予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年卒の新卒採用をスタートしました。文系・理系は問いません。皆様からのエントリーをお待ちしております。2025年4月には3名の新入社員が入社しました。現在、2ヶ月間のIT研修に参加しITの基礎から学習しています。~説明会のご案内~WEBにて会社説明会、若手先輩社員との座談会を実施します。【詳細】セミナーの詳細画面をご参照くださいませ。皆様とお会いできること社員一同楽しみにしております。
就業時間も短いため、仕事とプライベートをしっかり分けて、仕事以外の趣味に十分な時間が取れます。
チームの皆で話し合いながら仕事を行います。困ったときは上司、先輩が気軽に相談にのってくれます。
社員が働きやすい職場環境を提供することで、社員エンゲージメント向上に取り組んでいます。
「課題解決の上でベストな選択は何か、多角的な視点も養われます」と香具さん(右)。「お客様はもちろん、社内でも頼られる存在として成長していきたいです」と兼富さん。
ICT業界を志望したのは、新しい分野へ挑戦したいという自身の思いと業界への将来性からでした。地元・山口県での就職を前提とする中で、「文系学部出身でも大丈夫」という一文を目にして、「ジャネックス」を志望先として強く意識しました。入社後、学びの意欲を強力に後押ししてくれたのは、システムエンジニアとしてゼロからスタートできるという安心感でした。配属先では先輩による丁寧な指導とともに、気兼ねなく相談できる環境にも支えられました。全くの素人として入社し8年目。システムの保守、設計、開発のいずれにも携われるように成長し、今なお高いモチベーションの中で仕事ができているのは、「働きやすさ」があってのものです。私にとって、お客様との打ち合わせも成長に繋がっています。当社のお客様は基本的にJA、またはグループ内の企業や団体ですが、事業分野は多岐にわたります。仕事の進め方や人間関係の構築など、様々な業種のお客様とのやり取りを通じて多くのことを学べており、視野の拡大にも結びついています。課された責任に充実を感じる毎日です。■システム部システム第1グループ 香具 伸彦/2015年入社/明治大学情報コミュニケーション学部卒 大学の卒業研究制作においてプログラミングに触れたことが、SEという仕事に関心を持ったきっかけです。当社を志望した理由は、社員教育、福利厚生など、多くの点から感じられた働きやすさです。資格取得へのバックアップ、活躍されている女性の先輩や上司の存在など、心強く感じられる点が非常に多く、JAグループという組織としての安定度も大きな魅力でした。2カ月にわたる新人研修、配属後の先輩による教育もとても丁寧で、ほぼ未経験でも焦らず安心して取り組むことができました。SEという職種は、意外にもお客様と向き合う機会が多い仕事であり、システムの改良点や要望についてなど、打ち合わせや提案は業務の上でとても大切です。先方が困っていることを的確に引き出せるよう、専門用語を使わないなど、相手の視点に寄り添うことをいつも心がけています。学びはまだまだ途中ですが、充実を感じながら仕事ができているのは、着実に成長できているという手応えと、想像以上の働きやすさのおかげです!■システム部システム第3グループ 兼富 彩乃/2021年入社/岡山大学理学部卒
JAグループの情報処理サービスセンターとして、長年に渡り培ってきた業務ノウハウをベースに、地域密着型のiDC(インターネットデータセンター)を中核としてトータルサービスを提供しています。また、地震をはじめ大規模災害対策と最新の情報セキュリティ対策を完備した地域密着型iDCにより、地域社会に最も信頼されるICT(情報通信技術)企業を目指します。
お客様の情報資産をより安全に運用できるiDC設備がある。
男性
女性
役員:非常勤役員は除きます。
<大学院> 山口大学、岡山大学、愛媛大学、高知大学、長崎大学 <大学> 山口大学、岡山大学、広島大学、神戸大学、愛媛大学、佐賀大学、熊本大学、鹿児島大学、下関市立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、尾道市立大学、明治大学、関西大学、広島工業大学、岡山理科大学、日本大学、工学院大学、専修大学、九州産業大学、西南学院大学 <短大・高専・専門学校> 徳山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89295/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。