最終更新日:2025/4/17

三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • IT系

要望に沿ったシステムをプレゼンします!

  • S.K
  • 2021年入社
  • 芝浦工業大学 
  • 理工学研究科 システム理工学専攻
  • ネットワーク事業部 コミュニケーションサービス部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ネットワーク事業部 コミュニケーションサービス部

ご自身の業務内容および平均的な一日のスケジュールを教えてください。

主に行う業務は電話システム、ビデオ会議システム、スマートオフィス製品の提案/設計業務です。提案業務では、お客様からどのようなシステムがいいかを聞き出し、要望に合った条件のシステムをプレゼンします。
お客様の要望を確認できたら、実際にシステムを構築するための設計を行います。私はまだ配属されて間もないので、直接お客様にプレゼンする機会はありませんが、資料の作成や費用算出を中心に行っています。

私の1日のスケジュールは以下となっています。
~9:00:出社
9:00~12:00:提案資料の作成
12:45~15:00:会議への参加
15:00~17:30:議事録の作成、会議で上がった課題への取り組みなど


配属後当初の流れを簡単に教えてください。

配属後の1週間はオリエンテーション期間として、自部門の先輩方からお客様に売っているシステムの概要、業務で必要な技術的知識、自部門の歴史や展望、社内設備の使い方など仕事をするうえで必要な知識を教えていただきました。
その後は、OJT担当(新人教育担当)の先輩と一緒に業務を行っていき、分からないことがあればその都度聞くという形で、業務を理解していきました。また、その一方で、エンジニアとしての自力を上げるために技術展示会や事業部内研修を受け、技術的な知識を広げました。

現在、役に立っていると感じたことは、配属後オリエンテーションでの先輩方からのアドバイスです。
これから自分が仕事をしていくうえで必要な学習内容や意識など、様々な観点からアドバイスをいただけたのでとても貴重な体験となりました。


所属先の研修/フォロー体制/課員の雰囲気等を教えてください。

業務で分からないことがあった際に、部署の先輩方が丁寧に教えてくれるため内容が分からずに孤立するということがないです。先輩方から気さくに話しかけてくださったり、業務で興味深い話題が上がった際は笑いが起きたり、仕事をするうえでコミュニケーションがとりやすい環境となっています。
先輩方に様々なことで、ご指導いただける環境があるため、日々自分の足りない点が分かり、克服することで
微力ながらも業務に貢献できることにやりがいを感じています。
これから入社される方々は、様々な不安があるかと思いますが、ちゃんとご指導いただける環境がありますので安心していいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービスの先輩情報