予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ソリューションビジネス本部 ソリューション第2部
勤務地東京都
仕事内容ある省庁のシステムの入札に向けた提案業務
「ITに携わること」「場所に固執しない働き方ができること」「堅苦しい会社ではないこと」。この3つをおもな軸に据えて就職活動を進め、ITコンサルタント企業やシステム開発会社から複数の内定をいただき、ジェネシスを選択しました。私が就職活動を始めたのはコロナウイルスが出現した年で、働き方が大きく変わりました。そのため、私自身も働く環境を重視するようになり、リモートワークやフレックスタイム制などを活用して柔軟に働けるジェネシスに決めました。昭島という都会のオアシスのような場所にオフィスがあることも、入社の決め手のひとつです。
1年目には、ある省庁のアプリケーションの開発を担当し、システム開発の貴重な経験を得ることができました。2年目に別省庁の新規システムの設計~開発を担当した際には、スケジュールの遅れをはじめ問題が続出して四苦八苦。しかし、プロジェクト全体にかかる内容についても自分なりに意見を言い、対応策を考え、無事に完遂することができました。そして3年目の今は、ある省庁のシステムの入札に向けた提案業務を担当しています。こうして振り返ってみると、とても有意義な3年間でした。私は単調な作業が苦手で、物事を考えて前に進めることが得意。そうした自分の向き・不向きにも、様々な経験を通して気づくことができました。
複数の省庁のアプリケーション開発を担当し、日本社会の核を担うお客様先で仕事ができていること自体に、とても大きなやりがいを感じます。開発過程で省庁内に立ち入る期間があり、サーバールームなど一般の人は絶対に立ち入ることのできないエリアに初めて入ったときには、すごくワクワクしたことを覚えています。また、プロジェクトを経験するたびに、次につながる経験・スキルを身につけられ、それらを今の提案業務に注ぎ込んでいるところです。決して簡単な仕事ではないですが、毎日頭をフル回転して挑めることに、やりがいを強く感じます。
入社の決め手に挙げたように、柔軟な働き方を実践できています。まず私の基本は在宅勤務で、会議への出席などのために週1~2日出社していますが、強制ではなく自分の判断で出社しています。また、フレックスタイム制を活用し、自分で勤務時間の配分を考えて仕事を進めています。年末年始に実家へ帰省した際には、帰省の期間を伸ばし、実家で在宅勤務を行ったこともあります。1時間早く勤務してその分早く仕事を切り上げ、平日に音楽ライブへ出掛けることもよくあります。1~2年目の月平均残業時間は10時間程度で、有給休暇を取りやすく、夏休みも7~9月に柔軟に取得できます。ワークライフバランスはとても良好です。
よく「大学生は思い切り遊べる最後のチャンスだから、存分に遊んだほうがいい」と言われがちですが、私はそうは思いません。確かに長期的な時間があるという意味ではそうかもしれません。しかし、社会人になった私は、むしろお金を持つことで行動の幅がさらに広がり、人生がよりいっそう豊かになったと感じています。実際、私は今が人生で一番楽しいと断言できます。私のモットーは「“適当”徹尾」。初めから終わりまでぶれずに貫く徹頭徹尾ではなく、どんなプロセスを歩んでもゴールがよければすべてよしという考え方です。社会人には社会人としての充実があり、どう楽しむかは自分の生き方、考え方次第だと思います。ぜひ今を楽しんでください!