最終更新日:2025/5/16

(株)保志【ALTE MEISTER】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 専門店(その他小売)
  • 芸術関連

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系

塗装の試作と改善を積み重ね、製造支援を行う仕事

  • Y・S
  • 2020年入社
  • 25歳
  • 東北芸術工科大学
  • 芸術学部美術科工芸コース漆芸専攻
  • 装飾美術部
  • 仏壇・仏具生産における塗装・加飾工程の試作、工程改善

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名装飾美術部

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容仏壇・仏具生産における塗装・加飾工程の試作、工程改善

現在の仕事内容

現在私が所属している装飾美術部では、仏壇仏具位牌の塗装・加飾工程の研究、技術開発や、製造現場の生産補助、開発部から依頼された試作品の制作などの業務を行っています。仕事の種類が多いです!
お客様に届けるお仏壇やお位牌を、高い品質を維持しつつより効率的な方法で仕上げる方法はないか常に模索しています。
塗料の塗る量や色味の調整など、感覚的な仕事が多く、その上技術も求められるので、先輩方に沢山ご指導いただきながら日々試行錯誤を繰り返しています。


今の仕事のやりがい

できることが増えていくと自分の成長が目に見えるためやりがいを感じます。
最初はできなかった・分からなかった事ができるようになると、より綺麗に仕上げたい、時間短縮したいなど前向きな欲が出てきます。
今行っている塗装の仕事が上手くできるようになれば、新たにより難しい仕事を割り振ってもらえるので、「新しい業務やってもらいます」の一言があるとモチベーションに繋がります。


この会社に決めた理由

大学では伝統工芸の漆芸を学んでおり、そこから「これまで学んだことが活かせる仕事」「自分が作った・携わったものを通して誰かを笑顔にすることができる」この2点を重点に置いて就職活動を進めました。
その中で保志を見つけ、インターンシップに参加した際、第一に社員の皆さんの人柄がとても良いと感じました。そしてメリハリもって仕事に打ち込む姿を見て、自分もここで働きたいと思い就職しました。
入社後の今でも、部署問わず声をかけてくださる社員が多く、会社全体で面倒見が良いなと感じます。


就活生にメッセージ

自分が学んできた分野だけに絞って就職活動すると、分野によっては該当する会社が少なかったりする可能性もあります。私自身も最初は少ないゆえに就職活動の動き方が分からない時もありました。
就職活動・インターンシップの言葉だけで不安や緊張を感じる方もいるかもしれません。ただ逆手にとって考えれば、自分が興味ある業界はもちろんですが、これまで興味があまりなかった分野の会社を知ることができる貴重な機会にもなります。
幅広く様々な企業を知り、併せて自分の強みや弱みは何か、何を主軸として働きたいか、自分がその会社で働くビジョンが見えるかなど、自分自身としっかり向き合ってみてください。
皆さんが「この会社に入って良かった」と思える会社に出会えますように!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)保志【ALTE MEISTER】の先輩情報