最終更新日:2025/4/22

(株)明正

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 海運
  • 空輸
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 損害保険

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
40億円(2024年3月期 )
従業員
103名(2024年10月1日現在 
募集人数
1~5名

明正は、国際貿易物流における多面的な業務を行なっております。

私たちは、国際貿易物流における多面的な業務を一貫してお引き受けする、総合物流業者です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
明正の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
随時WEB説明会を開催中です。
皆様のエントリーお待ちしております。


明正は1950年、国際貿易物流における多面的な業務を一貫してお引受けすることを社業として発足し現在に至っています。世界のあらゆる国々との、多岐に渡る貿易物流業務を通じ、社会物流インフラを支えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の平均勤続勤務年数は17.5年で長く働きやすいです。

  • 制度・働き方

    フリーアドレスや自由な服装など、社員の意見を取り入れながら働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

  • やりがい

    丁寧な研修で貿易業務について学び、プロフェッショナルとして成長できる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
1950年に創業し、75年という長い歴史を誇ります。京浜地区に10の自社倉庫を有し、食品から機械まで、多種多様な貨物を世界中にお届けしています。
PHOTO
本社や営業所のリニューアルやフリーアドレスの導入、服装の自由化など、ニューノーマル時代に合わせた快適な職場環境を整えています。

海を越えて、あらゆるものを、あらゆる場所に届ける国際貿易物流のスペシャリスト

PHOTO

明正では新入社員は先輩と同行し、実践的に仕事を覚えていく。早くから担当するお客様を持てるので、仕事に対する意識や責任感はおのずから高まります。

<貿易のさまざまな手続きを一貫して行い、お客様のビジネスをサポート>
当社は、1950年の創業以来、国際貿易物流に関わる業務を幅広く手掛けてきた海運貨物取扱業者(通関業者、フォワーダー)です。四方を海に囲まれた日本において、海運はさまざまなビジネスに欠くことができないものであり、一般港湾運送事業、航空運送代理業、通関、倉庫、保管、梱包、書類代行、保険代理といった多岐にわたる貿易物流業務を行うことで、お客様のビジネスをサポートしてきました。75年もの長きに渡って蓄積したノウハウに加え、京浜地区にある10カ所の自社所有倉庫を活用し、貿易物流に関するさまざまな業務を一貫して行うことで、お客様に最適な手続きやルート、輸送方法を提案。スケジュールやコスト、保管時の品質保持など、あらゆる面で高品質な輸送を実現し、お客様から高い評価をいただいております。

<働き方など、さまざまな改革を実践>
当社では、すべての社員がより快適で生き生きと働けるよう働き方改革を行っています。本社はじめ各営業所の事務所エリアをリニューアルしてモチベーションアップを図ったほか、フリーアドレス制を導入し、部署を超えて自由にコミュニケーションできるようになりました。また、自由な服装で勤務できるよう女性社員の制服を廃止したり、現場作業着のリニューアルを行うなど、社員の意見を取り入れながら、より働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

<手厚い研修とOJTで、貿易業務をゼロから学びながら成長できる>
これから入社する新卒入社の方が、入社前に取得しておくべき資格や知識は一切ありません。入社後の丁寧な研修で貿易業務について学び、プロフェッショナルとして成長できる環境を整えています。流れとしては、入社後に約1週間のオリエンテーションと社会人マナー研修などを受けた後、配属部署でOJTによる研修を行います。また、毎月2回、全社員がAEO(Authorized Economic Operator)研修を受講し、AEO制度に関する知識や事例研究、法令遵守、内部監査などについて学びます。

当社では、社員がそれぞれの個性をいかしながら活躍しています。これから入社する皆さんも、さまざまなことに興味を持ちながら、海運のプロフェッショナルとして成長して欲しいと期待しています。

(沼田 純一/総務部/2018年入社)

会社データ

プロフィール

 世界のあらゆる国々との貿易において、港湾運送、通関、梱包、海陸輸送、保管、保険代理、各種帳票、複合輸送など多岐にわたる貿易物流業務を、長年の間蓄積したノウハウでお客様の要望に応えています。

 現在、多くのお客様は「倉庫業務」、「輸出業務」、「輸入業務」、「輸配送業務」などについてアウトソーシングを行なっています。その各物流業務における大きな課題として「コストのさらなる削減」、「サプライチェーンマネジメント(SCM)の効果的な導入」があげられます。そのようなお客様のご要望にお応えするため、私たち明正は、物流全体の環境、管理体制、倉庫設備の充実と共に、情報の一元化とその有効的な活用について、早くから検討と試行を重ねてまいりました。

 明正が提案する「サードパーティロジスティクス」はお客様の物流業務の各工程をトータルロジスティクスの観点から改善し、より効率的な物流業務の提供によって、お客様の企業活動を強力にご支援いたします。

 また、AEO倉庫業者・通関業者として、輸出入関連業務におけるセキュリティ管理とコンプライアンスの取り組みを一層強化し、お客様に安心してご利用いただける物流サービスの提供に努めています。

事業内容
一般港湾運送事業・通関業・輸出品及び一般貨物の梱包・倉庫業・輸出入手続代行業・航空運送代理業・IATA代理店業・貨物自動運送事業・損害保険代理業・複合一貫輸送業・前各号に付帯する一切の業務

PHOTO

「さまざまな部署があるので、どんな人でも活躍できる場があります。明るく元気な方、自ら興味を持って業務に取り組める方をお迎えしたいですね」と話す沼田さん。

本社郵便番号 104-0032
本社所在地 東京都中央区八丁堀2丁目7番1号
本社電話番号 03-3552-7870
設立 1950年12月25日(明正交易起業(株)として東京に設立) 
資本金 1億円
従業員 103名(2024年10月1日現在 
売上高 40億円(2024年3月期 )
事業所 横浜支店、大井1号営業所、大井2号営業所、大井5号営業所、品川営業所、東扇島営業所、出田町営業所、本牧営業所、大黒営業所、福浦営業所
関連会社 公大産業(株)、(株)公大エージェンシー、明正(香港)有限公司、上海正豊国際貨運代理有限公司、MEISEI LOGISTIC INDIA PRIVATE LTD.
平均年齢 42歳9カ月
平均勤続年数 17年5カ月
参加団体 日本海運貨物取扱業会、京浜海運貨物取扱同業会、横浜海港運事業協同組合、京浜輸出入貨物取扱業協同組合、東京港運協会、東京倉庫協会、東京通関業会、横浜通関業会、東京港湾福利厚生協会、東京商工会議所、横浜商工会議所、横浜港湾福利厚生協会、日本関税協会、神奈川トラック協会、日本自動車連盟、港湾労災防止協会、横浜市山下地区振興会、日本国際貿易促進協会、日本中国友好協会、FIATA(Federation of International Forwarder's Association)、東京都港湾振興協会、横浜港振興協会、日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会
先輩インタビュー若手編 ☆入社7年目の社員に聞いてみました。
【「物流」という仕事の内容がよくわからない…という学生さんも多いようですが】

■Sさん
物流と言う仕事は、簡単にいうと商材はなくて、お客様の貨物を国内外に輸送するのを支えるもの…だと考えます。明正の業務に置き換えると、お客様である商社やメーカーから依頼を受けて、輸出入に関わる業務の手配全般を担っている、というところでしょうか。ウチのような会社を…「海貨業者」「フォワーダー」「乙仲(おつなか)」等という言い方もしますね。会社説明会ではなんて説明していたんでしたっけ。

■Kさん
「総合物流会社」かな。物流に関することなら港湾運送、通関、梱包、倉庫等、貿易物流業務全般が守備範囲という感じですね。ただ、友達にどんなことをしている会社なの?って聞かれた時には、僕はもう「貿易会社」って言っちゃってますね。そういうと「じゃぁ英語話せるんだね」なんて返されるんですが…勉強中です(笑)。

■Oさん
英語を始めとする、外国語能力については絶対条件ではないですが、やはり話せたほうが仕事にはプラスになることが多いですね。
日本は外国との物のやり取りがないと成り立たない国なので、物流業って、大げさではなくて「日本を支える最も重要な産業のひとつ」だと言えますね。デパートやスーパーなどに自分が携わった輸入品が並んでいるのを見つけると、やっぱり嬉しいですよ。

【明正に興味を持っている学生さんたちへ】

■Oさん
物流業界っていうと、なんとなく男社会に感じますけど、そんなことはないと思っています。仕事をバリバリやりたい人にとっては良い環境だと思いますよ。
また、会社自体の業務内容が幅広く、物流を全体的に見ることが出来ます。物流という仕事をトータルで経験したい人には営業も業務もあって、両方経験したい人にはお勧めですね。大手にはない魅力があります。

■Kさん
そうですね。大手では例えば輸入だけ、輸出だけとか、携われる部分が、大きな仕事の一部であるなど、比較的分業になりがちなものも、中小だと全部自分でやる事が出来る。一年目から色々と経験出来ます。自分ひとりで仕事をコントロール出来るのは、とても良いことだと思いますよ。最初はもちろん未熟な部分も多いですから、先輩・上司のサポートを受けつつですが。
先輩インタビュー2年目 ☆入社2年目の若手社員に聞いてみました。
Tさん(営業第4部 第2課 浜川崎事務所勤務)
1、いま、どんなお仕事をしていますか。
現在、浜川崎事務所に配属され、製品の管理書類の作成ならびにトラックの配送の手配をしています。

2、どんな学生時代でしたか
高校時代は日々サッカーに明け暮れ、大学では経済に関する分野を勉強していました。

3、明正を選んだきっかけは?
弊社が自分の興味のあった国際物流という分野で活躍されていたことと、物流業界の将来性で決めました。面接時に雰囲気がよかったことも決め手でした。

4、今後の目標は?
現時点では、貨物における知識を増やし上司に頼らないようにすることが目標です。また、本社での仕事も経験するために様々な資格やスキルを身に付けようと思っています。


Mさん(本社 経理部 経理課 勤務)
1、いま、どんなお仕事をしていますか。
経理課で、請求書の整理と伝票の作成を主にしています。

2、どんな学生時代でしたか
お金を貯めては、海外旅行をしていました。

3、明正を選んだきっかけは?
社会の根幹である物流の仕事に就きたいと考えていたためです。中規模ながら、海外拠点が4箇所あり、積極的な事業展開に、非常に魅力を感じています。

4、今後の目標は?
数字のプロフェッショナルになることです。会社の成長を数字面で支えていきたいです。
先輩インタビュー中堅編 ☆勤続10年以上のベテラン社員に話を伺いました。
【明正に興味を持っている学生さんに何かアドバイスは?】

■Wさん
明正は、財務基盤はしっかりしているし、経営的には堅い会社です。物流会社といっても業務内容は様々です。 明正は、一通り幅広く手がけていますが、通関だけやっているところや自社倉庫を持ってないところなど様々な会社があります。 同業他社でも業務に違いがあるので、そのあたりはしっかり検討する事が重要だと思います。
沿革
  • 1950年12月
    • 輸出品梱包、輸送、保険、保管、通関、船積び一貫請負業、ならびに輸入貨物の通関、荷捌きを営業目的として、石黒義雄が代表取締役となり明正交易起業(株)を、資本金20万円で設立し、東京茅場町に本社を置く。
  • 1967年7年
    • 東京都中央区八丁堀2-7-1に本社を移転。
  • 1970年3月
    • 横浜商船運輸の営業権を併合、関東海運局に海貨無限定の免許を申請する。
  • 2002年7月
    • 現地法人明正(香港)有限公司を設立。
  • 2005年4月
    • 中国上海市楊浦区に明正上海・連絡事務所を開設する。
  • 2009年7月
    • エルエスエム(株)と合併で現地法人上海正豊国際貨運代理有限公司を設立する。
  • 2015年7月
    • 現地法人MEISEI LOGISTIC INDIA PRIVATE LIMITEDを設立する。
  • 2016年6月
    • 東京税関よりAEO認定通関業者として承認を受ける。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
職域別研修
各種業界団体の実施する資格講座等の受講(国際複合輸送士、倉庫管理主任者等)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得にっかる受験料補助および資格手当制度あり。
メンター制度 制度あり
業務に関しては上司、先輩が丁寧に指導いたします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、香川大学、神奈川大学、神田外語大学、学習院大学、杏林大学、慶應義塾大学、駒澤大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、東海大学、東京外国語大学、東洋大学、獨協大学、名古屋外国語大学、日本大学、福島大学、文京学院大学、法政大学、松山大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜商科大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校神田外語学院

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
――――――――――――――――― 
大卒   1名   ―    2名   2名  
短大卒   ―    1名    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89190/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)明正

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)明正の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)明正と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)明正を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)明正の会社概要