最終更新日:2025/4/23

(株)木下の介護【木下グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • レジャーサービス
  • 医療用機器・医療関連
  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 医療・福祉系

ご入居者様からの『安堵の声』がやりがいにつながります

  • 山本 早希
  • 2019年
  • 東京経済大学
  • 経営学部・経営学科
  • リアンレーヴ小平
  • 介護リーダー

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名リアンレーヴ小平

  • 仕事内容介護リーダー

現在の仕事内容

ご入居者様の持病や状態に合わせて、日常生活を過ごしていく中で必要な身の回りのお手伝いをさせていただいております。
また、ご家族様のご要望やご入居者様ご本人からのお願いを管理職や現場職員、専門職と相談し、かなえるためにはどうするべきかやその中でリスクはあるのか等話し合い、できる限り安心、安全、快適に過ごすことができるように考えて仕事をしています。
そして、現在私は介護リーダーとして役職に就き、現場職員のシフト管理や施設運営の為の事務作業も行っております。また、専門職と現場職員とご入居者様の状態確認、ご入居者様とコミュニケーションをはかり、普段の出来事や聞いてほしいことがあれば、聞き役になります。ご家族様との連絡や面会で日々の情報も共有しております。
ご家族様にも安心して、家族を預けてよかったと思っていいただけるような信頼関係を築けるよう日々努めております。


今の仕事のやりがい

ご入居者様一人ひとり生い立ちや、出身地、性格、趣向品は様々です。その中でも、集団生活を安心して送っていただけるよう様子を見て見守っています。
私たちにも、気分の起伏があるように、ご入居者様にも同じように気分の起伏があります。毎日同じルーティーンではありますが、「今日は気分が上がらない」「今日は元気だな」という様子を伺うこともできます。もしかしたら、お薬のせいかな、おなかの調子が良くないのかなという時もありますが、精神的に落ち込んでいる時や「自分の病気が気になる」「今までできていたことが出来なくなっている、どうして?」という気持ちになっている時もあるかもしれません。そういう面でも、寄り添ったときに私が出勤しているだけで「いてくれると安心するよ」「声だけでも聞けて良かった」と、ご入居者様ご本人から安堵の声を聞くと、この仕事をしていて良かったと感じます。


この会社に決めた理由

小さいことから祖父母と暮らしており、小学校の時には老人ホームへ千羽鶴を贈呈したことがあり、高齢者の方と接することが多く、福祉の道へ進みたいと思っていました。いざ、就職活動をしてみるといろいろな会社があり、決め切れず、悩みました。たまたまネットで見ていた時に「幸せを作ります」と書いてある木下の介護のページが出てきました。その時に「幸せを作ります」とはどういうことなのか気になり、説明会に行き、会社の雰囲気も、営業職の人も雰囲気が柔らかい印象を受けました。実際、施設見学もさせていただき、その時の施設の施設長の緊張させないような雰囲気、気さくで施設の職員の優しく、暖かい会社なのだと感じました。その時を今振り返っても、あの時見学に行って良かったと感じています。


学生へのアドバイス

人には、仕事の向き不向きがあると思いますが、私はそうではなく、自分がその環境に適応できるかできないかなのかなと思ったりします。
「向いてないかも」と思っていても実際にやってみると、「楽しい」や「こんなこともできるのか」と今までにない自分を発見できる可能性もあります。
学生から社会人として働くとなると未知の世界だからこそ、「怖いな」「分からない」「どうしよう」と不安でいっぱいだと思います。ネット社会でいろいろな情報が出ると思います。でも、その情報を信用していいものなのか分からない事が多いと思います。実際に、その会社の説明会や現場の見学に行き、自分の目や耳で感じたことが一番の情報です。施設長の話し方や施設の雰囲気を自分で感じ、「ここで働いてみたい」と思えるところが必ずあるはずなので、今ある時間を大切に就職活動を頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)木下の介護【木下グループ】の先輩情報