最終更新日:2025/4/23

ハウスコム(株)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 損害保険
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産(管理)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 法学部
  • 営業系

自分がいいと思った会社なら逃げる言い訳もしづらくなる

  • 親田 竜宏
  • 2022年入社
  • 沖縄国際大学
  • 法学部 法律学科
  • ハウジングアドバイザー

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 仕事内容ハウジングアドバイザー

入社のきっかけ

ハウスコムの第一印象は明るそうな会社だなと思いました。
大学時代までずっと沖縄にいたので、社会人になったら町を出てみようと思っていました。
せっかく出るのであれば、人とお金が最も流動する東京にしようと決めていました。
その中でも、不動産業界で就職がしたかったです。


不動産業に就職するきっかけ

不動産業界にした理由は、バイトの経験が活かせる業界だったからです。
写真店では、いろんな年齢層の人とお話をして、要望を聞いていました。
その経験が不動産仲介なら活かせるかなと思い、不動産業界を志望しました。
努力すればするほどお給料につながるのも決め手の一つです。


ハウスコムのいいところ

規模が大きいところです。
店舗を幅広く展開しているので、働きたい場所が変わったとしても柔軟に対応してくれます。
また、いろんな地域からの情報も集められます。
契約方法や敷金一つとっても、関東と関西でルールが違います。
そんな情報によく驚かされています。


店舗の雰囲気

気を引き締めるところは気を引き締めて、後は和気あいあいとやっています。
とてもいい環境の店舗に配属されたなと思います。
聞きやすい雰囲気でもあるので、成長しやすいです。


就活生へ一言

妥協せず、自分がいいと思った会社に行ってください。
妥協してしまうと、逃げる言い訳がしやすくなります。
嫌なことがあった時に「まあ、ここの会社、第1志望じゃなかったからな」とすぐに逃げてしまいます。それは後々人生で不利になってしまいます。
自分がいいと思った会社ならそんなことは思わないはずです。
応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. ハウスコム(株)の先輩情報