最終更新日:2025/5/2

愛知県厚生農業協同組合連合会【JA愛知厚生連】

  • 正社員

業種

  • 医療機関
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 福祉サービス
  • 学校法人
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 教育学部
  • 事務・管理系

外来会計の業務

  • T.A.さん
  • 2024年入職
  • 23歳
  • 愛知教育大学
  • 教育学部 教育支援専門職 養成課程
  • 安城更生病院 医事課 外来会計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 信金・労金・信組
  • 医療機関・調剤薬局
  • 福祉サービス
  • 教育
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名安城更生病院 医事課 外来会計

  • 勤務地愛知県

これが私の仕事

【確実に治療費を徴収する】
私は新患会計担当として、新患患者の受付業務や会計窓口の業務を務めています。
新患患者の登録では患者さんの二重登録がないかを確認することや正しい保険証を確実に登録することを心掛けています。
会計の未収担当としてさまざまな理由により治療費が支払えない患者さんの減少や、未収金の未然防止に務めています。
基本的には、院内で定められている取扱要領の手順に従って、電話や郵便を使って督促を進めていきます。
しかし、患者さんに連絡してもお話しできないことも多く、郵便物も確認されないのが現状です。
そのため、患者さんと話せる機会があれば回収につなげられるので話せるだけ儲けものだという気持ちで臨んでいます。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

【行動が成果に繋がる】
未収金業務を行ってきた中で、留守番電話に残したメッセージに折り返しで連絡をくれたり、
実際に未収金を払いに来てくれたりしたときに喜びを感じます。
日々、さまざまな要因で未収金が発生しています。
限度額認定ができず、未収金が多額になってしまっている患者さんに対しては、
制度を説明することや手続きのお手伝いをしています。
結果、高額未収を防止し、患者さんへの負担軽減にもつながっていると考えます。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

【地域の健康に貢献する】
私は人と関わりながら、地域に貢献ができる仕事に務めたいと思い、就職活動をしました。
大学での学びで超高齢社会である現代には医療が欠かせないことを学びました。
そのため医療・介護・福祉事業が連携し、地域医療を支えているJA愛知厚生連に魅力を感じました。
医療の資格を持っていない自分でも病院の職員として、地域医療に貢献できることはとても大きな魅力だと思います。
事務職員として、医療従事者の仕事をサポートし、地域住民が安心して病院を利用できる環境づくりをしたいと思い志望しました。


就職活動を進めるみなさんへ

就職活動は、自分自身の人生を見つめ直すとても良い機会だと思います。悩んで迷っても良いと思います。
その上で、最終的な判断は今の自分が正しいと思う道を選ぶべきだと私は考えます。
自分の選んだ道を正解にできるようにぜひ頑張ってください。応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 愛知県厚生農業協同組合連合会【JA愛知厚生連】の先輩情報