最終更新日:2025/3/24

国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 学校法人

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
国立大学法人等職員の仕事と聞くと、学生への対応業務を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際の職員の業務は多岐にわたります。
PHOTO
幅広く運営に携わる事務職員のほか、図書職員、施設系技術職員、教育・研究支援系技術職員が各機関の運営を支えています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術系職員
技術系職員(電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学)
※( )内の区分で採用試験が行われます。年度によって採用予定のない場合があります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術系職員

●技術系職員
・施設系技術職(電気、機械、土木、建築分野)
  講義棟など様々な施設やインフラに関する企画・計画、設計・工事監理
  各種施設、設備の維持管理
  省エネルギー対策の策定、実施
  キャンパスマスタープランの作成  など

・教育・研究支援系技術職(電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学分野)
  データ解析、試料作製
  学生実験等の技術支援・助言
  研究・実験機器等の設計・開発・維持管理  など

全社共通

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    マイナビ2026国立大学法人等グループページよりエントリーしてください。

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別/グループ)

    複数回実施予定

  4. 内々定

令和7年度試験案内等(試験に関する日程、受験資格、各機関・各採用区分の採用予定数)につきましては、関東甲信越地区の採用試験HP(https://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/)に公開しております。

募集コースの選択方法 国立大学法人等職員統一採用試験(第一次試験)に受験申込の際に選択可能(申し込み後変更不可)。
選考方法 STEP1
各地区の採用試験事務室HPで「試験案内」等を確認し、国立大学法人等グループ会員にご登録ください。

STEP2
受験申込:国立大学法人等グループ会員サービスのマイページより、採用希望地区、第一次試験受験地区、採用試験区分を確認して受験申込みを行ってください。
【受付期間】令和7年5月8日(木)10時~22日(木)17時(受信有効)
※地区の併願はできません。
※第一次試験は、採用希望地区に関わらず、受験に便利な地区で受験することが可能です。

STEP3
第一次試験/教養試験(教養試験120分、40問全問必須回答)
【実施日】令和7年6月29日(日)
【合格発表】令和7年7月17日(木)9時30分

STEP4
第二次試験/面接考査等(複数機関併願可)
選考は採用予定のある各機関が個別の日時、内容で実施します。
地区内の複数機関を併願することが可能です。
図書区分のみ筆記による専門試験(令和7年7月26日(土))を行います。

STEP5
最終合格/内定
※応諾は1機関のみ

※詳細については、関東甲信越地区の採用試験HP(https://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/)の試験案内を確認してください。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

第一次試験は筆記試験(教養試験のみ)を実施します。
第一次試験合格者は採用予定のある機関がそれぞれ実施する第二次試験を受験することができますので、受験を希望する機関に各自でお申込ください。第二次試験では機関の併願が可能です。

提出書類 第一次試験は、国立大学法人等グループ会員サービスに登録のうえ、申込期間中に会員サービスのマイページより受験申込みを行ってください。
第二次試験は、採用予定機関にて面接等を実施します。試験方法は各機関により異なりますので、自身が受験を希望する機関のHP等で詳細を確認してください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

令和7年度試験案内等(試験に関する日程、受験資格、各機関・各採用区分の採用予定数)につきましては、関東甲信越地区の採用試験HP(https://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/)に公開しております。

平成7年(1995年)4月2日以降に生まれた方(※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から上記年齢で募集。(労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項3号のイ))
ただし、次の方は試験を受けられません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの方又はその刑の執行猶予の期間中の方その他その執行を受けることがなくなるまでの方
・懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことのある方で、その処分の日から2年を経過していない方
・日本国内における活動に制限のない在留資格を有しない方

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

未経験歓迎

採用後の待遇

初任給

(2024年10月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術系職員(大卒)

(月給)196,200円

196,200円

0円

技術系職員(修士修了)

(月給)208,000円

208,000円

0円

技術系職員(博士修了)

(月給)221,800円

221,800円

0円

※機関により異なります。(上記金額はどの機関の配属となっても、最低限支給される額となります)
※各種手当を含まない額です。このほか支給要件を満たす場合は、各種手当が支給されます。
※学校卒業後、採用までに職歴等がある場合は、上記の額に加算されます。

  • 試用期間あり

試験期間 3カ月又は6カ月(各機関により異なります。その間の給与に変更はありません。)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【年収例】
410万円(23歳/係員、各種手当を含む)
490万円(29歳/係員、各種手当を含む)
諸手当 【各機関共通】
地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、扶養手当 等
昇給 【各機関共通】
1年間の勤務成績に応じて昇給します。
賞与 【各機関共通】
年2回(夏季、冬季実施)
年間休日数 120日
休日休暇 【各機関共通】
完全週休2日(土・日※交替制勤務者を除く)、祝日、年末年始
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引、ボランティア休暇等)、介護休業、育児休業
待遇・福利厚生・社内制度

【各機関共通】
健康保険・年金、雇用保険、労災保険
合宿・研修施設、宿舎(独身用、世帯用)、健康診断(年1回)、スポーツ施設
※各機関の就業規則等により異なります。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

ただし、屋外で受動喫煙を防止する必要な措置が取られた場所に喫煙所を設置。

勤務地
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 山梨
  • 長野

関東甲信越地区の各国立大学法人等の所在地

勤務時間
  • 【各機関共通】
    実働7時間45分
    【代表例】
    8:30~17:15(休憩1時間)
    ※一部の部署においては時差出勤方式を採用。
    また、交替制勤務などを要する勤務場所に配属される場合があります。

採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
教育制度 国立大学法人等に採用後は、職務の遂行に必要な知識の習得や能力の向上を目的として、マナー応対をはじめとした新規採用職員研修、各役職に対応した階層別研修、人事や会計に関する一般的な研修、また語学研修や、図書研修、技術研修等、それぞれの職種に応じた専門的な研修を実施しています。
研修制度 制度あり
以下HPに掲載しています。
https://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/employment-promotion/

問合せ先

問合せ先 関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会幹事会採用試験事務室
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1(東京大学本部内)
TEL:03-5841-2769, 2770
URL https://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/
E-MAIL shikenjimu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
交通機関 各機関へのアクセスは、各機関のHPでご確認ください。

画像からAIがピックアップ

国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)と業種や本社が同じ企業を探す。
国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
国立大学法人等グループ(関東甲信越地区)と特徴・特色が同じ企業を探す。