最終更新日:2025/4/24

東京国税局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
国税専門官採用試験
令和7年度から試験制度(試験区分A)が大きく変わります。
・必須の出題数を大幅に削減し、「選択必須科目」を新設
・「人物重視」の採用試験へ変更
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 国税調査官

納税者から提出された確定申告書等について、適正な申告が行われたどうかの調査や検査を行うとともに、申告に関する指導などを行います。

配属職種2 国税徴収官

定められた納期限までに納付されない税金の督促や滞納処分を行って、税金を徴収するとともに、納税に関する指導などを行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリー、もしくは、
    インターネットから 採用試験への申し込みが必要となります。
    ※マイナビからエントリーした方には試験の情報等を適宜お送りします。
     試験への申し込みは人事院のホームページからのみとなります。
    (申込期間:令和7年2月20日(木)午前9時~3月24日(月)[受信有効])

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 面接(個別)

    複数回実施予定

  5. 内々定

【2025年度国税専門官採用試験募集要項】

第1次試験 試験日:令和7年5月25日(日)
      基礎能力試験(多肢選択式)
      専門試験(多肢選択式)
      専門試験(記述式)
      合格者発表日:令和7年6月17日(火)

第2次試験 試験日:令和7年6月23日(月)~7月4日(金)のうち指定する日 
      人物試験等:人柄、対人的能力などについての個別面接等
      最終合格発表日:令和7年8月12日(火)

最終合格者に対し、各国税局にて採用面接の後、内々定

※ 試験についての詳細は人事院HPまたは国税庁HPをご確認ください。      

内々定までの所要日数 2カ月以上
【2025年度国税専門官採用試験募集要項より】
インターネット申込開始日:令和7年2月20日(木)
最終合格日:令和7年8月12日(火)
各局採用面接日:各国税局にて日程設定のため、未定
選考方法 【2025年度国税専門官採用試験募集要項】

第1次試験 試験日:令和7年5月25日(日)
      基礎能力試験(多肢選択式)
      専門試験(多肢選択式)
      専門試験(記述式)
      合格者発表日:令和7年6月17日(火)

第2次試験 試験日:令和7年6月23日(月)~7月4日(金)のうち指定する日 
      人物試験等:人柄、対人的能力などについての個別面接等
      最終合格発表日:令和7年8月12日(火)

最終合格者に対し、各国税局にて採用面接の後、内々定

※ 試験についての詳細は人事院HPまたは国税庁HPをご確認ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 面接カード、志望カードなど
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 301名~
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 令和7年4月採用者数 約1,100人(全国)
(国税専門A(法文系)約1,000人、国税専門B(理工・デジタル系)約100人)
※採用予定者数は変動することがありますので、最新情報は人事院ホームページで確認してください。
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

新卒

(月給)251,700円

251,700円

  • 試用期間あり

条件附任用期間(6ヶ月)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 令和7年度 東京都特別区勤務の場合 302,040円(地域手当50,340円を含む)
諸手当 地域手当、通勤手当、扶養手当、住居手当
※ 国家公務員の諸手当については人事院HPをご確認ください。
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ・土・日曜日及び祝日等の休日
・年20日の年次休暇(初年度は15日、残日数は20日を限度として繰越可)
・病気休暇
・特別休暇(夏季、結婚、出産、子の看護、ボランティア、忌引等)
・介護休暇及び介護時間
待遇・福利厚生・社内制度

・健康診断を定期的に実施
・国家公務員共済組合連合会等で経営あるいは契約する病院・診療所、ホテル、スポーツ クラブ等が各地にあり、これらの施設を利用可
・健康保険制度により、病気や負傷をしたときには保険給付
・育児休業手当金等の給付や住宅資金貸付等の貸付制度
・一定期間以上勤務した後に退職した場合は退職手当の支給のほか、国家公務員共済組合連合会から終身にわかる年金支給

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 山梨

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.75時間/1日

    休憩時間(45分)
    時差通勤の場合、8:45~17:15または9:00~17:30

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒104-8449
 東京都中央区築地5-3-1
 東京国税局 人事第二課 試験係
 TEL03-3542-2111(内線2163)
URL https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/recruitment/linkichiran.htm
東京国税局と業種や本社が同じ企業を探す。
東京国税局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ