最終更新日:2025/6/30

社会福祉法人 三幸福祉会【三幸グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 医療・福祉系

笑顔の咲く場所

  • H.A
  • 2017年
  • 東洋大学
  • ライフデザイン学部 生活支援学科
  • 特別養護老人ホーム(副主任)

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホーム(副主任)

■ 入社の決め手

 もともと介護の仕事に就くと決め学部・学科を選びました。その為、介護福祉士を取得するために必須である実習にもたくさん行かせていただいた学生時代。その実習と就職活動を含めたくさんの福祉施設を見る機会がありましたが、多くの施設を見学させて頂く中で特に三幸福祉会の強みと感じたのは「開放的な雰囲気」でした。 介護施設と聞くと一般的に閉鎖的な雰囲気を連想されてしまう事が多くあります。私自身も、閉鎖的な雰囲気を感じ施設内で完結してしまう空間をいくつか見てきました。どこか暗くなる、外と切り離されたような雰囲気、そういったものが三幸福祉会の施設にはありませんでした。ご家族様の面会の多さ、職員の明るさ、充実した大小のイベント、ファミリーの笑顔。私が働く上で、そしてファミリーが生活する上でとても大切な事だと感じています。


■ この仕事が好き!と思ったエピソード

 色々な事を気にされ、ストレスを感じやすく、またそれも職員には見せない、そんなファミリーがいました。気になる事はたくさんある、嫌だと思う事もたくさんある、それでも職員には話せずご家族様に当たってしまう。きっとご家族様も辛く、ご本人はもっと辛いと思いました。毎日ほんの少しでもそのファミリーと二人で周りを気にせずお話しする機会を持ち、まずは何気ない世間話から、次に最近の事、その次に困っている事、適度に距離を縮めお話しして下さる事も多くなってきました。そうして信頼関係を築いていくと、いつからか「あなたがいてくれてよかった」「いつもあなたがいてくれると安心するの」というお言葉を多く頂けるようになりました。また、ご家族様からも「あなたがいてくれると心強いです」と仰っていただけるように。信頼関係という物は昨日今日にぱっと作られるものではなく、日々の関わりの中で生まれるものなんだという事を実感し、また、やりがいを強く感じた瞬間でした。こうして直にファミリーと関わり、要望・希望を聞ける事、お話しが出来る事はとても幸せな事だと日々感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 三幸福祉会【三幸グループ】の先輩情報