予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アプリケーション事業統括部
友好関係を築くことに力を入れていました。私自身、一人で就職活動を進めるより、友人と協力していきたいと思っていたので、よく友人とインターンシップの情報共有や就職活動の近況報告、エントリーシートの添削を互いにしていました。今でも連絡を取り合い、近況報告や、将来の事について話をしたりすることが、など、ストレス発散や刺激になっています。会社の同期との関係ももちろん大切ですが、学生時代の友人とも関係を続けておいたほうがいいと思います。
クラウド・プラットフォーム、ネットワーク、セキュリティー、アプリケーションと4つの事業を展開している点、また三菱電機のグループ会社として事業が安定している点の2点から入社を決めました。私は大学時代にアプリ開発の経験がありました。その経験からIT企業を志望しましたが、アプリ開発をした経験があるだけで知識やスキルは無く仕事としてやっていけるか不安がありました。また、クラウドやネットワークの分野にも興味があったので、仮にアプリケーション事業のみ行っている企業に就職し、もっと幅を広げたいと思ったときに、チャレンジできないかもしれないと思いました。その点、MINDは幅広く事業を行っているので、途中でアプリケーション以外のことをしてみたいと思ったら、会社で他の事業に挑戦することができるので、その点が強みだと考えました。また、三菱電機のグループ会社なので経営が安定しており、長く働き続けると思いそれも魅力でした。
新入社員から見たMINDの魅力としては、研修期間が長く、大学でシステム開発を経験したことが無い方でも、手厚く研修をしてもらえる点が挙げられます。年度によって異なりますが、20年度の新入社員の場合アプリ事業部では、3カ月半の新入社員集合研修のあに、更にアプリ事業部合同研修とOff-JT研修(システム開発の一連の流れを経験することができる研修)があります。新入社員集合研修では、一からプログラミングの基礎を学び、合同研修では、さらに詳しくプログラミングについて学ぶことができます。最初は難しく感じると思いますが、講師の方以外にもプログラミングができる同期や先輩社員がサポートしてくれるので、研修で分からない箇所があった場合は気軽に質問をすることができ、研修を進めていく事ができます。