予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名英文翻訳
勤務地東京都
ログインするとご覧いただけます。
9時の始業に向けて準備・PC立ち上げ、必要なファイルやソフトウェアの立ち上げ・メールチェック・ファイルの印刷(オフィス勤務時のみ)
翻訳作業開始・各種メールへの返信後、本格的に翻訳作業を開始します。前日からの続きの仕事がある場合はそれを進めます。・途中で新件の依頼が来ることもあるので、並行して納期の見積もりを出したり、リサーチを行ったりもします。
お昼休み・ランチタイムは、一定の時間帯の中なら自由に取ることができるので、その日の作業状況に応じて好きなタイミングで取っています。・在宅勤務のときは家事をしたり、オフィスのときは同僚と丸の内ランチを楽しむなど、貴重な息抜きの時間です。
午後の作業開始・午前とは異なる仕事をしたり、新件を受けることもあるので、自分で計画を立ててスケジュールを管理し、臨機応変に対応することが求められます。・在宅勤務が始まってから、ネットワーク・PC不具合に備えてこまめにバックアップを取ったり、メンバーと作業状況を共有したりするようにしています。
退勤
各種契約書、会社の社内文書(定款、規程、議事録等)、裁判文書、投資信託の交付目論見書、プレスリリースなど多岐に渡る文書の和訳と英訳を行っています。豊富な所内リソース(従前訳例やノウハウ、図書、所内データベース等)にアクセスでき、英訳に関してはネイティブ翻訳者のチェックを受けることができ、翻訳納品後に弁護士のレビュー(添削)も受けることができるという恵まれた環境の中で日々翻訳スキルを磨いています。じっくり一つの案件に取り組む時もありますが、納期や内容の異なる複数案件を並行して進めることが多いので、マルチタスク能力やスケジュール管理能力が求められます。仕事の分配は基本的にディストリビューターという窓口担当者が担っており、弁護士からの翻訳依頼が一人または複数人のチームに振り分けられ、各人が作業を進めますが、定期的に依頼がある案件や追加・アップデートがある案件は、従前担当者が直接弁護士から依頼を受けることもあります。そのため、語学力・翻訳能力のみならず、チームメンバーや弁護士とのコミュニケーション能力も必要です。また、最近は新人や若手の翻訳者の添削と指導を行うことも多くなってきました。
やりがいを感じる瞬間は、ニュースで取り上げられるような大きな事案に関係する文書を訳したとき、長期に渡るまたは大量の翻訳を仕上げられたとき、弁護士やクライアントから感謝の言葉や、成果物の出来に関してお褒めの言葉を頂いたときです。ある企業の大きなプロジェクトの200頁以上の契約書を和訳した時は、新しい分野の内容だったため、従前訳やこれまでのノウハウをあまり利用することができず、内容を理解したり適切な訳語を導き出すために綿密なリサーチが必要で、普段よりも時間がかかりました。途中で担当者複数が自身や子どもの体調不良で休むことになり、想定していた作業スケジュールから遅れるトラブルもありつつも、担当者間でフォローし合い、クライアントの希望納期に間に合わせることができました。毎日気が遠くなりながら3ヶ月間コツコツ進めた末に和訳を完成させることができ、非常に達成感と開放感がありました。納品後、そのプロジェクトに関するニュースや新聞記事を見聞きして、自分達の仕事が役立った実感を得ることができ、嬉しかったです。
大学で学んだ英語を仕事で使えることに加え、実際に会った先輩や弁護士の雰囲気が自分に合いそうだと思ったこと、女性が長く働き続けられそうな職場だと思ったからです。また、MHMは幅広いビジネス案件や裁判事案を取り扱う日本を代表する法律事務所であり、最前線で活躍する弁護士のサポートを通じて、専門的な知識を身につけられる点も魅力的でした。職場環境については、入所前の説明会や先輩の話のとおり、ワーク・ライフ・バランスが取りやすいと実感しています。全体的に有休をしっかり消化する、オン/オフの切り替えがハッキリしている文化なので、プライベートも充実させやすいです。私は保育園児と小学生の子供が二人いるので、子供の体調不良等で急遽お休みを頂くことも多いのですが、仕事の共有がしっかりされ、他の人がフォローしやすい体制になっており、また子供がいる方も多いので「お互い様」の雰囲気があって心強いです。在宅勤務と勤務時間の変更(いくつかのパターンから選択可)が導入されてからは、急な呼び出しや通院にも対応しやすくなり、子供の生活リズムに合わせた早い時間帯の勤務が可能になるなど、さらに働きやすくなりました。
就職活動は大変なことも多いですが、自分自身と社会のことについて学び、向き合うことができる良い機会だと思います。私自身のことを振り返ると、当初は名の通った企業や、商品等を通じて親しみのある業界ばかり見ていましたが、自分が実際に働いているイメージがあまり湧かず、「迷走」状態でした。そんな時、大学の先輩がMHMで働いているという話を友達から聞き、法律事務所のスタッフという選択肢があることを知りました。それをきっかけに、自分はどのような仕事をしたいのか、自分の強みは何か、どのような働き方をしたいのか、どのような人と一緒に働きたいのか、じっくりと自分と向き合い、考えることができました。そして、法律事務所を含め、検討する業界や企業の範囲を広げて改めて活動を進める中で、自分の強みが活かせそうなこと、先輩の雰囲気や職場環境の良さなどに惹かれ、縁あってMHMに入所することができました。様々な業界や企業がある中で、自分に合う職場を短期間で見つけるのは難しいことですが、ぜひ積極的に幅広い業界・職種・企業について調べて、実際に見て、先輩の話をたくさん聞いてください。皆様が素敵な職場に巡り会えますよう応援しています。