最終更新日:2025/4/17

(株)FTS

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • ガラス・セラミックス
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

仕事を通じて人の成長を第一に考える企業風土です!

  • Y.N
  • 2008年入社
  • 愛知工業大学
  • 工学部 応用化学科 卒業
  • 燃料系システム設計部 第1燃料系システム設計室
  • 市場生産開始後の製品に対して、コスト低減アイテムを提案

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名燃料系システム設計部 第1燃料系システム設計室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容市場生産開始後の製品に対して、コスト低減アイテムを提案

1日のスケジュール
9:00~

始業
チームKI、メールチェック
*時短勤務をしています

10:00~

3Dデータ、図面等で製品形状の検討

12:15~

昼食
*お弁当を持参し、同僚と談話しながら昼食を取ります

13:00~

他部署、仕入先と製品形状の調整

15:00~

得意先と打合せ、提案など

15:30~

本日の業務振返り、翌日の業務計画
15:45定時にて帰宅

現在の仕事内容

・ラインオフ(市場生産開始)後の製品に対して、コスト低減アイテムの提案
・小規模開発車型の設計
上記に対して、得意先・社内他部署・仕入先等と調整して、コスト低減や日程を考慮して製品を設計しています。


入社の決め手

就職の軸として、自分が手掛けたものが世の中に出回るような仕事(モノづくり)がしたいと決めており、ここなら実現できそうだと感じたからです。
また、福利厚生(出産、育児休業制度など)がしっかりしている点やFTSが色々な分野に挑戦しようとしていることが分かったので、FTSに決めました。
(当時は燃料タンク、フィラーパイプ、インシュレータがメイン)


シゴトのココがおもしろい!

自分の担当した部品が、実際に作られてイメージ通りの製品として出来上がったとき。また、その製品が市場でお客様が乗る車に搭載されたときに、やってよかったなと達成感を感じます。
(面白さとは少し違うけど、)周りの人が親切で相談しやすい、時短勤務で対応できないときにフォローしてくれるといった働きやすい環境です。


シゴトのココが難しい・・・

得意先、他部署、仕入先と調整すること。
自分ひとりで設計を進めるわけではないので、それぞれの要望(こうしたい、ああしたい)を各専門の人に伝えて、本当にできるかどうかを検討します。
「造りの面でこれはNG」「日程的に厳しい」「コストメリットがあるかどうか」などを考慮しながら調整しなければいけないところが大変ですが、それらの要望を叶えた製品が出来上がったときは大きな達成感を得られます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)FTSの先輩情報