最終更新日:2025/4/17

三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • IT系

仕様の検討からシステム開発、試験まで一貫して経験できます!

  • N.S
  • 2021年入社
  • 東洋大学
  • 経済学部 経済学科
  • クラウドプラットフォーム事業部 プラットフォームソリューション部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名クラウドプラットフォーム事業部 プラットフォームソリューション部

1年目の時一番やりがいを感じた仕事/出来事について教えてください。

配属されて初めて担当したシステム試験は特にやりがいがありました。システム試験は完成したシステムが正しく動作するのかという観点で行われます。
試験を徹底して行わなければ、ユーザのもとに不具合がある状態で送り出してしまう可能性があり、確実性が求められる工程で、確認する項目はとても多いため、作業を効率的に進めることも重要です。
本業務を通して、システムへの理解が深まり、開発を行う上で欠かせない知識が身についたと思います。


面白いなと感じる業務内容について教えてください。

携わっている新システムの開発は、とても面白い業務です。私の所属する課ではシステムの開発業務を担っており、仕様の検討から開発、試験まで一貫して経験することができます。
ひとつの開発工程に対し、最初から最後まで見届けることができるのは貴重な経験だと思います。その中でも、特に仕様の検討は、完成したシステムはどんなケースで使われるのか、使う上で不便な箇所はないか等、ユーザ目線での見識が求められる点は難しい業務でもあり、面白い部分だと思います。


先輩社員を見て尊敬すること/エピソードを教えてください。

先輩方の尊敬している点は、たくさんの知識を持ち、視野を広く持たれている点です。先輩方の中には同時に複数の開発に携わっている人もいます。
そのような中、私が開発する上で行き詰った際には、多くの先輩が相談に乗ってくださり、的確なアドバイスをいただけます。
また、開発のほかにも、先輩方は障害への対応、日程のマネジメントなどをマルチタスクで対応されていますが、幅広い知識を最大限に活用されているからこそできる業務だと感じています。


仕事のモチベーションは何ですか?

自分が設計や試験に携わったものが形になるということです。自社製品を開発するので、日ごろから重ねてきた仕様の検討、コーディング、システム試験などの業務は、最終的に製品の一部となります。
その製品を購入していただいユーザに自分の作ったシステムを使っていただけることは、誇らしく思います。開発で行き詰ることは少なくありませんが、こうした目標をモチベーションとして業務に臨んでおります。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービスの先輩情報