最終更新日:2025/2/27

(株)エム・シー・ファシリティーズ【三菱商事グループ】

  • 正社員

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • セキュリティ
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円 (三菱商事(株)全額出資)
売上高
17億4,300万(2024年3月期)
従業員
128名(2025年2月時点)
募集人数
1~5名

#三菱商事100%子会社 #東京丸の内勤務転勤なし #年休120日以上 #福利厚生◎ #フレックス・在宅勤務可 #事務系総合職 三菱商事グループへ快適なオフィス環境を提供

本年の採用活動を終了いたしました。 (2025/02/27更新)

学生の皆さまが思い描いた社会人への第一歩を歩んでいける事を心よりお祈り申し上げます。
27卒向けのインターンシップは開催をしてまいりますので、ご興味をいただける方はお気軽にご連絡くださいませ。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
開放的でオシャレな打ち合わせスペース!
PHOTO
働く場を継続的に改善し、生産性を高め三菱商事の経営にも貢献する仕事です。

「三菱商事グループの成長のためにオフィス環境を創造」

PHOTO

若手のアイデアで生まれた、バイオフィリック(自然とつながるような)デザインエリア!

当社は、三菱商事100%出資子会社として三菱商事のオフィス・福利厚生施設などの運営管理、防災・セキュリティ対応、業務支援サービスを中心にファシリティマネジメント業務を担っています。

三菱商事本社ビルの大規模プロジェクト等、長年培ったノウハウ・経験を活かし、現在は三菱商事の国内外拠点及びグループ企業へも展開し、グループ全体の価値向上に繋がるよう、あらゆる面でサービスを提供しています。

三菱商事グループを舞台に、時代の変化にあわせ、ニューノーマルに対応するオフィスのあり方に取り組んでいきます。

また、当社のオフィスはフリーアドレスはもちろん、グリーンや音響設備を採用し、ウェルビーイングなオフィス環境を整えています。ファミレスブースやテレキューブなどハイブリッドワークに適した最新設備も導入しており、顧客へ提案する前に、まずは自社で導入し、最適なオフィス環境を追求しています。

会社データ

プロフィール

当社は、三菱商事の総務部の機能子会社として、70年余に亘り三菱商事が保有・賃貸する物件を中心に、ビジネスの拠点となるオフィス空間の提供を担っています。

事業内容
三菱商事や三菱商事グループ企業に対して、以下のサービスを提供しています。

■ファシリティマネジメント
 …オフィスを最適な状態で運営し維持するための統括管理業務
 例えば
 ・オフィス移転対応
 ・オフィスレイアウト作成
 ・セキュリティラインの提案
 ・受付、会議室運用 など

■ビジネスサポート
 …オフィス内業務の効率化・省コスト化のためのサービス提供業務
 例えば
 ・事務用品調達
 ・複合機、プリンタ調達/保守管理
 ・国内出張チケット手配
 ・自動販売機の調達 など


■プロパティマネジメント
 …建物の所有者に代わり、ビルを最適な状態で維持するための統括管理業務
 例えば
 ・設備の保守等に関する業者の一括管理
 ・中長期修繕計画の提案
 ・改修工事の実行 など
本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内二丁目2番1号 岸本ビル2階
本社電話番号 03-3210-9502(代表)
設立 1951年11月5日
資本金 5,000万円 (三菱商事(株)全額出資)
従業員 128名(2025年2月時点)
売上高 17億4,300万(2024年3月期)
株主構成 三菱商事(株) 100%
管理職における男女比 男性:59% 女性:41% (2025年2月実時点)
主な取引先 三菱商事株式会社(70% /2023年度実績)
平均年齢 39.9歳(2025年2月時点)
平均勤続年数 11.8年(2025年2月時点)
沿革
  • 1951年 11月
    • 光和実業(株)(旧三菱商事第二会社)から三菱商事(株)への商号変更に伴い、商号保全のための会社として光和実業(株)が設立
      千代田区神田鍛冶町三丁目4番地に設置
  • 1955年 2月
    • 商号保全のための会社を脱し、煙草小売・理髪等の営業を開始
  • 1968年 11月
    • 三菱商事大阪支社総務部の内部機構として大阪支店を設置
  • 1970年 8月
    • 三菱商事総務人事部門の現業的業務を行うため、菱和サービス(株)が設立
      千代田区丸の内二丁目3番1号 三菱商事ビル内に設置
  • 1974年 12月
    • 横浜三菱商事ビルの管理を行うため、商事ビル管理(株)が設立
      横浜市中区本町四丁目43番地 横浜三菱商事ビル内に設置
  • 1975年 9月
    • 光和実業(株)が菱和サービス(株)を吸収合併
      光和実業(株)を存続会社とし、商号を菱和サービス(株)に変更
      三菱商事の総務部・人事部の各種業務請負・代行を主要業務として発足
      千代田区丸の内二丁目6番3号 三菱商事ビル本館内に設置
  • 1977年 2月
    • 三菱商事名古屋支社内に名古屋支店を設置
  • 1985年 10月
    • 商事ビル管理(株)を吸収合併
  • 1997年 5月
    • 厚生業務の大半をヒューマンリンク(株)に移管
  • 1999年 1月
    • 社名を(株)エム・シー・ファシリティーズに変更
      ビル・オフィス管理業務を集約し、ファシリティマネジメント機能の充実・強化を図るべく組織をファシリティマネジメント部門、ビジネスサポート部門、OWNビジネス部門に大別し改編
  • 2001年 3月
    • 横浜管理事務所廃止
  • 2003年 4月
    • 品川三菱ビルの管理を行うため、同ビル内に品川支店を設置
  • 2006年 5月
    • 三菱商事ビルディング(丸の内)完成に伴い、同ビルの管理を開始
  • 2008年 9月
    • 名古屋支店廃止
  • 2008年 12月
    • 厚生施設運営管理業務を三菱商事人事部より受託
  • 2009年 5月
    • 丸の内パークビルディング内三菱商事テナントエリアの管理を開始
  • 2013年 1月
    • 三菱商事総務部より海外オフィス設営支援業務を受託
  • 2014年 4月
    • 品川支店廃止
  • 2015年 4月
    • 三菱商事中部支社(名古屋)のオフィス移転プロジェクトに参画
  • 2020年 9月
    • 大阪支店廃止

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 41.2%
      (17名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
□ 新人研修
□ 三菱商事グループ企業向け各種研修
□ オンライン研修ツール
自己啓発支援制度 制度あり
□ 資格取得支援制度(会社が指定する資格取得に係る費用補助)
□ 会社指定講座の受講費用補助(ビジネススキル・資格・語学関連)
□ 貸付金制度(一級建築士)
メンター制度 制度あり
□ 年次の近い社員が1年間サポート
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
FMマイスター認定制度(個と組織の専門性を磨き強化するための育成施策)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪工業大学、九州大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、東京電機大学、東京農工大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学、大妻女子大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
――――――――――――――――――――――――――――――――
大卒   2名   4名   ー   3名
採用実績(学部・学科) 教育学部、経営学部、経済学部、国際総合科学部、都市教養学科、文学部、フランス文学科、文化構想学部、法学部、心理学部、機械工学科、建築学科、建築工学科、工学部、芸術工学部、システム工学部、生産工学部、先進理工学部、理工学部、機械工学科、建築工学科、電気電子工学科、電気システム工学科、理工学研究科、地域生態システム学科、社会学部、現代文化学科、社会情報学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 2 4
    2022年 0 2 2
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89334/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エム・シー・ファシリティーズ【三菱商事グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エム・シー・ファシリティーズ【三菱商事グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エム・シー・ファシリティーズ【三菱商事グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エム・シー・ファシリティーズ【三菱商事グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱商事グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エム・シー・ファシリティーズ【三菱商事グループ】の会社概要