭化成不動産レジデンス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭化成不動産レジデンス(株)の会社概要