予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名配電盤設計部
勤務地愛知県
顧客の要望に沿った、CAD図面を用いたカスタム分電盤の設計業務を行っています。設計業務は分業制になっており、まず分電盤サイズおよびレイアウト検討→CAD製図→図面品質チェックという工程の中で、私は図面品質チェック(=検図)工程を担当しています。出来た分電盤図面が、顧客の要望を正しく反映しているか、製作可能かどうかを確認し、必要に応じて製図作業者にフィードバック指示を行います。自身のチェック作業の精度が、製作される分電盤の安全性・品質面に影響するため、正しい分電盤の知識と適切な判断力が必要になります。そのため、常に緊張感を持って業務に取り組んでいます。
当社を知ったのは、大学内での個別説明会に参加した際です。その時の人事担当者の雰囲気が他社と比較して堅くなく、自分の性格に合致していると感じたため興味を持ちました。その後、会社の研究を行った際に、当社で製造しているブレーカやキュービクル、分電盤は、工場や家などの建物に電気を供給する上で目立たないながらも、必要不可欠なものだということを実感しました。この目立たないが必要不可欠という「縁の下の力持ち」な点に加え、手堅い業績も魅力に感じ、この会社を選ぶ決断をしました。
昨年に瀬戸工場に部署ごと引越したばかりで、工場のオフィスは採光を取り入れて明るく、什器も一新されたため綺麗です。先輩社員は皆優しく、忙しい中でも質問に対して分かりやすく回答をしてもらえます。設計課員同士のコミュニケーションや、営業や工場との電話連絡もよく行われており、比較的にぎやかな職場だと思います。また、他部署に先駆けた設計部フロア特有の職場環境改善施策として、バランスボール椅子の導入、キャンプ場を模した休憩時間リラックススペースの設置なども行っていることは良い点かと思います。(笑)
タイ向けに販売する分電盤を製作するタイの子会社で、業績拡大を目標として現地設計チームの管理者として赴任したことがあり、その期間が特に大変でした。特に、英語を用いた現地スタッフとのコミュニケーションの難しさもさることながら、日本とは異なる設計作業方法や分電盤構造だったため、これまでの知識プラスアルファが必要となったためです。業務をこなすために、日夜遅くまで仕事をしていましたが、Youtubeなどで英語学習を継続し英語力を向上させたのに加え、少しづつですが日本国内部門との連携体制を新たに構築することで、適切に分業を行うことで業務効率化をはかり、赴任中の業務を乗り越えることができました。この際に自分一人でなんとか出来る範囲は限られており、チームとしての連携が大切なのだと痛感し、今の仕事にいかせていると感じます。