最終更新日:2025/4/14

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農林・水産

基本情報

本社
茨城県

募集コース

コース名
研究職
イノベーションで農業界・産業界に貢献する若手研究者
雇用形態
  • 正社員
配属職種 研究職

農業・食品分野におけるSociety5.0の早期実現に向けて、主に次のような研究課題を担当していただきます。イノベーションにチャレンジする若手研究者を求めています!

○データ駆動型革新的スマート農業の創出
○スマート育種システムの構築と民間活力の活用による品種育成
○輸出も含めたスマートフードチェーンシステムの構築
○生物機能の活用や食のヘルスケアによる新産業創出
○農業基盤技術(ジーンバンク、土壌等の農業環境インベントリー等)
○先端基盤技術(人工知能、データ連携基盤、ロボット等)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 教養試験・適性試験

  3. 専門筆記試験、面接

  4. 面接(個別)

  5. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に、募集コースを選択いただきます。
「研究職」を選択してください。二次専門試験区分も選択していただきます。
※試験区分については募集対象欄をご確認ください。
内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 【採用までの流れ】
1 マイナビよりエントリー、採用説明会(WEBセミナー視聴)
【4月21日(月)15時までにエントリーしてください】
  ↓
2 エントリーシート提出(My Career BOX)【提出締切:4月21日(月)24時】
  ※随時提出依頼を行います。
  ↓
3 エントリーシート確認(応募資格確認)
  ↓
4 一次試験(教養・適性試験)
  全国各都道府県で実施予定 ※随時案内
  【受検期限:5月中旬まで】
  ↓
5 二次試験(専門筆記試験、面接)
  【6月上旬】
  ↓
6 三次試験(面接)
  【6月下旬】
  ↓
7 内々定
  【7月上旬】

※選考日程等の詳細についてはエントリーシートをご提出いただいた方へお知らせします。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

学士・修士修了(または見込み)以上で、2026年4月1日現在で34歳以下の者(長期勤続によるキャリア形成のため/例外事由3号イ) 。博士号有無や職歴は問いません。
 ※採用日までに学校教育法上の大学を卒業されているか、学士を取得されていることが条件となります。年齢や経験で大卒相当とされることも多い各種「大学校」や、「高等専門学校専攻科」をご卒業された場合、条件に当てはまらない場合がありますのでご確認ください。

※応募に際しては、次の試験区分のいずれか一つを選択してエントリーしていただきますが、あくまで二次筆記試験の専門試験区分であり、配属部署と直結するものではありません。また、大学の学部・学科等と同じ区分とする必要もありません。
●工学系
 農業機械、ロボット工学、計測・制御、機械工学、電気・電子 等を学ばれた方向け
(※農業農村工学を除く)
●情報系
 ICT、データサイエンス、人工知能、数理科学 等を学ばれた方向け
●農業科学系
 農学、農芸化学、農地環境、農業気象、食品科学、バイオマテリアル、化学、
 薬学、生物学 等(獣医学を除く)を学ばれた方向け
●畜産系
 育種、繁殖、代謝、環境、畜産物 等(※獣医学を除く)を学ばれた方向け
●経済学系
 農業経済学、農業経営学、経済学、経営学、地域経済論 、フードシステム論 等を学ばれた方向け

※ なお、以下の区分については、別途実施する試験で採用予定です。
・農業農村工学系: 国家公務員総合職採用試験(農業農村工学)の合格者から選考
・獣医系: 農林水産省獣医系技術職員採用試験の合格者から選考

募集人数 46~50名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科は問いませんが、二次専門試験の特に「農業科学系」では農学全般に関する設問が主となっておりますのでご注意ください。

求める人物像 農業・食品分野におけるSociety5.0を早期に実現するためには、農学系だけでなく工学系、情報系、経済系など多様な分野の研究職員が相互に連携・共創し合える環境を構築し、研究開発を進めていくことが重要です。

このため、諸科学について基礎的・基本的素養を持つ若手をパーマネント採用し、イノベーションで農業界・産業界に貢献する研究者として育成します。

<このような方を歓迎します>
◆農業・食品産業分野におけるSociety5.0の早期実現を目指して研究業務にチャレンジできる能力・識見がある方(専門分野は問わない)
◆全国各地の研究所のどこでも勤務可能で、複数回の異動を厭わない方

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

博士課程修了(既卒含む)

(月給)303,400円

303,400円

修士課程修了(既卒含む)

(月給)269,500円

269,500円

大学卒業(既卒含む)

(月給)246,200円

246,200円

  • 試用期間あり

試用期間:6ヶ月
勤務条件等に変更はない。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 勤務する地域に応じて、月給の0~12%を地域手当として支給。
つくば市勤務の場合は12%を支給。
諸手当 地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当等
※支給要件を満たす場合に支給します。
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 ●土、日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
●年次有給休暇(年最大20日付与。残日数は20日を限度として翌年繰越可)
●病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等)
●育児休業制度あり、介護休業制度あり

※農研機構は、女性が活躍する優良な職場、子育てしやすい職場(子育てサポート企業)として、厚生労働大臣が認定する「えるぼし」認定、「くるみん」認定を受けています。
★2025年2月 「プラチナくるみん」に認定されました!!
待遇・福利厚生・社内制度

●健康保険・年金加入(農林水産省共済組合加入)
●雇用保険・労働者災害補償保険加入

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外禁煙場所あり

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 秋田
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 山梨
  • 長野
  • 静岡
  • 三重
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 福岡
  • 長崎
  • 熊本
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

※茨城県つくば市のほか、将来、以下の地域にある研究拠点等に異動する可能性があります。
北海道・青森県・岩手県・秋田県・福島県・栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・東京都・神奈川県・新潟県・長野県・山梨県・静岡県・三重県・岡山県・広島県・島根県・香川県・福岡県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県のいずれか

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    標準時間制のほか、研究業務の能率的な遂行のために必要と管理者が認めた場合には、専門業務型裁量労働制(みなし労働時間8.24時間/1日)やフレックスタイム制(1日の標準労働時間数7時間45分、コアタイムなし)による勤務が可能。

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒305-8517
茨城県つくば市観音台3-1-1
人事部研究職採用担当
TEL:029-838-7947/FAX:029-838-8955
URL https://www.naro.go.jp/
E-MAIL saiyoh@naro.affrc.go.jp

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ