予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名安城更生病院 教育研修・臨床研究支援センター
勤務地愛知県
【研修医の研修や医学生の見学・実習をサポート】私は教育研修・臨床研究支援センターという部署で、医師臨床研修を担当しています。医師臨床研修とは、医学部を卒業した医師が病院で行う研修のことです。そのため、医学部学生の見学受入から採用活動、採用後の研修のサポートを、医師を始めとする様々な職種と協力して行っています。具体的には、病院見学の希望があった時の診療科との日程調整、採用試験の準備や資料作成、研修医の各種提出物の管理といった業務があります。
【色々な人と協力して作り上げる仕事】一番嬉しい瞬間は、病院内のさまざまな人達と協力して仕事を達成できた時です。医師臨床研修では研修医が2年間、病院の各診療科をローテートします。そこで、半年ごとにローテートのスケジュールを作成します。まず各診療科の都合を確認し、その後研修医の係と協力してローテートを組んでいきます。そして組まれたローテートが、研修の修了基準に達しているか確認する必要もあります。研修医全員分のローテートを作成、確認することは大変な業務ですが、研修医や診療科の職員、そして同僚、上司に助けてもらいローテート表が完成した時には、非常に達成感がありました。病院での仕事は、医師や看護師、検査技師などさまざまな医療のプロと関わることができ、それぞれが協力して病院を支えていることを日々実感できる仕事です。
【地域を支える仕事】JA愛知厚生連は、愛知県の地域医療を支える病院運営をしています。生まれ育った地元の愛知県で、専門的な知識が初めからなくとも地域を支える一員となれること、医療という需要とやりがいの高い仕事に関われることに魅力を感じました。また先輩職員の方々の雰囲気も優しく、一緒に仕事がしたいと思ったことも大きな理由です。
私の就職活動はコロナ禍ということもあり、オンラインでのイベントが多く、自宅で就職の情報を調べたり、説明会に参加することも多かったです。メリットとしては移動時間がなく、より多くの情報を収集できますが、ネット上の情報と実際行ってみた印象は違うことも多いです。また直接企業の人や他の就活生と話すことで、視野も広がります。スケジュールを調整して、対面でのイベントにも参加してみることをおススメします。