最終更新日:2025/5/2

公益財団法人東京都都市づくり公社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
[技術(土木・建築)]、[事務]
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【土木】

事業計画業務、換地業務、補償業務、工事設計業務、施工監理業務、下水道維持管理業務、施設設計業務(プラント(電気・機械設備を含む))等

配属職種2 【建築】

事業計画業務、換地業務、補償業務、工事設計業務、施工監理業務、下水道維持管理業務、施設設計業務(建築構造物(電気・機械設備を含む))、建物維持管理等

配属職種3 【事務】

事業管理業務、事業計画業務、換地業務、補償業務、下水道維持管理業務、用地買収業務、土地建物賃貸管理業務、経営企画業務、経理業務、ICT業務等

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    「マイナビ2026」へのエントリーにて受付を行います。インターネット環境から申し込みを行ってください。
    受付期間 ※後日更新します。

  2. 適性検査

  3. エントリーシート提出

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 会社説明会

    対面にて実施

  7. 内々定

エントリーシートとは、公社が指定する履歴書及び書類選考用紙を指します。

選考方法 【選考の流れ】
(1)エントリー確認
受付期間 令和7年4月25日(金) ~ 5月28日(水)
エントリーデータに不備がなく、受験資格を有する方へWEBテストの案内をいたします。

(2)第1次選考
WEBテスト(性格+基礎能力)を受験していただきます。
・実施期間:令和7年5月30日(金) ~ 6月9日(月)
・WEBテスト方式
・日程及び受験方法の詳細は、マイナビのメッセージ機能により通知します。

(3)第1次選考合否通知:令和7年6月中旬(予定)
第1次選考結果は、合格・不合格の旨をメールにて通知し、合格者には受験番号を記載した第2次選考受験票を送付します。

【提出書類】
第1次選考合格者は、次の書類を必ずPDF化し、メールで送付してください。
(1) 採用試験申込書兼履歴書(公社指定様式・ホームページ参照)
(2)書類選考用紙(公社指定様式・ホームページ参照)合計2枚
(3)卒業(修了)証明書または卒業(修了)見込証明書
(4)成績証明書
【提出期限】令和7年6月23日(月)
合格通知と提出期限までの間が短いのでご注意ください。
【提 出 先】jinji@toshizukuri.or.jp
【注意事項】エントリーデータと提出書類の記載内容について相違がある場合は、問合せさせていただくことがあります。書類を送付する前によくご確認ください。

(4)第2次選考:口述試験(個別面接試験)令和7年7月4日(金)~6日(日)のうち、指定する1日

(5)第3次選考:口述試験(個別面接試験)最終選考 令和7年7月下旬~8月初旬のうち、指定する1日

(6)最終合否通知:令和7年8月上旬予定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

第一次選考:適性検査(WEBテスト:性格+基礎能力)

提出書類 第1次選考合格者は、次の書類を必ずPDF化し、メールで送付してください。
(1) 採用試験申込書兼履歴書(公社指定様式・ホームページ参照)
(2)書類選考用紙(公社指定様式・ホームページ参照)合計2枚
(3)卒業(修了)証明書または卒業(修了)見込証明書
(4)成績証明書
【提出期限】令和7年6月23日(月)までに必着
合格通知と提出期限までの間が短いのでご注意ください。
【提 出 先】jinji@toshizukuri.or.jp
【注意事項】エントリーデータと提出書類の記載内容について相違がある場合は、問合せさせていただくことがあります。書類を送付する前によくご確認ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

下記の応募資格の要件をすべて満たす人が応募できます。
 学校教育法による大学(大学院修士課程・博士課程を含む)を卒業した人(令和8
年3月までに卒業・修了見込みの人を含む)。
または、高等専門学校専攻科を卒業し学士の学位を取得した人(令和8年3月までに
卒業・修了見込みの人を含む)。
ただし、[技術]は土木系・建築系(電気・機械を含む)学部・学科を専攻した人、ま
たはこれに準ずる人に限る。
※注意 本募集と同一年度に実施する他の職員募集(二次募集や経験者募集)を併願
することはできません。両方応募した場合には、両方とも不備による受付対
象外となります。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

「技術」は、
  土木系・建築系(電気・機械を含む)の学部・学科を専攻した人、
  またはこれに準ずる人。
「事務」は「技術」以外の学部・学科を専攻した人。

募集内訳 技術(土木、建築)※、事務 合計9名以下
※「技術」は、土木系・建築系(電気・機械を含む)の学部・学科を専攻した人、またはこれに準ずる人。「事務」は「技術」以外の学部・学科を専攻した人。
※採用予定人数は、今後の事業計画等により変更になる場合があります。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

総合職/一般職の区別はありません。
既卒の場合であっても職務経験は不問です。
また、職務経験の内容等により、当公社の基準により給与額の加算措置が
行われることがあります。

公社が求める人材 ・東京のまちづくりに貢献しようという強い意欲を持ち、幅広い知識・技術と新たな分野を切り開く豊かな創造性を備えた人材

・困難な局面に直面しても逃げない強い精神力と、新しい分野にも自ら飛び込んでいける積極性を備えた人材

・自ら進んで考え、行動するとともに、組織の一員としてのチームワークを発揮できるコミュニケーション能力を備えた人材
定年 65歳
※令和7年度は62歳ですが、令和14年までに段階的に65歳へ引き上げられます。
定年後、再雇用制度があります。
参考 働き方に関しては、弊社HP「職員採用特設ページ」もご覧ください。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒、高等専門学校専攻科卒(学士)

(月給)266,000円

266,000円

0円

大学院卒

(月給)270,000円

270,000円

0円

※学校卒業後、職歴がある場合は、当公社の基準により給与額の加算措置が
行われることがあります。

  • 試用期間あり

試用期間:入社日から6カ月間(期間経過後自動終了)
条  件:試用期間中であっても給与の調整や勤務条件の変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、資格手当等 退職金制度あり
昇給 年1回 業績評価制度による
賞与 年2回(令和6年実績総月数4.85 ヶ月)
年間休日数 124日
休日休暇 休日  
 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
休暇  
 年次休暇 年20 日間(毎年1月付与)(4月1日採用は、初年15 日間)
特別休暇 
 夏季、結婚、忌引、子の看護等、介護等その他
待遇・福利厚生・社内制度

(1)健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入
(2)慶弔金等

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京

本社(八王子市)及び事務所(東京都内)

勤務時間
  • 7:30 ~ 16:15
    8:00 ~ 16:45
    8:30 ~ 17:15
    9:00 ~ 17:45
    9:30 ~ 18:15

    上記5つから選択でき、1か月単位で変更可能。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒192-0904
東京都八王子市子安町4-7-1 サザンスカイタワー八王子7階
(公財)東京都都市づくり公社 総務部人事課 採用担当

電 話 042(686)1303[直通]

ウェブサイト(HP) https://www.toshizukuri.or.jp/
URL http://www.toshizukuri.or.jp/
事業の詳細は、弊社HP掲載の「公益財団法人東京都都市づくり公社の事業概要
(冊子)」をぜひご覧ください。
E-MAIL jinji@toshizukuri.or.jp
交通機関 ・JR中央線八王子駅南口より 徒歩1分
・京王線京王八王子駅より 徒歩8分

画像からAIがピックアップ

公益財団法人東京都都市づくり公社

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人東京都都市づくり公社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人東京都都市づくり公社と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人東京都都市づくり公社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ